我が家のお雑煮スタイル、教えて下さい

ディスカッションをする授業で、グループ分けのお手伝いをすることになりました。
14人を3グループに、13回の授業分、なるべくかぶらないように分けなければなりません。
地道に書いてわけてみたのですが、すぐに混乱してしまいます。
よい方法をご存知の方はいらっしゃいまさんか?
よろしくお願いします。

カテゴリーがよくわからないので数学にしました。
カテゴリー違いでしたら、教えていただけると嬉しいです。

A 回答 (4件)

回答にはなっていないのですがご了承ください。


「なるべくかぶらないように」という条件を「自分とそれぞれの他人の対(つい)が同じグループに属する頻度がなるべく同じようになるように」と解釈しました。
(1) 14人を3グループに分けると5人+5人+4人に分けるしかありません。この条件で14人A~Nをグループ分けすると何通りになるかを確かめたところ126,126通りできました。従ってこの126,126通りの中から13通りを選ぶことになります。
(2) A~Nを円周上に並べます。1つのグループ分けを考えます。例えば(ABCDE)(FGHIJ)(KLMN)とします。AとBが一回同じになったという証拠に円周上のAとBを線分で結びます(ABと略す)。次にACを引きます。…。次にAEを引きます。…。次にDEを引きます。…。次にFGを引きます。…。次にMNを引きます。そうすると1つのグループ分けで10+10+6=26本の線が引かれます。
(3) 次に別のグループ分けを選択して同じように線を引きます。中には同じ線が2回引かれますが引いた本数だけ勘定します。
(4) そうすると7つのグループ分けを選択することで26×7=182本引かれます。
(5) A~Nの14人の間で1本ずつ線を引くと14×13/2=91本になります。
(6) 182は91で割ることができて2になります。つまり7つのグループ分けをうまく選択すると(もしかしたら)A~Nのそれぞれの間に2本ずつ線が引かれるようになる可能性があります。あくまでも可能性であってそのような選択が可能かどうかはまだわかりません。
(7) 従ってとりあえず目指す目標は7つのグループ分けの選択であって、各人が他の人と同じグループになる頻度が2になるようにすることかなと思います(可能かどうかわかりませんが)。
(8) もし見つかったらそれを2回繰り返せば14回分になりますから最後のグループ分けを捨てれば13回分になります。
(9) 最初の7回をA:田中、B:市川、…とした場合、2回目の6回はE:田中、L:市川のようにすれば良いかなと思います。
(10) 具体的なグループ分けを提示できないので考え方だけ書きました。若干プログラムを作成して試行してみたのですが、私のプログラミングテクニックでは実行結果がでるまで何日もかかりそうなので諦めました。悪しからず。
    • good
    • 0

簡単にできますが、少し面倒です。


それで良かった次のようにします。
グループは3つ、生徒を14人とします。
(1)生徒を1、・・・、14と番号を付けます。
(2)グループに1、2、3の生徒を割り当てます。
これは固定されます。残りは11人となりました。
(3)4、5、6の生徒をグループに割り当てます。
残りは8人となりました。
(4)残りの生徒をグループに割り当てます。
そして、生徒4から14までに次のようにグループ番号を記録します:
 4(1), 5(2), 6(3), 7(1), 8(2), 9(3), 10(1), 11(2), 12(3), 13(1), 14(2)
第2回の授業を考えます。
(5)グループに5、6、7の生徒を割り当てます。
そして残りの生徒を準に割り当てます。
この結果を
 4(1,2), 5(2,1), 6(3,2),...14(2,1)
ここまで重複はありません。
第3回の授業を考えます。
(6)グループに6,7,8の生徒を割り当てます。
ここでは14番まで割り当てても重複はありません。
 4(1,2,?), 5(2,1,?), 6(3,2,1), 7(1,3,2), 8(2,3,1), 9(3,2,1), ..., 14(2,1,3)
順番に割り当てると4は(1,2,1), 5(2,1,2) になり、最初の重複になります。
そこで
 4(1,2,3), 5(2,1,3)
と順番を入れ替えます。
第4回目以降(これが問題です)
(7)グループに7、8、9の生徒を割り当てます。(次は8,9,10の順番)
残りの生徒を適当に割り当てます。そして次のように計算します。
グループ1
7(1,3,2), 4(1,2,3),5(2,1,3),6(3,2,1)
7と4を比較、一回目が重なっているので1点
7と5を比較、重なりなし0点
7と6を比較、重なりなし0点
4と5を比較、三回目が重なっているので1点
4と6を比較、二回目が重なっているので1点
5と6を比較、重なりなし0点
計3点
同じようにグループ2と3の得点を計算します。
この得点が最小になるようにメンバー換えします。
実際には得点の高いものを交換し、得点が小さくなればOK。
(8)以上グループ割り当てを記録します。
 生徒(グループ名、グループ名、・・・)
(9)面倒ですがグループ換えごとに(7)と(8)を繰り返します。
    • good
    • 0

授業というのはちょうどA、B、Cの三種類しかなくて、グループそれぞれが異なる授業に割り振られるという意味ですか?



かぶらないというのはどういう意味ですか?

事情を知らない人間にわかるように説明してもらえますか?

この回答への補足

すみませんでした。
捕捉します。
ある授業の中で、一回ごとに14人を3つのグループに分けます。
授業は13回あるので、14人を13回、3つのグループに分けなければなりません。
ディスカッションの授業なので、
一つのグループに、以前も同じグループになった人が、なるべくいないようにしなければなりません。
aさん、bさん、cさん、dさん、eさん  のグループが一つあったとしたら、次はなるべく
aさん、fさん、gさん、hさん、iさん  となるように、グループを分けたいのです。
なるべく、いないようになので、どうしても同じグループになってしまうのは仕方ないとおもって、分けようとしていますが、それでもうまくいきません。

捕捉になっているでしょうか?
どうぞよろしくお願いします。

補足日時:2012/10/12 10:11
    • good
    • 0

乱数表を使っては?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答どうもありがとうございます。
乱数表ですね。調べてみます!
ありがとうございました。

お礼日時:2012/10/12 09:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報