
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
考えるより、実際試してみた方が早いです。
digコマンドでDNSに問い合わせる毎に、MXのTTLが減っていきます。
$ dig @999.999.999.999 ###.net. mx
;; ANSWER SECTION:
###.net. 86384 IN MX 10 mail.###.net.
$ dig @999.999.999.999 ###.net. mx
;; ANSWER SECTION:
###.net. 86292 IN MX 10 mail.###.net.
$ dig @999.999.999.999 ###.net. mx
;; ANSWER SECTION:
###.net. 86275 IN MX 10 mail.###.net.
$ dig @999.999.999.999 ###.net. mx
;; ANSWER SECTION:
###.net. 86254 IN MX 10 mail.###.net.
ありがとうございます。
確かに減っていきますね。つまり、MXを含めすべてキャッシュされる対象と言うことですね。ただ、基本的には減るのですが、何度も連続でやっていると、時々増えた値が表示されるのです。
これって何なんでしょうね?
(久しぶりにLINUX立ち上げました。)
No.3
- 回答日時:
>何度も連続でやっていると、時々増えた値が表示されるのです。
>これって何なんでしょうね?
うーん、よくわかりません。
もしかしたら、あなたが問い合わせているDNSサーバは、負荷分散・
ラウンドロビンで複数のDNSサーバが並列で動いていて、digで問い
合わせた瞬間に、負荷に応じて異なるDNSサーバが返事を返している、
様な事が起こっているのでしょうか?
あくまで想像です。すみません。
確かにバランサー配下にDNSがあるのかもしれませんね。質問の主旨から外れるのでこのあたりで締め切りたいと思います。ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
TTLのキャッシュ時間は、
dbファイル内の全ての資源レコードに対して有効だったと記憶しています。
DNS&Bindで、そんな記述があったような...
参考urlのシスコさんのテクニカルノーツでは、
ちょっと違う解説がありました。
ご参考になさって下さい。
参考URL:http://www.cisco.com/japanese/warp/public/3/jp/s …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ドメイン・サーバー・クラウドサービス 独自ドメインでのNSレコード設定 1 2023/07/12 18:36
- SQL Server ACCESSで表が作りたく、そのためのSQL文や設定方法を教えてください。 1 2022/08/15 12:28
- スピーカー・コンポ・ステレオ レコードの出し入れがし易い内袋のおすすめを教えてください。 レコードの内袋なのですが、商品付属の内袋 4 2022/08/04 20:18
- サーバー サクラサーバーでSPFレコードに追加ドメインを行いたいのですが・・。 1 2023/06/15 12:08
- Gmail gmailでSMTP サーバーの認証が通らない 3 2022/08/26 19:50
- CPU・メモリ・マザーボード このCPUのシリーズなんですか?教えていただきたいです、、 2 2022/07/03 19:26
- YouTube 自宅以外のPCで時々YouTubeを見るんですが、 2 2022/12/07 13:46
- その他(セキュリティ) 一度、閲覧しただけで、数ヶ月も同じ広告が表示されるのは違法じゃないの? 2 2022/09/27 10:07
- 演歌・歌謡曲 これは何でしょう。 曽祖母の倉庫を掃除してたら出てきました。 歌と音のドキュメント激動の昭和というシ 3 2022/09/30 21:06
- その他(インターネット接続・インフラ) YAHOO知恵袋が開けません 2 2022/05/29 22:49
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
nslookupでIPが見つからない
-
ActiveDirectoryのドメインにク...
-
DNS未設定なのにインターネット...
-
ゾーンファイルの書き方について
-
ドメインの委任
-
ドメインのネームサーバとNSレ...
-
Postfixで外部ドメインから受信...
-
MXレコードのキャッシュ
-
メールサーバの仕様について
-
ムームーDNSの設定(メールとWE...
-
MXレコード変更時の動作について
-
DNSの逆引きで答えさせるホスト...
-
DNSサーバ(BIND)でAレコード...
-
MXレコードの変更が浸透しない?
-
独自ドメインの設定とDNSの変更
-
逆引きできないホストからのメ...
-
DNSでHOSTが「正引き」と「逆引...
-
MXレコードのメールサーバについて
-
自社ドメインにレンタルサーバ...
-
メーリングリスト 自動的に参...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
nslookupでIPが見つからない
-
ActiveDirectoryのドメインにク...
-
DNS未設定なのにインターネット...
-
ゾーンファイルの書き方について
-
メールのドメインをAアドレス...
-
MXレコードの変更が浸透しない?
-
Postfixで外部ドメインから受信...
-
メールサーバの仕様について
-
逆引きできないホストからのメ...
-
ドメインの委任
-
DNS
-
MXレコード変更時の動作について
-
DNSのMXレコードの設定
-
DNSの逆引きで答えさせるホスト...
-
ドメインのネームサーバとNSレ...
-
独自ドメインの設定とDNSの変更
-
MXレコードのキャッシュ
-
DNSサーバ(BIND)でAレコード...
-
MXレコードのメールサーバについて
-
DNSでHOSTが「正引き」と「逆引...
おすすめ情報