
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
自分でメールサーバを構築してインターネット上に更改した場合の話でしょうか?
とりあえずわかる範囲で回答します。
>1)配送完了(Message accepted for delivery)までのログではなく、送信先メールサーバまで到達したログまでは調べられるものなのでしょうか?
送信完了とは相手のサーバに届いたことを表します。
ただし相手のサーバに届くまでにいくつかのサーバを経由する場合、直近のサーバに届いた場合に配送完了となり、最終目的のサーバに届いたかどうかは確認できません。
>2)通常送信先メールサーバがエラーメッセージを出ス際は、送信リトライが完了して送られなかったケースになるのでしょうか?
送信先メールサーバとはメールを送りたい相手のサーバですか?相手のサーバがエラーを返す場合の多くはアドレスのアカウント部分が間違っている場合です。もしくは添付ファイルが大きすぎて受け取れない場合などですね。
>一般的に送信リトライはISPなどでは行っているものなのでしょうか。
<自前のサーバをたてた場合>
自分のメールサーバは宛先ドメインをDNSの名前解決により直接相手のメールサーバに送りますので、ISPのサーバは経由しないことが多いです。
相手のメールサーバの不具合等により送れなかった場合はリトライをかけます。リトライ回数はメールサーバの設定しだいです。
<自前のサーバをたてない場合>
メールはISPのメールサーバに送り、そこから目的のメールサーバに送ることになります。ISPのメールサーバもリトライ機能は持ってます。ただし何回リトライするかはISP次第です。あまり長い間リトライを繰り返すとサーバの負荷があがるため、通常は3日程度だと思います。
※最初は1時間おきにリトライをかけ、そのうち1日おきなどになります。
なおこの質問は「ハードウェア」というより「ソフトウェア」ですね(^^;
ハードウェアでなく、メールサーバソフトの仕様となります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
外付けハードデイスクのエラー...
-
リンクケーブルが機能してない?
-
USBマイクを3.5mmの端子に接続...
-
USB3.0ケーブルは売っているか
-
内蔵BDドライブを、外付けで使...
-
ハードディスクについて質問です。
-
テレビがインターネットに繋が...
-
Win PCがハブを介すと充電でき...
-
Dell Inspiron 14 5415 をコン...
-
PCとiPhoneをUSBケーブルで繋い...
-
usbタイプの変換について
-
USBケーブルはDIYで簡単に分岐...
-
会社用のPCから私物のUSBにデー...
-
ディズニープラスの繋ぎ方
-
Surface laptop Goの画面をその...
-
ネットに繋がってない状態のWin...
-
DELLのoptiplex3040でメモリ増設
-
『1.5m以上のUSB typeCケーブル』
-
ハードデイスク
-
USBケーブルを片方抜いて、抜い...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
nslookupでIPが見つからない
-
DNS未設定なのにインターネット...
-
ActiveDirectoryのドメインにク...
-
qmailで外部のSMTPサーバを使っ...
-
Postfixで外部ドメインから受信...
-
メールサーバの仕様について
-
ゾーンファイルの書き方について
-
AとMXレコードが同じホスト名で...
-
独自ドメインの設定とDNSの変更
-
MXレコードの変更が浸透しない?
-
MXレコードのキャッシュ
-
DNSでHOSTが「正引き」と「逆引...
-
送信メールサーバのタイムラグ...
-
DNSサーバ(BIND)でAレコード...
-
同一ドメインでWEBサーバとメー...
-
さくらのサーバで独自ドメイン...
-
複数ホスト名でアクセスする設...
-
ムームーDNSの設定(メールとWE...
-
ドメインの複数IPの技?
-
MXレコード変更時の動作について
おすすめ情報