重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

今月Windows8がでると聞きました。

私の母は今、WindowsXPを使っています。
日立のメーカーのPriusです。
だいぶ長く使っているので、新しいのをプレゼントしようと思っているのですが
XPから8にしたときに、互換性の問題で開かないファイル等がでてきたりするのでしょうか。

今安くなっている7を買ったほうがいいのか、
8を買ったほうがいいのか悩んでいます。

またお勧めのメーカーがあったら教えていただきたいです。
デスクトップのものを購入したいと考えています。
主に使う場合として、SNSの利用、画像処理、outlook等のマイクロソフト各種、音楽再生などです。

よろしくお願いします。

A 回答 (7件)

お母様の性格や順応力によると思いますよ。



新しいモノ好きで順応できるならWin8 でもよいかもしれません。
ただ、デスクトップをお考えでしたら、タッチパネル対応のディスプレイは避けたほうが良いと思います。50cmも先の画面に指を持って行くなんて馬鹿げていますから。
ペンタブの上位機種ですと、画面の代わりにタブレット上でタップやフリップなんかができるものがあります。
安価で高画質なDellのU2212HMとWACOMのIntuos5シリーズを組み合わせると、ある程度は快適に使えるかもしれません 。
上記の組み合わせで行くならば、PCはモニタなしモデルを購入です。

使い慣れたソフトを使いたい場合は、XP互換モードがある7Pro がオススメです。
メーカー製マシンを使用されていたとのことですので、VMWare などの仮想マシンにXPをインストールするには別途XPを購入しなければなりません。
また、画像処理なら大画面が必要ですよね? Win8 に搭載されているHyper-v では小窓でしか表示できないので使い物になりません。

ファイルに関しては、機種依存のものでなければ、たいていは8対応のソフトをインストールすれば開けます。有料のソフトだとバージョンアップでお金かかりますけどね。
    • good
    • 0

デスクトップ型パソコンを希望だったらWindows8を買ってもあんまり便利じゃないような・・・・



画面タッチに特化しているので、ノートパソコンの購入をオススメします。

今は、ノートパソコンでも相当性能良く、専門の業種じゃない限りなんでも問題なくできます。

もちろん、【Intel Core i7 】で購入を!

メーカーは、初心者ではないようなので、やはり【SONY VAIO(ソニーバイオ)】がオススメします。

画質の良さ! 音質の良さ! トラブルの少さ! 画面のドット抜けがないので有名!

参考に!
    • good
    • 0

7のPCを購入してキャンペーン価格でアップグレードする方法と自作して対応させる方法の二つがあります、私なら自作します=>即Win8インストールできますからWin7を経由しないからです。

    • good
    • 0

Office2003を使用していると、2010や2013が開けないとかあるでしょうな。


ただ、Office2007以降は新旧双方に対応しているので、問題無し。

俺自身Windowsを10年以上使ってきた現時点での判断としては、新OSが発売
したばかりというのは、さまざまなところで実験的要素が濃い。正直、カネを払って
ベータテストに巻き込まれるのはゴメンですし、ソフトや周辺機器対応も制限される。
もちろん、半年から一年も経過すれば問題はなくなるだろうが、であれば、その時に
購入するのが無難です。また、Windows9の開発も進み、9は8の改訂版という位置づけ
という噂もあります。また、Windows8は従来の改訂版ではなく、新機軸を打ち出して
いますが、Windowsの新機軸はVistaのAeroみたいにビミョーなものがあります。

 結論としては、Windows8がユーザーの信頼を得るには時間が必要であり、俺個人の
印象としても、SP1が当たるまで静観しておきたい。現時点であればVistaの改訂版と
いう位置づけで、しかもSP1があたり、3年間継続してきたWindows7を勧めます。
それに、サポート終了は2020年の1月ですし。今、PCを新規購入しても、たぶん、
サポート終了期日までに、PCそのものが先に壊れますw
    • good
    • 0

>XPから8にしたときに、互換性の問題で開かないファイル等がでてきたりするのでしょうか。



そのファイルを開くことができるソフトがWindows 8対応で、そのソフトが以前のパソコンに付属していたものじゃなければ問題なく開けます。


>今安くなっている7を買ったほうがいいのか、
>8を買ったほうがいいのか悩んでいます。

XPのパソコンから乗り換えた場合、比較的違いが少ないのはWindows 7ですね。
多少デザインは変わっているものの、基本的な操作画面は変わっていませんし、使い方もほぼ同じです。
ですが、Windows 8の場合は、Windows 7以上にデザインが変わっている上に、操作方法なども大幅に変更されています。
その最たるものは、スタートメニューの廃止ですね。
おそらく、前情報無しで使い始めるとWindowsを終了する方法すら見つけられないと思いますよ。
ソフトの起動方法だって従来とはかなり変わりますし、Windows 7搭載パソコンを買った方がいいと思います。
Windows 8に関しては、まずは質問者さんが使い慣れて、誰かに説明できるくらいになってからの方がいいです。

ちなみに、現在Windows 7搭載のパソコンを買うと、超割安にWindows 8のアップグレード版を購入できるキャンペーンが行われています。
代金の支払いがクレジットカードのみになりますが1200円で購入できるので、自分の好きなタイミングでWindows 8にアップグレードすることも可能ですよ。


>お勧めのメーカー

メーカーサポートの良さを重視するのならSONY以外の国内メーカーでしょうね。
海外メーカーはサポート品質が非常に低くて、修理に出したら帰ってくるまで1ヶ月2ヶ月かかったとか、修理に出したのに直っていないとか、色々とトラブルが起こっています。
SONYに関しては、国内メーカーのくせにサポート満足度は海外メーカー並みに低いし、有料の延長サポートを付けたのに、普通は無償修理になりそうな故障を色々と難癖つけて有料にされたりといったトラブルが結構あります。


>outlook等のマイクロソフト各種

OutlookなどのMicrosoft Officeというのはパソコンに必ず付属しているソフトではありません。
製品によってはOfficeは別売りになっている場合もありますし、別途購入すると非常に高価なソフトなので、Officeが付属しているパソコンを購入するようにしましょう。

ちなみに、Officeを別途購入する場合、一番安いPersonal(Word+Excel+Outlook)でも2万5千円くらいします。
一番高いProfessional(Word+Excel+PowerPoint+Outlook+OneNote+Access+Publisher)だと4万円くらいかな。
    • good
    • 0

>XPから8にしたときに、互換性の問題で開かないファイル等がでてきたりするのでしょうか。


ご使用のソフトでしか開けない専用ファイル(マニアックなソフトとそのデータ)なら、ソフトがwindows8で使えなければ開くことはできません。
しかし、普通に使われている音楽ファイルや画像、Office系のデータ、圧縮ファイルなど汎用なデータは問題なく使えますよ。

新Osの出たては何かしら不具合があるものです。また、各種ソフトも新Os対応が必用かどうか、対応するかどうかもわからないものが多いです。
Os的にもソフト的にも安定を求めるならば今はwindows7が一番かと思います。
windows 8も新作にしてはかなり安定していますから、半年もたてば問題はほとんど解決されると思いますが。
PCに詳しくない方が安定して使いたいならば今はwindows7が一番いい選択肢だと思います。
また、ご利用の目的からいうと市販の一番安いPCでも足りると思いますが、しばらく使い続ける気ならばCPUが「Core i5」以上のPCを選んでおけば間違いないと思います。
    • good
    • 0

7と8なら8の方が起動も早いですし、おすすめですね。


ただし、7と8は似てますが、XPと7はかなり違いますから、ここら辺の違和感がすごいかもです。
XPとの互換性に関しては、ぼくは特に困ったことはないですねー。
ちなみに、Windows8は1年ぐらい使用してますよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!