No.2ベストアンサー
- 回答日時:
後日、パソコンを用いて編集することに的を絞っていいますと、最近の写真編集ソフトや一部のアルバムソフトには、機能としてついているものがあります。
たくさんありすぎますので、デモCDやお試し用のソフトを置いているサイトなどで機能の有無を調べるといいのではいかがでしょうか。ただ、私はそんなソフトを買うつもり無いのと頻度が高くないので、以下の二つのソフトを使って、いわゆる帯(例:「○年○組 集合写真」っていうの)を作っています。結構、一個目を作る時の根気と失敗を恐れなければ、あとは使い回しですのでいいと思います。(使いまわしで5回使って、プリント枚数は100枚超えました(笑)。自己満足になりますが、写真屋さんで頼むのよりもいい写真が出来て、友達などに配るときは喜ばれています。応用を利かせれば、年賀状の裏書も出来ちゃいます。)
まず、フリーソフトのViXというソフトで写真画像のサイズを確認します。(検索すれば間違いなく、出てくるソフトです。)
次に、Windowsに入っているアクセサリの「ペイント」(お絵かきソフト)を使って写真画像のサイズ合わせて(「変形」→「キャンパスの色とサイズ」)帯を作り保存します。このとき、書きたいことを最大フォントで記載します。下には文字と同じくらいの空白を持たせることが必須です。
この後は二パターンあって、ViXで結合する方法とペイント内で組み込む方法があります。
前者は帯を写真の文字を追加するスペースが無い場合に使います。ソフトで画像を選んだ際に編集をクリックすると、連結というのが出ますので、それでくっつけちゃいます。
後者はスペースがあるときに使います。ペイントで両方のファイルを開いて帯のファイルをコピーして貼り付けます。
それぞれ、加工後のファイルを保存しておき、プリントアウトしてます。
おうちプリントする場合は出来るだけ、プリンター設定ではみ出し量を少なめにするといいと思います。一度帯を作っておけば、使い回しがききますので、いいと思います。
あくまで私がやっている方法なので、もっといい方法をお持ちの方はアドバイスしてください。
この回答へのお礼
お礼日時:2009/05/25 07:53
詳しい方法を教えてくださりありがとうございます。
案外、簡単には挿入できないのですね。やむをえません。勉強します。ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
日付を入れるだけならば、写真編集ソフトで印刷時に自動挿入できます。
プリンタ付属のソフトでもできることが多いです。Epson PhotoPrintやCanonのEasyPhotoPrintなど。
Epson PhotoPrintはコメントも入れられるようですね。
(最近のソフトはコメントを入れられなくなったらしいです…)
フリーソフトではJStamperだと日付とコメントを入れられますね。
ただ、撮影場所はそもそも写真のファイルに情報が含まれていないため、どのみち自分で手入力するしかありません。
また、一度コメントを入れて保存したJPGファイルは、コメントを抜くことができないと思いますから、ファイルを2重に作ることになります。
印刷時に自動挿入してくれるプリンタ付属のソフトが一番いい
かな。
最近のデジカメはGPS付きで、撮影場所も緯度と経度を記録してくれますので、付属のソフトで撮影場所・日付の入った写真を印刷できるようです。まだ高価格帯の機種だけのようですが…。
日本メーカー製でなければ GPS カメラ で検索すると、4万円前後のデジカメが出てきますね。Panasonic CCD採用だがメーカー不詳(笑い)
多分、撮影場所を挿入してくれるようなソフトは付属していないと思います。(付属ソフトはUlead製のようですが、対応しているかどうか分かりません。)
でも、そのうち普通のコンデジで出るでしょう。
参考URL:http://www002.upp.so-net.ne.jp/candynag/digicam/ …
No.1
- 回答日時:
ご質問の意味がよく分かりませんが、自動で入れる、ではなく
後日手作業で入れる、ということですか?
パソコンで?
それとも他の何かで?
パソコンだとしたらどういったソフトをお持ちですか?
私用しているカメラはどういったものですか?
もっと詳しく書かないと、何もお答えできません・・・。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
急ぎです。パソコンの文字が急...
-
windows7で画像を編集できるソ...
-
PCの高速化・最適化について
-
CD-Rのやきかた
-
パソコン画面右下のタスクバー...
-
市販ソフトを入れててもexploit...
-
Windows7で、画像編集ソフトMic...
-
XP モード プリインストール済...
-
Windows10(64bit)でVB6やBC++Bu...
-
0x8007048Fって?
-
ハードディスクの換装ソフトに...
-
CPU使用率が低いのにPCが重たい
-
Windows98でも動作するセキリテ...
-
FNキー押下時の画面上の表示を...
-
宝の持ち腐れです。
-
iPhoneを使っていたらいきなり...
-
昔のマイクロソフト製のジョイ...
-
今一つ前のiPhone機種変する前...
-
Win98をWinXPにするには・・・
-
DVRをPCで再生できる、無料ソフ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「名前を付けて保存」が遅いの...
-
kxetray.exeとは? CPUが上が...
-
振替伝票や帳簿を、パソコンで...
-
LTspice電子回路シミュレーショ...
-
急ぎです。パソコンの文字が急...
-
Windowsの総稼働時間を簡単に確...
-
目盛板を作製できるソフト
-
マイクロソフトアカウントのユ...
-
写真の下の枠外に日付など挿入...
-
PCからFXの受信して2枚目以降見...
-
EAccess Violation が発生する
-
常駐ソフトでどうしてもよくわ...
-
富士通 東芝のPC 必要ない...
-
作業途中、デスクトップ上のア...
-
Windows7で古いソフトは動かせ...
-
パソコンを使って曲を重ねる
-
携帯サイトを制作しようとして...
-
Windowを半透明化するソフト
-
文字化けを直す方法を教えてく...
-
エクスプローラーで右クリック...
おすすめ情報