dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

30女です。
彼は5歳年上です、
お互いの年齢も年齢なので、周りの友人や親類に煽られて、
結婚の話が出ていますが、このまま進めていいものか迷っています。

彼の収入面での不安なのですが、
彼はご家族が経営している会社を継ぐ予定です。
お父様は最近になって引退しましたが、会社の名義等はまだ変更していません。
お母様は、事務・経理担当で現在も働いており、他に一人社員がいます。

私は自分で仕事をもっておりますし、結婚後も続けていきたいと思っています。
彼のご両親共、気さくないい方々ですが、
それでも、仕事中ずっと一緒にいることになります。
彼は気は使わなくていいと言いますが、気は使いますし、他人というわけでもなく、
彼のご両親様ですから、逆に疲れます。

ですので、お付き合い当初より、仮に結婚となった場合でも、
同居はしない・彼の会社へ入る気は無いことは伝えてありました。
彼もそれは了承済みでした。

最近、彼の会社の経営状態が良くないことを家族内で話されており、
お父様の代での借金が結構あるようで、
名義変更後のことなども、いろいろと心配になっています。
実際、お給料日にお給料の何分の一かしか貰えず・・・なんてこともありました。

結婚後は、家賃、食費、生活費など、もちろん私も負担するつもりですが、
私一人の収入で二人は生活出来ません。
彼に収入がない状況が続けば、生活も出来ませんので、
そのような不安があるうちは、結婚は出来ないと思っているのが本音です。

そのような不安を伝えたところ、
「○○(私)は、会社に入らないつもりなんだから、経営状態は聞かれても話し合えない」と。
彼の会社へ入るのであれば話し合えると言うのです。。

私が彼の会社に入らなくても、
結婚前提であれば、ある程度は収入の話は
話し合う必要があると思うのですが、、、

会社を継ぐことが現実になってきた今、
私には、仕事を一緒にして欲しいと思っている様子です。
私がいればお母様も安心だろうし、と言われました。
ちゃんとお給料分は払うし、何より、新しく人を雇うよりは、外にお金が出ていくことにならないので、とのことらしいですが、、、。

また、お父様が引退して間もないので、
彼の仕事量が増え、平日の夜も残業をしている時があります。
(毎日深夜までという訳ではなく、パチンコに行ったり、飲みにも行く時もあります。)
私は、平日の夜は趣味や友人とご飯へ行ったりもしますが、
彼が仕事している時間に、私が自由にしていることが気に入らないようで、
「自分の好きなことばっかりしてないで、俺が忙しいのはわかってるんだから、
手伝ってあげようって気持ちはないのか!」
と言われました。
毎週末はいつも一緒にいるので、その時には、仕事の手伝いはしたことがありますが、
平日に、私が自分の時間を自分の好きなように使う、それはほどほどにしてほしいことのようです。

なんだか、このまま結婚したら、自分のしたい事もできず、
お手伝いさんのような生活になってしまいそうで躊躇しています。

彼のことは、仕事以外の私生活面でのサポートはしたいとは思っていますが、
彼がサポートしてほしいことは「仕事も含め」のようです。
やはり、自営業の彼との結婚=仕事を一緒にする
ということになってしまうのが普通のことなのでしょうか?

A 回答 (14件中11~14件)

ご質問の核心は、質問文の最後に書かれていましたので、こちらをお答えします。



結論として、自営業の彼との結婚=仕事を一緒にされる、がベストと考えます。

質問者様は、別に仕事を持っておられるとのことですが、この問題は、自営業の彼氏さんとの結婚を取られるか、ご自分の仕事を取られるか、の、究極の選択だと思います。

女性の場合は、妊娠・出産・お子様が小さいうちは、どうしても、仕事中心の生活が、困難になります。

その時に、彼氏さん(ご主人になりますね)や、そのご両親(質問者様の舅さん・姑さんになりますね)の、最大限の協力を得られるのは、彼氏さんの会社の一員になっておられる場合でしょう。

質問者様は、現在、お勤めでいらっしゃいますか。

それならば、発想の転換で、結婚と同時に転職して、いずれは共同経営者になる、と考えられては、如何でしょうか。

人生には、さまざまな決断が必要な時があります。質問者様の場合は、今がまさに、その時だと思います。

彼氏さんとの共同経営の道を選ばれたとしても、雨の日もあれば、嵐の日もあるでしょう。しかし、質問者様が、いまの仕事を続けながら、結婚生活をされるとしても、同じではないでしょうか。世の中、仕事と名の付くもので、楽で簡単で高収入、などと言うものは、ありません。

彼氏さんも、お父様の借金などの問題で、今はイライラしておられるのかも、知れません。

もう一度、彼氏さんとじっくり話し合いをされるなり、質問者様ご自身で熟慮されるなり、なさって下さい。

このサイトに質問を立てられたのは、とても良いことでしたね。他人のいろいろな意見が聞けますから。

私は、彼氏さんとの結婚と同時に、転職されて、彼氏さんの共同経営者になられる道を選ばれる方が、よろしいかと思います。

例え苦労されることがあろうとも、苦労はいつか、報われます。

逆に、彼氏さんとの話し合いや、ご自身で熟慮された結果、結婚はやめておこう、という結論に到達されたとしても、それはそれで、立派な決断だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>質問者様は、現在、お勤めでいらっしゃいますか。
私は自分で仕事をしています。他に社員等はなく、1人でやっています。

>この問題は、自営業の彼氏さんとの結婚を取られるか、ご自分の仕事を取られるか、の、究極の選択だと思います。
核心をつかれた気がします。
両方を取るのは、難しいですね。。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2012/10/23 14:53

やめた方がいいですよ。


給料の話の時点で、貴女をお手伝いさんどころか奴隷にしようと思っている事が見え見えです。
「妻に給料を払う」事自体がおかしいのです。
仕事を手伝ってほしいのであればお母様を引退させ、貴女に事務経理をやってほしいと頼むのが普通です。
雑用の方をお母様にアルバイトとしてやってもらう方式です。
売上や収入は全て妻に渡し、夫が給料をもらう。
それが普通の家族経営です。

私の実家も自営業ですが、母は忙しい時と事務だけ手伝っていました。
結婚前は祖母(父の母)が事務をやっていたのですが、結婚してからすぐに引き継ぎました。
「お嫁さんがいるのに母親が金の管理をするのはおかしい」と。
でも彼は明らかにお母さんに管理をさせるつもりでいますよね。

これは典型的なパターンで、結婚後3ヶ月もすれば「今月苦しいから」と妻に給料を払わなくなり
「家計が一緒なんだからいいだろう」と妻をタダ働きさせる計画です。

自営業の彼と結婚=仕事を一緒にしなくてはいけない ということではないです。
近所の自営業の家庭では、正社員なんだから辞めることはないと夫両親が主張しお嫁さんはOLをやっています。
また、別の自営業の男性が学校の先生と結婚しましたが、教職を辞めさせて会社を手伝わせていると聞いた時には近隣の人が口をそろえて「頭おかしいんじゃない?せっかくの公務員を…(バイト雇えよ」と言ったものです。


そもそも借金があるのにパチンコするような男は論外ですよ。
借金作るような経営状態の会社を息子に継がせようとする彼のご両親もマトモな人間だとは思えません。
結婚はやめた方がいいです、絶対に。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

>これは典型的なパターンで、結婚後3ヶ月もすれば「今月苦しいから」と妻に給料を払わなくなり
>「家計が一緒なんだからいいだろう」と妻をタダ働きさせる計画です。

これは最悪の展開ですね。
自営業、良い時もあれば悪い時もあるのはわかりますが、
働いた分のお給料がもらえないならば、他に働きに出て行ったほうがどれだけマシか・・・

会社の借金については、ご両親も彼に苦労をさせることが明白な為、
いろいろと話し合われているようですが、
私の推測ですが、ご実家を担保に入れている為、今、会社を潰すと
住む家がなくなってしまう(彼も実家住まいです)、どうにもならない、
彼が同じ職業をいちから初めても、やはり借入金は必要になるし、
これまでの取引先との繋がりも途絶えてしまうくらいなら
お父様の会社を継いだほうがいいのではないか・・という感じになっているようです。

彼はパチンコは好きなので、たまにしていますが、
本当はしないで欲しいです。
今後のことを考えるなら、1円でも多く貯金して欲しいと思います。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2012/10/23 14:21

自己中男です。

やめときましょう。

いまだってその調子なら、結婚後はさらにひどくなります。
約束なんてやぶっても全然平気なタイプですよ。

約束をやぶっておきながら、あなたが文句を言えば、逆ギレしてあなたを責めるだけですよ。

あなたは自分の判断に自信がないところがありませんか?
彼に強く言われたら、「それが普通なのかな?」と自分を疑ってしまう心に、つけこまれています。
ご自分を信じてください。あなたは宣言した通りのことをしたいだけで、間違っていないんです。
約束しておいて、あとからなかった事になるよう仕向けようとしている彼はとても汚いです。
もっと自分を強く持った女性だと、そのような男性はよりつきません。


結婚相手は、条件がつり合う事も大事ですが、
いちばん大事なのは、人間性、道徳心のつり合いだという話を聞いたことがあり、とても納得行きました。

有言不実行&逆ギレ男は、人間性は最低の部類に入ると思います。

オスとしては魅力があるのかもしれませんが、人生のパートナーとしては・・・

だまされ、いじめられ、利用されて、甘えられるだけに、終わりませんかね。


結婚をあせる気持ちもお察ししますが、悪い相手といるよりは、1人でいる方が幸せかも知れないですよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

>あなたは自分の判断に自信がないところがありませんか?
>彼に強く言われたら、「それが普通なのかな?」と自分を疑ってしまう心に、つけこまれています。

恥ずかしながら、ご回答者様のおっしゃる通りです。
自分の意見はあっても、それが正しいことなのか、
とても不安になってしまいます。

>いちばん大事なのは、人間性、道徳心のつり合いだという話を聞いたことがあり、とても納得行きました。

大切なことを教えていただきありがとうございます。
彼が、「助けて欲しい・サポートしてくれないだろうか?」
という、態度でいてくれたら、今よりは快く受けられるのかもしれませんが、
そうでない(助けるのが当たり前)のような態度でいることについて、
納得できない感じなのです。

周りの友人達は結婚していくなか、
私もそろそろという気持ちはありますが、もともと結婚願望があまりなく、
苦労するための結婚ならば、したくはないので、今回がダメなら一生独身でも
いいかな・・なんて、思ってしまいます。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2012/10/23 14:10

跡継ぎだからって、会社の社長ともある人間が残業多くて忙しいだなんて、会社の経営的に先の見えた会社だな


会社の社長というのは船とかでいう船長なんだから、本来ならば仕事の分担をして社長は社長らしく会社の目指す指針を決めるべきだろ
ってこのままのネタでいくと経営ネタになるので・・・


話を戻すと、義母が会社の会計・事務をしているという事は義母が健在なら兎も角としても、いつかは貴女が会計・事務をしなくてはならない時が来るでしょうね

両親が年金を払っていたかにもよるだろうけれども下手をすれば両親を養っていかなくてはならない

家でも会社でも旦那と一緒で心安らぐ時間など皆無になるでしょう
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご両親様は年金は払っておられるようですが、
退職後の蓄えなどはあまり無いようです。

>下手をすれば両親を養っていかなくてはならない
確かに、それも危惧しております。
自分達の生活もどうなるか見通しがついていないのに、
心配でなりません。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2012/10/23 14:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています