dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

「初級シスアド」「基本情報技術者」の2つの資格を
取得していても、年齢が30歳を超えていれば、
転職は一般的には困難なのでしょうか?
(ちなみに実務経験はありません)

また情報処理系や、それ以外に30歳以上での転職に
有利な資格として、どういうものがあるのでしょうか?

A 回答 (3件)

ネットワーク系の雑誌に載っていた記事の記憶だと、もし情報処理系に転職されるなら、初級シスアドや基本情報処理者の資格は関係ないと思ってください。


いえ、もっていて無意味というわけでなく、「最低限の知識はある」という判断に使われる程度だそうです。
スペシャリスト系(DBやNW等)の資格をもっていると違うようですが、やはりその会社のやっている業務に近い資格をもっていることに加えて実務経験が問われるとそうです。

なお、30を越えたからと言って転職が"困難"ということはないと思いますよ。

参考まで
    • good
    • 0

現在はシスコ系の資格だと思いますよ。


CCNAやCCNPですね。私は大卒後、広告代理店の営業として働いてましたが、去年の6月からエンジニアの学校に通い、MCP2科目とCCNAとLPIC Level1を取得しました。実務経験はもちろんありません。
今月から就職活動をしておりますが、就職はあまり厳しくないというのが本音です。逆に広告代理店の営業経験を活かした就職活動の方が厳しかったなと思います。
 私は30歳ですが、CCNAの資格は評価高いです。
ただ、前述したベンダー試験は旬の時期が短いので注意が必要ですけどね。
    • good
    • 0

実務経験がなければかなり難しいと思われた方がいいでしょう。



30歳過ぎるとほとんどが経験者採用となり、またはマネージャー候補としての採用になります。実務経験ゼロからの採用となると、かなり難しいと思います。

ただし似たような業種からの転職なら、望みもあるかもしれません。また、前職でもマネージャークラスの経験があれば、採用されるかもしれません・・・。

30歳以上となるとやはり資格より実務経験の方が重視されます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!