
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
御承知とは思いますが、添乗員の正式資格=旅程管理主任者になるには、旅程管理主任者のもとで一定の実務経験を積み 所定の研修を受けることが条件です。
ご質問の場合、どこで海外添乗の実務経験を積むかがネックです 知り合いが旅行会社を経営していて頼み込むならともかく、普通の旅行会社はメインの自社要員のほかは主として派遣会社を利用しますので 現実的には無理ではないでしょうか。
まあ、サブ添乗員(原則としてチーフと同じ乗り物で行動 複数バスに分乗はOK 同一日程でも航空機が別便の場合は単独不可)として働き続けるなら資格はいりませんが 当然待遇は違います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 派遣社員・契約社員 至急!紹介予定派遣で書類選考通って面接の連絡が来たけど気乗りしないから断りたい。 派遣会社との信用問 3 2023/02/16 12:13
- 面接・履歴書・職務経歴書 職歴詐称しました。今後の影響について教えてください。 4 2023/08/08 21:17
- 派遣社員・契約社員 仕事が見つかるかどうかは登録した派遣会社にもよるかも、ですか。 派遣会社に登録しても仕事、見つからな 5 2023/08/20 19:04
- 派遣社員・契約社員 女子高校生です。 学校はバイト禁止なのですが、派遣会社の株式会社エージェンシーという所に登録してバイ 5 2022/12/12 23:16
- 会社・職場 正社員か派遣社員か 10 2023/01/14 10:40
- 派遣社員・契約社員 派遣会社に登録するときは直接来店してもいいのですか? 1 2023/08/04 15:13
- 飛行機・空港 【至急】スターアライアンスグループの航空会社の中で、マイルが永久保持できる会社(事後登録可能) 2 2023/02/13 14:47
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 司法試験合格者の司法書士試験の受験について 3 2022/08/31 16:40
- 派遣社員・契約社員 派遣会社を通して自分の希望する派遣先に応募する際、 派遣会社に登録するときに使用した写真も使われるの 1 2022/05/14 05:31
- 健康保険 登録型派遣の健康保険について 4 2023/04/06 00:26
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
二級電気工事施工管理技師試験
-
精神保健福祉士になりたい45歳
-
建設業許可(電気工事業)について
-
現在務めている会社に頼まれ建...
-
司書教諭の資格取得について
-
北海道大学在籍中に図書館司書...
-
司書について
-
マタニティケア
-
図書館の事務のお仕事について
-
ビジネスコンピューティング検...
-
パソコンに関する資格について
-
キャリアコンサルタントの資格...
-
ワード、エクセルを基本から学...
-
図書館職員の採用について
-
アーク溶接は資格が必要?
-
大学時代(もう15年も前)に教...
-
attendanceの訳
-
有効期限終了後の救命講習の修...
-
公務員の資格取得に対する報酬は?
-
この協会は信用できますか?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ケアマネージャー
-
実務経験がなくても雇用に結び...
-
Java認定資格 の認知度は?
-
MOUS試験のWordtoExcelについて
-
医師は第一種衛生管理者の資格...
-
働きながら自動車整備士の資格...
-
社会保険労務士について!
-
資格取得について(CCNP)
-
危険物甲種 1級ボイラー技士
-
大学院について
-
IT関連の資格を取得したい
-
動物取扱責任者の資格獲得条件...
-
第三級海上無線通信士(三海通)...
-
機械保全技能士について教えて...
-
ネットワークエンジニアについて
-
監理技術者資格証について
-
インテリアショップで働きたい...
-
食品衛生責任者の資格について
-
栄養系、食物系の資格を教えて...
-
30歳超えての転職
おすすめ情報