dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日7万円の品物を落札し、翌日支払するつもりだったのが、多忙で出来なかったため、お詫びをしてから振り込もうと取引ナビを開くと出品者が「ID削除」となっていました。

おそらく詐欺が発覚しID削除されたのだろうと推測しています。

評価は30弱あった出品者です。出品物も評価も同じジャンルの品物ばかりでした。疑う気持ちはほとんどありませんでした。

もし多忙でなかったら振り込んでおり被害に会っていたはずです。私としては詐欺を免れた点で非常にラッキーと思います。

今後同様なことがないためにはどのような注意をしたらよいでしょうか?

A 回答 (5件)

私なら、評価が30程度しかない出品者のオークションに


5000円も入札しないですね。

出品物が本物か疑わしかったりするとネットで検索したり、
ナビでの連絡で『こいつ大丈夫か?』と思ったら、
トラブル口座リストを見てみたりですかね。

でも結局は評価数=入札額の上限だと思います。
同じ物でも、評価の少ない出品者の方は高評価の出品者の
物より安い金額で落札されてます。

同じ物なのに
評価2000台→約15万円
評価100ちょい→約1万円
で終了なんてことも。

最悪あきらめられる金額までしか入札しないのが基本だと
思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

評価数が多いほど安心ですね。

ありがとうございました。

お礼日時:2012/10/29 16:26

とてもむづかしい話です。



高額な入札はしないことです。

かと言って安いモノはゴミ同然です!「ヤフオクはごみ売り場」なんですから・・・。

まぁ、「ヤフオク」を利用しないようにすることです。


それでも「ヤフオク」使うんなら「詐欺に合う覚悟」でやるしかないでしょうね!おすすめしません、「ヤフオク」。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

全然回答になっていない・・

失礼します。

お礼日時:2012/10/29 16:27

こんばんは!



私は最近オークションデビューをしました。

ですので、落札するまで、
また落札者様が本当に大丈夫か?
とても心配でした。

私の場合は・・そのような理由で、試したことがあります。

やり過ぎ??かと思われるかもしれませんが、やはり初心者なので怖かったです。
ですから、できるだけの事をしてみました。

相手側の情報がどれだけわかっているかわかりませんが(その都度の状況で)

とにかく・・相手側とまめに連絡(オークション側のメール)で聞きたいことを聞く。
その情報から・・。

■私が落札した時■
電話番号検索・・104で聞いてみたり。
住所を「Yahoo地図」他「地図で所在地を確かめる」
その所在地の近辺のかた(会社、お店)に「こういうかたが居るか?あるか?をダメもとで聞く。
私の場合、送る相手が「送り先(商品を)」住所を言わないと送れないので、住所を勿論聞いたうえで行ったことです。
このパターンで、どんどん色々なことがわかってきました。

■私のものが落札された時■
上記と同じやり方をしましたが・・。
○○市○○町・・・・。
地図でみたら何もない、田舎で、どんなに拡大しても、まるで更地のようでした。
でも相手の住所は・・団地でした(団地名もかいてあるのに)それが地図で出てこない(泣)
そのあと・・その市の市役所、区役所に電話して、実際にその団地があるか?
その市の、警察署に電話して・・相談がありますと言い、内容を伝え、所在するか?を聞くこともしました。

オークションに慣れている方は・・そこまでしなくとも・・と思うでしょうが、
地図で出てこない以上、不安が増すばかり。ですのでそこまでしてしまいました。

あとは・・この「OK WAVE」の質問で、地域に関しての質問ができるカテゴリーがあります。
そこでも質問してみました。
そのほか・・普通にここで質問もしてみました。

このあたりで、完全に解決(はっきりした事がわかったので)したので、終わりにしましたが・・。

もっと奥まで突っ込んで調べる方法も用意していたのですが、そこまでには至りませんでした。

たいしたアドバイスではなく、申し訳ないのですが・・。

私の経験談をもとにアドバイスをさせて頂きました!

お読みくださり、ありがとうございます!
少しでも参考になれば良いのですが・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私はそこまで心配したことはなかったのですが、今後の参考にします。

ありがとうございました。

お礼日時:2012/10/29 16:26

100%詐欺に合わないようにする為には


ヤフーオークションを利用しないのが1番なんですが・・・
こういう回答は望んでないでしょうね。

結論から言うと参加する以上100%詐欺を回避する事は出来ません。
100%回避出来る方法があるなら、
ヤフーオークションに詐欺を行う人は居なくなりますので。

評価や振り込み先が正常ならば見分けるのは非常に難しいです。
相手の住所等を聞いたところで、実在しなければ意味がありません。
実在していても他人の家の住所とかだったらもうお手上げ。
取引前に免許証のコピーを送付してもらうか
落札後に直接取りに行くぐらいですが、どちらも非現実的です。

評価が複数あっても、数か月前に取得したIDなら疑う。
評価が複数あっても、評価した人が低額落札ばかりなら疑う。
評価が複数あっても、過去の取引時間と評価時間が普通に考えて短期間なら疑う。
ぐらいでしょうか・・・?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに今回の場合は短期間の評価でした。

ありがとうございました。

お礼日時:2012/10/29 16:25

>今後同様なことがないためにはどのような注意をしたらよいでしょうか?



月並みですが、悪い評価が7つ以上ある出品者からは落札しない。

取引の前に必ず出品者の住所、氏名、電話番号を確認しておく。
最低この3つを確認しておけば、詐欺の場合は落札金額の90%はYahoo!オークション補償から支払われます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

保証の規定があることを初めて知りました。

ありがとうございます。

お礼日時:2012/10/29 16:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!