
こんにちは。宜しくお願いいたします。
最近Chromeを使用しているのですが、検索履歴(閲覧履歴では無いです。)を簡単に見れないか方法を探しています。
以前SLEIPNIRを使用していた時に検索履歴を確認できたのが非常に便利でした。
検索履歴を見ることができれば、何を探していたのか簡単に分かりますし、閲覧履歴だと
自分のようにフラフラとネットサーフィンをよくしていると必要ない履歴件数が多すぎてかえってわかりにくいのです。
例えばアドレスボックスで検索をかけると自動的にクリップボードにコピーできれば、クリップボード拡張ソフトと組み合わせれば、検索履歴イコール大体クリップボードとなってわかりやすいと思ったのですが。。
最終的には検索履歴が簡単に見れればいいので、どなたかアドバイスがあれば教えてください。
宜しくお願いいたします!
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
検索バーのあるFirefoxでは、検索バーのプルダウンで過去の検索履歴を100件以上でも表示できます(最新順やアルファベット順の表示設定可能)が、GoogleChromeの統合バーでの検索では、検索を含めて最新の4つくらいの履歴しか表示できないですね。
それも頭の文字を入力してヒットした場合ですから、アドレスバーでの使い勝手は悪いです。
しかし、例えば、Googleをデフォルトのエンジンとしている場合、横三アイコン→「履歴」のページを開いて、右上の「履歴を検索」の窓に「google検索」と入れてエンターキーで、過去の検索履歴を含んで、最新のものから表示されますから、非常に簡単とはいかないですが、何を検索したのか判断できると思います。
No.3
- 回答日時:
失礼します。
No.1の回答にあるように、 https://history.google.com/history/ にて一覧にて確認できます。ただし、Googleにログインしている時に検索した結果のみが閲覧できます。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Firefoxブラウザー、検索バーの...
-
Firefox右クリックで検索
-
アドレスを直接入力しても検索...
-
PCでNOTEBurner YouTube music ...
-
http://jpg4.us/
-
thunderbird の logout
-
becky2の本文表示エリアの背景...
-
サンダーバードの検索欄が消えた。
-
Yahooマップでキーワードを入力...
-
右上のX(閉じる)_(縮小)...
-
Quick TIme Playerで全画面表示...
-
エクセルウィンドウのサイズ変...
-
リンクをクリックするとダウン...
-
Red Hat系のLinuxのバージョン...
-
Googleツールバー 検索結果ペ...
-
Firefoxの上部の色を変えたい
-
FireFox タブが増えてしまう
-
1ピクセルって何ミリですか?
-
PPT をPDF化すると、サイズが大...
-
Chromeでダウンロードせずに、...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
GoogleChromeにて、上部バーの...
-
Firefoxブラウザー、検索バーの...
-
Safariの検索バーが表示されない。
-
PCでNOTEBurner YouTube music ...
-
この検索バーに出てくる青い棒...
-
googleを開いた時のフォーカス...
-
exchange online 導入
-
Firefoxで起動時の入力モードを...
-
IE6のbiglobe検索バーで検索が...
-
(firefox)画面下に現れる検索窓...
-
firefoxで入力したいのに検索し...
-
firefoxの入力予測に関して
-
Yahoo!検索窓の表示を削除したい
-
グーグルクロームについてです
-
検索すると検索バーじゃなくて...
-
最初から日本語入力を有効にす...
-
Googleについてです。 いきなり...
-
EASY-TREAVE について
-
PCのグーグル検索画面について
-
小説からわからない単語などを...
おすすめ情報