
エクスプローラバーのフォルダオプションで「隠しファイルを表示する」に設定しても、直接フォルダウィンドウやメモ帳からでは表示されず、秀丸エディタの「ファイルを開く」でしか表示できない鍵付フォルダがあり、そのフォルダの中身は秀丸からだと参照可能ですが、それ以外では表示されないので、秀丸を経由しなければならず使い勝手が面倒になり困ってます。
そこでその鍵付フォルダのアクセス制限を解除しようと、上記の通りフォルダウィンドウに表示されないので、秀丸の「ファイルを開く」より鍵付フォルダを右クリックして
セキュリティ/セキュリティ詳細設定/アクセス許可の変更
で所有者情報を変更しよとしましたが「新しい所有者を設定できません」というダイアログがでて拒否されアクセス制限の解除ができません。
どの様にすればその鍵付フォルダの制限解除ができる様になるか教えて下さい。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
●もう大分日にちが経ったので解決したかも知れませんが。
--
フォルダーやファイルの鍵付きは、他のユーザーは開け無くても、現在見て居るユーザーからは開ける筈なので、鍵のせいでは無く、恐らく、メモ帳で開けるtxtでは無い(下に書いた理由で)と考えられますが如何でしょうか?
-
文字を保存する拡張子には色々な物があり、
例えば、ワードパッドと言う(wordpad.exe)や秀丸では、文字に色を付けたり出来るrtf(リッチテキスト)と言う文字保存方法が有ったり、docxやodtやdoc←等は、メモ帳からは開け無いので←どうしてもメモ帳で開く様にしたい場合は、一旦秀丸で読み込んだ物を改めて、拡張子txtで書き出すと言う方法も有ります。
又は、メモ帳と秀丸の両方を開いて置いて、秀丸に読み込んだ文字をコピーでメモ帳へドラッグして、メモ帳上で改めてtxtとして保存します。
--
それとは別な。
C:\Windows\system32←の中に(notepad.exe)が有ります。
↑
このnotepad.exeを右クリックで、プロパテーを開き、セキュリテーも開き、(グループ名ユーザー名)へeveryone←を追加して下さい。
-
次に、鍵付フォルダ(ファイル)を右クリックで、プロパテーを開き←そこのアイコンがメモ帳に成ってるか確認し成って無ければ、メモ帳に変更する。
---
No.2
- 回答日時:
秀丸とか、メモ帳と言ってるのですから、その開こうと言うsoftとは、txtファイルですよね。
そのsoftを右クリック→プロパテー→セキュリテー詳細設定→
↑で、開いた場所に
「アクセス許可・監査・所有者・有効なアアクセス許可」←の四項目が出て居ますか?
---
先ず、所有者←を(Administrators)にする。
アクセス許可←を(system・Everyone・Administrators・自分のユーザー名)←の4つが必要。
---------
鍵付きのファイルのプロパテーを開き(プログラム→の所が、メモ帳)に成ってるか確認(変更で色々に設定出来る)
この回答への補足
ご教授どうもありがとうございます。
所有者←を(Administrators)にアクセス変更しようとしましたが、
「新しい所有者を設定できません、指定したファイルが見つかりません」
というメッセージがでて変更を拒否されました。
その問題をクリアできなければアクセス変更の設定は不可能です。
ちなみにOSはwin7です。
その問題の解決方法について教えて下さい。
宜しくお願いします。
No.1
- 回答日時:
秀丸など使わずにWin7の機能を使ってください。
フォルダ属性を変更すればOKです。
---
鍵付きフォルダは現在のユーザーだけがアクセスできるという状態です。
したがって「特定のユーザー」をクリックしてアクセス追加すればOKです。
この回答への補足
ご教授どうもありがとうございます。
おそらく問題の鍵付フォルダを右クリック→共有→特定のユーザーですか?
そのフォルダには共有→詳細設定 しかなく「このフォルダを共有」するにクリックしてOKを押しても「指定したファイルが見つかりません、今回の共有リソースは作成されませんでした」というメッセージがでて変更を拒否されました。
その問題をクリアできなければアクセス変更の設定は不可能です。
ちなみにOSはwin7です。
その問題の解決方法について教えて下さい。
宜しくお願いします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Visual Basic(VBA) エクセルのマクロについて教えてください。 2 2023/07/06 17:46
- Visual Basic(VBA) エクセルのマクロについて教えてください マクロを実行すると メッセージボックスが表示されて okをク 4 2023/07/05 19:32
- サーバー FTPサーバについて詳しい方(アクセス権のないディレクトリを非表示にする方法) 4 2022/08/22 22:33
- その他(IT・Webサービス) ホームページにカウント数を表示する 2 2022/10/28 10:37
- Wi-Fi・無線LAN PCWi-Fiの設定方法がわからなくて困っています。 4 2022/12/28 18:30
- Windows 10 外部ドライブにマウントできない問題について 9 2022/03/22 18:08
- Excel(エクセル) Excelで、社外秘(閲覧のみ)と表示され、共有者が編集出来ないのですが 4 2023/06/20 17:54
- Excel(エクセル) [クイックアクセスツールバー]の設定ファイルの格納場所について、 5 2023/04/21 14:43
- Excel(エクセル) エクセルのマクロについて教えてください。 1 2023/02/06 13:01
- Windows 10 Internet Explorer-11 を削除はしたけれど… 3 2022/06/20 17:54
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ファイルに付いた鍵マークの解除
-
共有アクセス許可のEveryoneに...
-
ファイルシステムがFAT32でファ...
-
最終アクセス日時を削除したい。
-
共有しているPCでフォルダを...
-
ドメイン外PCからのファイルサ...
-
「子オブジェクトのアクセス許...
-
IISの基本認証で特定のファイル...
-
WindowsServerでブラックアウト...
-
Program filesのアクセス許可エ...
-
ネットワークドライブのフォル...
-
winXPのパスワードについて
-
共有フォルダへアクセスすると...
-
UNIX・WebDAVの動作が不安定です
-
FTPフォルダエラーの処理方...
-
OneDriveのアクセス権限の変更...
-
NTFS アクセス権を継承させない...
-
everyoneがフルコンなら誰でも...
-
他のPCの共有フォルダを開く時...
-
パラメータが不足しています ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
everyoneがフルコンなら誰でも...
-
ファイルシステムがFAT32でファ...
-
最終アクセス日時を削除したい。
-
共有アクセス許可のEveryoneに...
-
マイドキュメントをDドライブ...
-
Program filesのアクセス許可エ...
-
2台のワークグループで片側から...
-
IISの基本認証で特定のファイル...
-
フォルダにロックをかけたい。
-
ドメイン外PCからのファイルサ...
-
ファイルに付いた鍵マークの解除
-
Macを使用しているのですが
-
NTFS アクセス権を継承させない...
-
FTPフォルダエラーの処理方...
-
ライブラリの中にある
-
フォルダのアクセス許可 設定が...
-
フォルダプロパティのグループ...
-
PCの(D)フォルダが開けなくなっ...
-
ハイパーリンクの不具合回避方法
-
「割り当てられたアクセスのセ...
おすすめ情報