
家にカメラ、レンズ、ストロボなどのカメラ機材が増えてきたため、
収納を見直したいと思っています。
現在はプラスチックのチェストやカメラバッグに入れて保存しています。
本当は防湿庫が良いと思いますが…
みなさんが実践されている収納方法を教えていただけませんか?
色々な実践例が知りたいです。
ちなみに、今考えているのは
無印良品のポリプロピレンケースを購入し、中に乾燥剤を入れて保存、です。
近い方法を実践されている方がいらっしゃいましたら、感想など教えていただけましたら嬉しいです。
よろしくお願い致します。
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.8
- 回答日時:
防湿庫を勧められる方もいらっしゃいますが、そんな物不要です。
プロカメラマンのアドバイスです。
1.カメラを本棚の1コーナーに置いて埃避けにハンカチでも被せておく。
2.毎日カメラを手に取る。
これで十分との事。
一番やってはいけないことは「カメラケースにいれたまま」だそうです。
No.7
- 回答日時:
大ざっぱな運用をしようとしているので
アドバイス
まず、ほとんど毎日使っているカメラやレンズなら
わざわざ密封してしまわなくても カメラ屋レンズ内の空気が
循環する事で カビが出るリスクは減っています.
でも使わず放置だと カメラ/レンズ内の空気は移動せず停滞して
カビが生えやすい条件湿度で放置だと繁殖してしまう.
ですから、安易に密閉容器で乾燥剤を入れておけば カビ防止になると
思い込んでしまうのは とても危険
保管の前に外装の清掃、動作確認等で中の空気を乾燥したエアコンの効く
埃の舞い難い所で しっかり入換えてからの保管を心がけるのが大事
下手に空気が滞留になるケース等より ステンレスのシェルフ棚など
エアコンが常に効く部屋等で 直種日光のあたらない条件を作り
風通しの良い棚に 清掃やメンテナンスしながら動体保存するほうが
無難な保管になりますよ。
>無印良品のポリプロピレンケースを購入し、中に乾燥剤を入れて保存
ではその容器が密封でなければ 乾燥剤はすぐに能力は落ちてしまい
乾燥の保管最適域 35~55%維持が出来ず
乾燥剤交換の頻度もかなり増えてしまいコストも大きくかかる事に
陥って 安物買いの銭失いにもなりかねないですよ?
また容器の成型時の型抜きしやすい様に可塑剤等が残量していたりして
グリップ等のゴム質部分が放置でべたつくなんてリスクも有ったり
写真線用品でないものを 代用するのに
基本基礎も無く応用は かなりリスクが高い事に陥りやすい.
やはり、湿度管理等が自動化してある カメラ写真用品としての
防湿庫を投資として導入の方が 転ばぬ先の杖
それこそコレクション等のカメラが多くあるのなら導入をすすめますが
入れっぱなしは駄目ですよ
やはり月一ぐらいは、出してエアコンの効く部屋で動作確認等で
しっかり稼働して カメラ/レンズ内の空気の入れ替えを
してくださいね。
No.6
- 回答日時:
質問者さんが想定していらっしゃることと近いことをやっています。
乾燥剤を使うやり方は、乾燥剤の消耗にきちんと対処しないと意味がなくなります。
なので、管理をおろそかにすることはできません。
乾燥剤の消耗具合は住環境・設置場所・季節等により大きく変わりますので、他人のデータは当てになりません。
したがって、その人の環境での傾向が掴めるまでは、こまめなチェックが必要になります。
掴んでしまえば楽になるんですけど、それまでは多少面倒かもしれないですね。
管理には湿度計が必須です。
カメラ向けのドライボックスだと湿度計が付属していたりしますが、単なるポリプロピレンケースを使う場合は別途購入しないといけません。
100円ショップで売られている湿度計で十分用は足しますが、湿度計を見るためにケースのふたを開けないといけないのでは乾燥効率に影響するので、ふたを開けなくても見えるように湿度計を取りつける必要があります。
私が買ったケースはたまたま仕切り板が付属していたので、それを加工して湿度計を取りつけました。
乾燥剤も価格を考えないと、程なく防湿庫の価格に追いついてしまいます。
なので再生の効くシリカゲルは心強い味方になります。
私は100円ショップの衣裳ダンス向けのシリカゲルで運用しています。
ここまでくると分かると思いますが、我流且つ簡易的なやり方なので過信は禁物です。
季節によって設置場所を変えるとか、保管物、特にレンズですが、定期的にカメラに装着して動かしてあげるといったことも心がけるようにされるとよろしいかと思います。
No.5
- 回答日時:
私は防湿庫のような高価な物は買えませんので
ナカバヤシのドライボックスに入れています。
湿度計も付いていて便利です。
梅雨から夏にかけては効果はありますが、
空気が乾燥するこれからは、埃よけにも
なりますね。
場所も取らないし、一つで足りなければ積み重ねて
置く事も出来ますし。
http://shop.kitamura.jp/DispPg/001023005
No.4
- 回答日時:
私は密封されていない木製の棚に収納しています。
扉もありません。
密封ケースに保管しているのはリモートスイッチなどのケーブルの類や予備バッテリー、予備のメモリカード等。
接点ってホコリが舞うところに長期間放置しておくと曇ったように何かが付着して接触不良になるでしょ?それを嫌っての処置です。
No.3
- 回答日時:
東洋リビングの防湿庫100リットルのもの2台。
一つは買って25年以上。もう一つも15年以上。
一生使えると思えば、安いモンです。
一番悪いのは、カメラバックに詰めたまま保管する事。
本当は、適度に使う。風通しの良いところに置く。この程度でも十分ですよ。
No.2
- 回答日時:
次第に増えていく Lens 群は中古 Shop で買った調度良い Size の皮製 Case に収めて
http://www.amazon.co.jp/キャパティ-ドライボックス-8L-グレー-DB-8L-N/dp/B000UJ3VCA
に
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/item/2007/07/1 …
と一緒に保管しています。
CAPATY DRY BOX も TOTECH MOBILE DRY も各々 4 基に増えましたが、 この MOBILE DRY という製品は既に生産販売を終了しているようですね。
寝ている間に AC Concent' に挿し込んでおけば朝には Silica Gel が元の乾燥した状態に戻っているという便利物ですが、 Silica Gel 自体は 10g ほどしか入っていませんので
http://www.amazon.co.jp/坂本石灰工業所-なんでも除湿シリカゲル-10g×20個入り/dp/B000FQRDPY
を晴れた日に洗濯物と一緒に天日干しして使い回した方が経済的で確実な方法でしょうね。・・・実際、各々の Box には補助の Silica Gel 袋も入れています(笑)。
Camera 自体はよく使うので常用 Lens を付けたまま Belt Porch にもなる Shoulder Case の
http://www.murauchi.com/MCJ-front-web/CoD/000001 …
に入れて部屋の壁に吊るしています。
Digi'Came' (PENTAX K-r) は SLR (Single Lens Reflectin:一眼レフ) にしてから既に 2 台目 (前は K100D) であるように数年で使い潰して次の Model に買い換えるものですし、常用 Lens (SIGMA f17-70mm F2.8-4.0 DC MACRO) もそれなりに使い込んで Rubber Grip が白くなってきていますので、Rubber 部が加水分解を起こしたり Auto Focus Motor が上手く作動しなくなってきたら買い換えるつもりですので、特に防黴に気を付けてしまい込んでいるわけではありません。
ほとんど出番のない Collection の Lens や Adapter 類は大切に保管しますが、常用するものは消耗品と考えています。
No.1
- 回答日時:
乾燥剤程度なら問題は無いと思いますが
カメラの保管に乾燥させ過ぎも良くないのですね
ちなみに私はカメラバッグに入れておきます
仕事で使用するのですけど一度も保管庫なんて物は使用した事は有りません
カメラは使用していれば問題ないんです
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
カメラの保存、どうされていま...
-
AV機器の湿度
-
デジタル一眼レフカメラの防湿...
-
写真を冷蔵庫に入れるのはOK?
-
防湿庫 ウィスキーの保存は可...
-
QRが読み込めない
-
4K@30Hzと 4K@60Hzの違いは何で...
-
どんな三脚がいいですか?
-
miniDVテープ60分は、PCの容量...
-
カメラの28mmとは、角度で言...
-
2mくらいの三脚
-
動画撮影に適した三脚
-
HDMIをRCAに変換したとき、どれ...
-
画素の開口率
-
Pentax k-mでキヤノンのEFレン...
-
これってNシステムでしょうか?
-
ミニ三脚の使い方
-
一眼カメラで撮った写真をiPhon...
-
三脚でのビデオ撮影 ストーンバ...
-
初心者なのですが、デジタルビ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
写真を冷蔵庫に入れるのはOK?
-
「外付ハードディスク」は防湿...
-
防湿庫 ウィスキーの保存は可...
-
一眼カメラ、ミラーレス一眼 湿...
-
ケースがかさばるDVDの保管方法
-
大量のスリムCDケースを保管し...
-
カメラの保管について教えて下さい
-
防湿庫の設置場所
-
市販の映画や海外ドラマのDVDや...
-
8cmCDのケースに張り付い...
-
適正湿度は何%くらいでしょうか?
-
お奨めの除湿ユニットとドライ...
-
マンションの照明器具を探して...
-
カメラがねちょねちょになりました
-
AV機器の湿度
-
防湿庫の湿度設定
-
カメラ、防湿庫
-
【一眼レフカメラのレンズの防...
-
4K@30Hzと 4K@60Hzの違いは何で...
-
一眼カメラで撮った写真をiPhon...
おすすめ情報