
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.2
- 回答日時:
プリント楽譜といって、ネットで購入してプリントするタイプの楽譜があるのですが
難易度別のアレンジが購入できるので便利です。
自宅にプリンターがなくてもコンビニプリントも使えます。
入門編はすべてにドレミが書いているわけではありませんが
サンプルを見たところ
音の出だしや、飛ぶ音、左手など要所要所には書いてあります。
つまりこの音を基準にして、隣り合った音などは読みやすいので
読めるなら読んだほうがいいでしょうし
苦手な部分は自分であとから書き足すにしても
目安にはなると思います。
また、#1さんのいうようにデジタルピアノでしたら
ローランドのデジピアノで携帯サイトからダウンロードした戦場のメリークリスマスを
楽譜表示を切り替えることで、音符の中にドレミの表記を書いたものが
表示されるようなものもあります。
これから読めるようになるには、全部は書かないで
要所だけ書いて練習したほうが早いとは思いますけどね。
数小節前に出てきたとか、分かる音の隣の音とかは分かりやすいと思うので
参考URL:http://www.print-gakufu.com/score/detail/86158/
No.1
- 回答日時:
ないなあ。
クラビノーバとかならネットにつないで、ガイド演奏とかレッスンコーナーもあるけど。
http://musiclesson.jp/instruments/piano.html
一応ネットレッスンのアドレス貼っておきますね。
地道に譜読みをするのがいいのでは?
楽譜はト音記号なら一番下の線の上に団子(線上)ならミ
ヘ音記号は一番上の線上がラです。
ドはそれぞれの真ん中に単独で存在します。
鍵盤でいうことろの普通のドですね。
まあこの時期の定番ですな。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報