
JavaScriptで小ウインドウを出して、クリック内容に応じて処理分岐させようと思っているのですが、
JavaScriptを使えない場合、どうなるのかが、気になっています。
JavaScriptを使えない環境とは、具体的にどういった環境が考えられるのでしょうか?
・古いブラウザ?
・スマートフォン?
・また、本来、使える環境なのに、ブラウザのJavaScriptを普段から使えないようにしている人とか、いるのでしょうか? 何か、そういうシェア割合みたいな資料はどこかにないでしょうか?
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
有名な記事なんですが、2010年時点での数字。
http://developer.yahoo.com/blogs/ydn/posts/2010/ …
これによると、ポットやクローラ、スパムを除去した後の数字として、USの2%、一般先進国の1.3%のブラウザはJavascript不可らしいです。
まあ、その時から2年以上経ってるし、AjaxUI使ったサイトが目立つ最近では、もっと比率が下がっていると思います。。自分の感覚では0.5%くらいかなあ?
興味深いことに、スマホについては、Javascriptライブラリが使われまくりの状態です。
jQueryUI、kendoUI、SenchaLab etc..
「小画面ブラウジングを支援するための最良の手段」とか言われているし。
ガラケーのWebブラウジングが壊滅したのは明らかにJavascript未対応が原因でしょう。
js未対応対策としては、アクセシビリティ厨の意見は聞いているときりがないので、無条件でサクッと以下のnoscriptリンクを貼っておけばよろしいかと。
http://www.enable-javascript.com/ja/
No.3
- 回答日時:
>JavaScriptを使えない環境とは、具体的にどういった環境が考えられるのでしょうか?
すでに出ていますが、一部のガラケー。
JavaScript登場以降の普通のブラウザではサポートしています。テキストブラウザでサポートしていないものもあります(メジャーなテキストブラウザではサポートされてない)。ほかにも、障がい者用ブラウザだとサポートしていないかも(よく知りません)。
>・また、本来、使える環境なのに、ブラウザのJavaScriptを普段から使えないようにしている人とか、いるのでしょうか?
割合はわかりませんが、Firefoxだとメジャーなアドオンのようです。
http://ja.wikipedia.org/wiki/NoScript
基本はJavaScriptを無効にしておいて、安心できるサイトだけ有効にする。
そこまでしなくても、
>JavaScriptで小ウインドウを出して、
こういうポップアップウィンドウを禁止にしている人は多いと思いますよ。
No.1
- 回答日時:
・また、本来、使える環境なのに、ブラウザのJavaScriptを普段から使えないようにしている人とか、いるのでしょうか? 何か、そういうシェア割合みたいな資料はどこかにないでしょうか?
・古いブラウザ?
・スマートフォン?
どちらも使えます。古いブラウザといっても、、シェアの割合は皆無に等しいでしょうから、そこはサポート対象外とかにしちゃいそうですし・・
・また、本来、使える環境なのに、ブラウザのJavaScriptを普段から使えないようにしている人とか、いるのでしょうか?
スパイウェア等を意識している人は基本は無効にしているのではないでしょうか。
逆にそこまで意識してる人なら、信頼できるサイトであれば、無効のまま進めるということはないと思います。
>JavaScriptで小ウインドウを出して、クリック内容に応じて処理分岐させようと思っているのですが、
>JavaScriptを使えない場合、どうなるのかが、気になっています。
そもそもクリックした時にjavascriptが動くので、クリックすらできなくなるんじゃないです?
そのままでは実装としては宜しくないので、javascript判定して、無効になっていれば必要な設定やインストールを促すページにでも飛ばしますね。
ちなみに、i-modeはjavascriptが使えません。私が知る限りでは、使えた端末はないと思います。
見たいものとはちょっと違いますが、各ブラウザ毎のjavascript関数対応表があります
http://www.quirksmode.org/dom/w3c_cssom.html
回答ありがとうございました。
>スパイウェア等を意識している人は基本は無効にしているのではないでしょうか。
>逆にそこまで意識してる人なら、信頼できるサイトであれば、無効のまま進めるということはないと思います
なるほど、と思いました
>各ブラウザ毎のjavascript関数対応表
リンク先参考になりました。こういうのをちゃんと調べて掲載しているサイトがあるんですね。知りませんでしたー
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Outlookのアカウントがあるとメ...
-
jsonテキストデータの並び替え...
-
jsで、配列内の文章を改行する...
-
タグを教えてください。
-
ラジオボタンを複数選択したと...
-
jsで質問です。 formをsubmitし...
-
2025年相性がいい人のサイトの...
-
CookieをWebStoeageに変える
-
Adobe acrobat proでフォームを...
-
jqueryのselect2で検索欄の文字...
-
<tr>指定した表の行要素をボ...
-
食材の期限を管理するためにGAS...
-
ビデオのJSについて
-
鍵盤アプリで、スマホの画面に...
-
<div>のタッチ状態を維持したま...
-
jQueryでシンセサイザーを作っ...
-
プログラミング 学習
-
HTMLでサブフレームから親のス...
-
ジャバスクリプトについて。
-
プログラムについて。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ブラウザの横幅に応じてとある...
-
ブラウザ自体の事じゃなくてJav...
-
ASP(VBS) ←→ JavaScript の変数...
-
JavaScriptで ブラウザの閉じる...
-
javascriptで「オブジェクトを...
-
slideToggleの動きがおかしい
-
【JavaScript】いまどき未対応...
-
F5の更新を無効にしたい
-
JavaScriptのブックマークレッ...
-
あるurlが存在する(?)かどう...
-
JavaScriptのVersionは、ブラウ...
-
JavaScriptでIEのウィンドウを...
-
PowerPointで時計表示
-
JSPの処理の途中で、JavaScript...
-
VB.NET2003 テキストボックスに...
-
正整数の半角数字かどうか判定する
-
VBAによる第3、4水準文字の判定...
-
以下のコードを実行しても、オ...
-
初心者です。gulpでコンパイル...
-
if(1){...}とはどういうことで...
おすすめ情報