
こんにちは、目に留めてくださり、ありがとうございます。
同人誌の委託についていくつか質問があったので、みなさんの知恵を借りたいと思います。
まず、以下のようなサークルでも、書店での委託を検討してもよい規模なのでしょうか?ということが疑問です。
自分のサークルは、今年の4月から同人活動を始めました。
ジャンルは、オリジナルの百合小説で、一般向けとR-15指定の作品が半々といったところです。
即売会のサークル参加回数は7回ほど。
百合のオンリーイベントに2回と、コミティアに2回、オールジャンルイベントに3回です。
これまでに刷った本は4種類、どれもオフセット(~50部)でした。
売り上げは、一度に20部くらい捌けるときがあったり、3~4部しか売れなかったりとまちまちです。(買っていかれる方は、ほぼ20代~40代の男性です)在庫は家に100部くらい残っています。
同人のイベントが楽しくて、地方まで足を伸ばすこともあったのですが、どうしても交通費(3万円くらい)がかさんでしまい、その分で同人誌を刷るお金にやりくりしたいと思うようになってきました。
知り合いのサークルさんで、書店委託をされている方がいらっしゃって、その手があったか、と委託のことを考え始めました。
書店委託で、多少お金がかかってしまっても、高い交通費のことを考えると、やはり委託は魅力的です。
そこで質問なのですが、私のようなサークルでも、書店委託を検討してもよいくらいの規模なのでしょうか?
書店委託と聞くと、審査があるので、実績があって大きなサークルさんしかやっていないという印象を受けます。
なので、小さなサークルでも大丈夫かな、と不安に思ったのです。
今度の本は、プロの絵師様に表紙の絵を頼んでいるので(これまでの本には、表紙の絵がありませんでした)、もし委託ができるようであれば、いろいろな人に手に取っていただきたいので、もしできるのなら、委託に踏み切ってみたいと思っております。
もうひとつ質問があります。
仮に、創作の百合小説の同人誌で書店委託をするなら、どの書店が良いと思われますか?
私としては、「とらのあな」さんか「K-BOOKS」さんか「メロンブックス」さんのどれかに審査を頼もうと思っているのですが、このジャンルでも審査を委託して大丈夫でしょうか?
他に書店さんの選択肢があるようでしたら、ご教授いただきたいです。
どんな情報がお役にたつかわからないので、あまり知り合いの方には見せられない恥ずかしいところまで晒してしまいましたが、もしよろしければ参考になさってください。
ジャンルは百合でなくても、小説同人誌、オリジナル同人誌などで経験のある方がいらっしゃいましたら、ぜひ、よろしくお願いします。
では、長文失礼しました。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
過程程度の話じゃなくてビジネスの話なら
別に本屋は、中身が堂だろうが、金さえ貰えばスペースを開けてくれます。
見本誌をよんでどう思うかは客の脳みその事なので貴方が別に考える必要もなし
店は売れようが売れまいが、委託料は貰っているので損はしない
売れたら何%から店の利益になるだけ。期間がすぎれば委託料からあなたに返送される
こういったビジネスの流れに、情もクソもありません。
貴方の思いはご自由です。もっとビジネスライクにドライに考えましょう。
大手の同人誌屋に置けば手にとってもらえるかどうかは解りません。
客数は多いかもしれませんが、気にも留めなきゃ猫またぎされるだけの話
こんなのはイベントだろうが変りませんし、イベントのほうが、POPなり目を引かせるものを
自腹でできる分、足は止まるでしょう。
委託本屋では、そんなことは、売れ筋10位までにはいってる有名どころしかしません。
場所に平積みされてそれっきりです。 広報は貴方が店の外でするほかありません。
顔も見えない相手に見てもらおうの心は伝わりません。
雑多に並べてある商品の一部としか誰も見ないでしょう。
ご回答ありがとうございます!
確かに、書店さんは単純に商売として同人委託をしているのですから、こちらも、もっとビジネスとして考えていかなければいけませんね。
気持ちを伝えたいのなら、書店委託ではなく、顔を合わせられる即売会での販売が望ましいですね!(浅い経験ですが、zozokegatatu さんの仰ることの意味が、少しわかるような気がいたします)
ただ、今回は、ビジネスとしてやるか趣味としてやるかの狭間で揺れているところですので、即売会も、書店委託も、両方、ちょっと考えてみることにします。
一歩、背中を押してくださった気がいたします。
ご親切にどうもありがとうございました!
引き続き、回答をお待ちしております。
No.2
- 回答日時:
書店委託以外にも方法はあります。
・地方専属の売り子を用意する(スペース代+搬入・搬出費と売り子さんへの謝礼)
・相互で委託を受けてくれるサークルを探す(搬入・搬出費のみ)
・地元以外で参加するサークルと仲良くなって、スペース代を支払って合体スペース状態にしてもらい、頒布代行を願いする(スペース代+搬入・搬出費)
委託業務をしている書店は売れる同人誌以外は難しいと思います。
より売れる同人誌を並べたいですからね。
そんな雲を掴むようなシステムに縋るよりも、より現実的なことを考えるべきだと思います。
同人誌即売会自体でも委託を請け負っているところはあります。
遠征費が出せないなら委託参加を利用してはいかがでしょうか。
地域によっては委託の方に人が集まることもあります。
ご回答ありがとうございます!
なるほど、委託をさせていただくサークルさんを探す、というのもひとつの方法なんですね。
ですが、個人的には、何かしらの金銭が発生する以上、お金のことで相手方に気遣っていただいたりするのが心苦しいですし、それが原因でサークル間の揉め事が起こったりという話も聞くので、残念ですが、上に挙げていただいた三つの方法は慎んでご遠慮したく思います。
確かに仰るとおり、私のサークルは小手ですし、創作小説ジャンル自体、よほどのことがない限り売れるものではないと承知しております。
ですが、書店委託のことを考えた理由のもうひとつに、ご一緒する絵師様の魅力も知ってもらいたいという思いがあります。
既に同人の別ジャンルで人気をとっているだけに、表紙だけでも一見の価値はあると思っています。これだけは確信を持てます。(もちろん中身も読んでいただきたいですけれど)
色々ややこしくてすみません。
即売会の委託の方は、全く視野に入れていなかったので、選択肢を広げてくださり、ありがとうございます。
お二方のご助言のおかげで、自分の中で方向性が固まってきました。
他の方のご意見も聞いてみたいので、お待ちしております。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 分譲マンション マンション大規模修繕工事の資金不足 神奈川県の築37年総戸数36戸のマンションの管理組合理事長を今年 7 2022/09/03 19:55
- アルバイト・パート コインランドリー清掃のバイト(おそらく委託)、 一回、1時間らしいです。1,000円 交通費出ません 5 2022/05/21 07:02
- 消費税 委任・準委任契約とインボイス制度 1 2023/06/11 08:24
- 確定申告 パートと業務委託 2 2023/06/24 20:40
- 営業・販売・サービス 店舗の店番を無給で他者に行わせる事は違法行為になりますか? 5 2022/06/11 18:27
- 確定申告 アルバイト、業務委託の税金について 3 2022/06/24 19:20
- pixiv どうすればpixivで私の作品の閲覧数が増えますか? 2 2023/03/15 16:36
- 会社経営 労働基準と事業譲渡に関する質問について教えてください。 1 2023/06/01 19:43
- 小学校 PTA広報委員長やっていますがもう無理です 5 2022/06/10 17:17
- 日本株 信用取引での取引可能額について 2 2023/08/07 09:50
おすすめ情報
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報