

ロータリースイッチを使用して電池の(6本)電圧を変たい。
単三電池6本を利用して1.5V、3V、4,5V、6V、7.5V、9Vの六種類の電圧を出したい。
自分で回路図を作成し挑戦しました完成しましたがテスターで電圧を測ると最初は定格通りの
電圧が出ていましたが3回ほどローターリースイッチを回していると電圧が出なくなりました。
ローターリースイッチより接続を外しローターリースイッチの導通を調べたところ全然テスターの
反応がない。(4か所は導通有り)(ロータリースイッチが壊れたようだ)
ロータリースイッチは日本開閉器工業(NKK)製
MR-K112 1接点12回路)(00.4VA MAX 28V MAX)
2,4,6,8,10,12の接点を使用した。
MR-K112は購入店で使用目的を説明しこれでいけますと言われ購入する。
自作回路図を添付します。
もし、間違っているようでしたら回路図を教えていただければ嬉しいのですがよろしくお願いします。

A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
示された接続図で問題ないと思います。
なお、中央の六角形の部分に可動接触子(接触部)があり、この可動
接触子が回転して、他の固定接点(黄色~黒色)に接触していると
解釈しました。
なお、下の事項について検討する必要があると思います。
<1>ストッパー(ロータリスイッチ)について
日本開閉器の資料がありました。
この製品の説明資料の右横に注意事項として[ストッパ]の説明が
あり、場合よりに"内部機構が破損する"と書かれています。
下のURLをクリックして参考にしてください。
表示画面のMRK-112/中央にあるPDFの部分をクリックしますと説明
資料が表示されます。
6/10頁(650頁)を参考にします。
[ロータリスイッチ/MRシリーズ(日本開閉器)]
http://www.nikkai.co.jp/search/product_list.cfm# …
<2>弱電回路用スイッチ
本品は弱電回路用のスイッチです。
カタログ等で記載されている接点の仕様は
(1)電圧:DC20mV~DC28V
(2)電流:0.1mA~0.1A
の範囲になっています。
また、VA計算ですと0.4VAがMAXですので、使用電圧が9Vの時は
使用電流が 0.044(A)=44mA
以内となります。
この値を超えますと接点が消耗して故障します。
実際に接続している機器はどのような物が接続されていますか?
モータ等の用途には使用できないスイッチと言えます。
<3>半田付け作業
この他の原因としては端子部の半田付け不良が考えられます。
[テンプラ]と言って端子部の脚や導線に酸化皮膜があり、見かけ
は半田がついたように見えますが、皮膜の影響により導通して
いないことがあります。
(1)半田を溶かして一旦外します。
(2)端子部の脚に半田をのせます。
(3)導線の方も半田をのせます。
(4)両方とも半田がのったことを確認して、脚に導線を巻き付けます。
(5)この状態で半田ごてを当てて半田付けます。
<4>その他1
実用上問題ありませんが、電池の記号が反対になっています。
(1)横長の棒が(+)電極
(2)短い棒が(-)電極
です。
No.2
- 回答日時:
たぶん#1の方がおっしゃるようにスイッチの接点容量を上回った電力を扱ったために接点が破損したのでしょう。
ご使用になっているロータリースイッチは電源の切り替えなどに用いるものではなく、小信号の切り替えようのものですので、用途自体が誤りですね。ある程度の電流を直接スイッチングしたいのであれば、もっと容量の大きなスイッチを使わなければだめでしょう。ただし、回路図からも説明からも出力が何に使われてどの程度の電流が流れるかがわかりませんので、どのようなスイッチを使うべきかは判りません。負荷になるものが、単純な抵抗負荷なのか、モーターのような誘導負荷なのかによってもスイッチの容量は大きく変わってきますからね。
#1の方が言われているレギュレータICを使うことで電圧の制御を行うのが一般的なのですが、この場合もモーターやコイルなどが負荷の場合は、逆起電力に対する対策や、コイルのスイッチングで発生するノイズの対策を行わないとICを破損させたり誤動作の恐れがありますので注意が必要です。
早速のご回答ありがとうございます。
仰る通りこのロータリースイッチの用途が間違っていたようです。
おもちゃの修理に使用します。
#1の方が提案されている方法で考えてみます。
有難うございました。
No.1
- 回答日時:
接点容量の不足と思われますが、0.4VA ÷ 9V = 0.044A 44mA までしか電流を流せません
スイッチを分解して接点を見ればはっきりすると思います
詳しく説明しているページがありました
http://q.hatena.ne.jp/1191507323
またロータリースイッチで電圧を切換えるののあれば、可変三端子レギュレーターを使い出力電圧設定の抵抗比を切換えれば良いと思います、データーシートに参考回路図がありました、トランジスタで抵抗を切換えているのをスイッチに置き換えて下さい
http://akizukidenshi.com/download/NJM317.pdf
早速のご回答ありがとうございます。
やはり定格以上の電流が流れたようですね。購入先に連絡を入れると対応した
店員が間違った説明をしたとの事で返品に応じると言ってきました。
koujikuuさんが仰るように可変三端子に挑戦してみようかとおもいます。
有難うございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(趣味・アウトドア・車) Arudino nanoが正常に動作しない原因 1 2022/10/30 18:29
- バッテリー・充電器・電池 小型シール鉛蓄電池の放電後の電池電圧について教えてください。 5 2022/09/08 10:10
- 電気・ガス・水道 パイロットスイッチの電圧降下について 3 2023/03/05 01:14
- LANケーブル・USBケーブル 電源ユニットの故障確認 2 2022/08/31 13:39
- 工学 汎用ブザーについて詳しい方、教えてください 1 2022/11/17 12:02
- 物理学 微小電流で働くサイリスタもしくはそれと同等の回路 6 2022/04/17 22:16
- 電気・ガス・水道業 スイッチボックス内の電線確認 3 2022/11/20 10:03
- 工学 クロスラインレーザーモジュールを使用したいのですが、操作電圧が3~5VDCと説明はありますが、電源は 2 2022/09/15 23:30
- 工学 【回路計】回路計のテスターで直流電圧を測定する際に交流電圧測定レンジでは正しく直流電圧 4 2023/03/05 23:52
- 電気工事士 人感センサー式スイッチについて 2 2022/10/03 09:12
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
1.5Vの乾電池(単三形)は何mAの...
-
交流の接地側とは何でしょうか?
-
熱電対の抵抗値の測り方 を教え...
-
直流の電圧を下げる方法
-
メガテスターに詳しい方に質問...
-
ボタン電池を乾電池に変更した...
-
水中でモーターを回しても大丈...
-
50Hz用の高圧進相コンデンサを6...
-
100V用LEDは200Vで使えますか
-
電気系に詳しい方 DC24Vのモー...
-
電力別 原付きセルモーターを回...
-
オーブントースターに抵抗を
-
100vの電源から、電圧を調整し...
-
HT7733Aを使用したLED駆動回路...
-
LEDと定電流ダイオードの接続方法
-
100Vの電圧が90V以下になって...
-
オペアンプ反転増幅回路で+入力...
-
リレーは、24V、12V共用できるの?
-
バイクの消費電力の計算方法
-
残光回路(残照)について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
1.5Vの乾電池(単三形)は何mAの...
-
交流の接地側とは何でしょうか?
-
直流の電圧を下げる方法
-
AC100V→DC5V変換回路
-
100V用LEDは200Vで使えますか
-
所要電力の定義とは?
-
100Vの電圧が90V以下になって...
-
ボタン電池を乾電池に変更した...
-
電力別 原付きセルモーターを回...
-
AC100VのブレーカーをDC12Vで...
-
熱電対の抵抗値の測り方 を教え...
-
オペアンプ反転増幅回路で+入力...
-
電気系に詳しい方 DC24Vのモー...
-
12V 7Ahのバッテリーで感電する?
-
DC12VをDC6Vに変換する方法(スイ...
-
この24V仕様のカー用品は12V車...
-
GT FORCE ProのACアダプタ仕様...
-
LEDに付けた抵抗が熱くなります
-
LEDをAC100Vで点灯できますか?
-
クォーツ時計が32.768kHZに...
おすすめ情報