重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

項目の多い表を見やすく作りたいのですが、考えれば考えるほどわからなくなってきてしまいました。
添付のデータを見やすくする場合どういう方法があるか知りたいです。(印刷する前提です)

VBAなどは使えない人が多いので、特殊な操作以外でお願いします。

「項目の多い表を見やすく作る方法」の質問画像

A 回答 (2件)

こんにちは、[]→のカッコ内はクリックで進めて下さい



1.画面を見易くする
 ・印刷の向きを横向きにする
  [ページレイアウト]→[印刷の向き]→[]→[]→
 ・余白を狭くする
  →[余白]→[]→[]→
 ・ウィンドウ枠の固定
  例えばD3のセルをクリックしてウィンドウ枠の固定をすると
  1~2行目が残り3行目以降はスクロールし
  A~C列目が残りD列目以降がスクロールします。
  [表示メニュー]→[ウィンド枠の固定]→[ウィンド枠の固定]

2.印刷
・行見出し、列見出しを設定し表示項目の切れ目を改ページを強制する
  2-1見出しの設定
   [ページレイアウト]→[印刷タイトル]→[タイトル行]→[]
   →[タイトル列]→[]
   →[ヘッダー/フッター]→[ヘッダー編集]
   →[ページ番号のアイコン#]→[/]→[ページ数のアイコン##]

  2-2改ページ強制
   [改ページする列名]→[ページレイアウト]→[改ページ]→[改ページ挿入]

以上で各ページに行見出し、列見出しが印刷されます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

改ページの強制挿入は使っていなかったので参考になりました。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2012/11/29 14:08

レイアウトのセンスは教えられません。


精進ください。


つーか、素直にシートを分けたらいかがかしら。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ただの愚痴なのですが、シートを分けて提出したところ、上司にひとつにまとめろと命じられ・・・
考えに煮詰まったもので、何かヒントがあればと思いみなさんどんな工夫をしているのかをいろいろ聞いてみたかったのでした。

精進します。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2012/11/29 14:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

今、見られている記事はコレ!