
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
日本の場合は和食と洋食がごっちゃになってしまっているな、と思うことはあります。
洋食は器を持つことはありませんが、和食は器を持って口元に持っていきます。
つまり、器を口元のそば、あるいは口元に直接、ということです。
で、それに慣れてしまうと洋食でも器のそばに口を持って行く、という状態になります。
和食も洋食も基本は背筋を伸ばすことです。
和食は箸を使って、器を持って食べる。
洋食はナイフとフォークで適当な大きさに切ってから口に運ぶ。
背筋が伸びていればヒジをつく場面はないはずなんですよ。
それが姿勢が悪くなるからヒジをついちゃうんですね。
姿勢が悪いって事は緊張感がないって事です。
だからだらしない格好ということになって、相手に対してマナーが悪い、になりますね。
子供の頃の躾の問題だと思いますよ。
箸の持ち方や箸使いもそうですね。
食事をするときに目の前の人がそうだとやはり不快です。
どのような人とどのような場面で、ということが大きく影響しますが。
回答者様の「和食と洋食がごっちゃ」が私の言いたかった事です。
和食なのに茶碗を持たないので、肘がどうだろうが猫背・前かがみですし、
そういう人が茶碗を持ってもあまり口元まで持っていかないと思うので猫のまんまだと思います。
だから、下記にも同じような事を記載しましたが、肘を付けた方が良いのではないのか?と思ったのです。

No.8
- 回答日時:
あと 並んで食べるカウンターで 肘を張って 茶碗を持って食べる人。
そういう人が右隣に居ると
こちらは 右で箸を持っているから 肘がぶつかりそうになり ものすごく邪魔である。
マナー違反としか 言い様が無い。
質問とは関係無いですが
クイズ番組などで 片肘ついて考えている芸能人も なんだか見苦しい。
(マナーとは言えないかも知れないが 片肘自体が見苦しく感じてしまう)
肘を張っている方がいたら、言ってしまっても良いと思います。
ただ、こういう事でいきなりきつい言い方をする輩がいますが‥
そういう場合には何故だが、そいつの言っている事は正しいのに、こちらも間違っていないと思えます。なので、最初はソフトに言って、それでも聞かなければハードに言えばまったく問題はないと思います。
何だか、回答者様の質問にのっている変な感じになってしまいましたが、回答ありがとうございました。
No.7
- 回答日時:
おっしゃる通り、食器に直接口をつけてかき込むような食べ方をよく見ます。
私は、これは学校給食の影響ではないかと思います。うちの子供も、気を抜くとすぐに犬食いをやり始めるので、頻繁に注意をしているのですがなかなか……。が、前に学級参観の時、給食の風景を目の当たりにして得心がいきました。全員、犬食いなのです。
トレーに直接おかずなどを盛るので食器を手に持つことができません。そして先割れスプーンだと多くのものはうまくすくえません。更に、準備と後片付けの時間を引くと、実質的な食事時間は10分かそこらで、とにかくかきこんで食べないと食べ終わらないのです。自然、みんなが犬食いになります。
不思議な事に、ご飯の日にはお箸が出ますし、お茶碗も使います。つまり、食器はちゃんとあるのです。それなのになぜか普段は先割れスプーンとトレーのみ。「食育」とかいうなら、まずお椀とお箸で給食にすればいいのに、と常々思います。
どんなに綺麗な食べ方をしても、犬食いでは何の意味もありませんね。
それから、10分で食べろとは‥学校は何を教えたいのかがさっぱりです。
貴重な情報ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
この件とは直接関係しないのですが
以前、面接試験を受けるとき、「椅子の左側に立たなくてはならない」と習っていたため、本番、椅子の左側に机があるにもかかわらず無理やり左側に立ってしまった経緯があります。
{(私)(机)(椅子)となりました}
別にそれぐらいのことはフレキシブルに変えてもよかったなと思いました。
あまり慣れていない・どうすればいいかわからない状況で「こうするのがマナーです」と習うとどうしてもそのマナーを守らないといけないような気がしますが、その辺は確かに上手い事やるべきですね。
回答ありがとうございます。確かに、肘を常時つけていなくても良いと思います。
私は、お茶など汁物を飲んだりする場合はそちらの方が姿勢がよくなります。
No.4
- 回答日時:
人間の本質は常に楽をしたいという欲求にあります。
その楽の形は人それぞれで、寝転がって食べるのが楽、素手で掴んで食べるのが楽、口からこぼれ落ちることなど気にしないで食べるのが楽等々、まさに百人百様です。
ところが自分が楽に食べる方法は他人を不快にさせるものだったり、他人の楽な食べ方を見て自分が不快になったりと皆が楽ばかりを追っていては集団生活を営むヒトにとって都合が悪いということで、なるべくお互いが不快にならないようにと一定の縛りを設けたものがマナーやルールと呼ばれるものです。
ご質問者さんがテーブルに肘をついて楽に姿勢を保ち、楽に嚥下できるからといって肘をつき同席している誰かを不快にするのでは人間が何百年、何千年もかけて採餌を食事に高めたことが無駄になり人間は動物の一種に逆戻りですね。
少なくとも私は食事に同席している誰かが肘を付いていたら不快と感じます。
最近はマナーやルールを覚えることができなく、守れない人がなんとか自分の無作法を正当化するため、校則に文句つける中学生のような論を重ねる大人が多い気がしてなりません。
回答者様の考え方は正しいと思います。今回の質問と少しずれますが‥
私自身は、悪い伝統や風習などは即刻断ち切るものだと思っています。
今回は、ただ単に和食で肘をつけていなくとも‥猫背で食べるのならば飯が喉を通りづらく健康に悪影響が出てくるのではないかと思い、それならば肘を付いてでも背筋を伸ばし(茶碗を持っていても背筋が伸びていない人が多いので)食べた方が人間的(健康的)には良いのではないかと?思ったからです。
No.3
- 回答日時:
結局どれもマナー以前に、見ていて気持ちがいいものではありませんよね。
マナーに気を取られすぎて食事が楽しくないのも嫌ですが…
ところで、質問文に関しては洋食(洋式)に関してだけでしょうか?
和食(お箸+茶碗他)だと、そもそも猫背にはなりにくいように感じますが。
それとも、大人だけではなく子供の事も含まれますか?
回答ありがとうございます。今回は、大人だけです(子供の場合は、椅子や机の関係で肘を付いた方が良い場合の方があると聞きましたので‥)。それから、吉野家や松家に行ってた時のなので和食です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ビジネスマナー・ビジネス文書 食事中の父の行儀が気になりすぎてストレスです。 高校生男子です。僕の父は食事の時、常に肘をついて食べ 3 2023/08/21 19:18
- 犬 もうすぐ一歳になるMIX(ポメとトイプー)のご飯について 悩んでおります。 パピー用から成犬用のご飯 2 2021/12/05 08:42
- 筋トレ・加圧トレーニング やはり気になる 4 2021/12/01 06:01
- 地球科学 野生動物が捕食されそうなとき絶滅危惧種なら人間は助けてもよいですか? 本来は手を出すべきでなくても 7 2021/11/02 12:46
- カップル・彼氏・彼女 夕食を先に食べるか待つかで悩んでいます。 同棲をしている恋人(婚約しています)がいるのですが、仕事が 3 2021/11/15 23:27
- 猫 猫のくれくれサイン 3 2021/11/05 11:31
- その他(家事・生活情報) 私は最近ご飯茶碗を持って食べる事を知ったような、世間知らずの高1です。高校を卒業したらなるべく早く親 4 2023/07/28 18:15
- 筋トレ・加圧トレーニング 肘をついてしまう 2 2022/05/19 05:21
- 夫婦 夕食を先に食べるか待つかで悩んでいます。 同棲をしている恋人(婚約しています)がいるのですが、仕事が 7 2021/11/15 23:18
- 食生活・栄養管理 もともと少食、男性はこんな彼女は嫌なんでしょうか、 こんにちは25歳女性、彼氏がいます。 私は幼少期 8 2021/11/02 09:23
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
自分の質問を「ご質問」と表現
-
ゼレンスキーの血液型はB型です...
-
質問に質問で返すのは失礼ですか?
-
元彼が元カノと青姦したことあ...
-
教えてgooとgoo知恵袋
-
男性同士で「彼女いる?」は失...
-
回答が付いていても、自分で質...
-
【他に書き方ないの?】って思...
-
かなり古い質問が締め切られて...
-
このサイトに関するアンケート...
-
教えてgooで回答してくれた人の...
-
高校生の女子と社会人の男性が...
-
人が食事をしているそばでの歯...
-
【いま東日本大震災福島第1原発...
-
女性のあくび
-
ヤフー知恵袋がまたもや使い勝...
-
回答リクエストできますか?
-
「ごめんなさい」を古語で言うと?
-
社内ネットワーク上にある他人...
-
私は高校生ですが中学生の弟に...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
自分の質問を「ご質問」と表現
-
ゼレンスキーの血液型はB型です...
-
質問に質問で返すのは失礼ですか?
-
元彼が元カノと青姦したことあ...
-
みなさんに素朴な質問です。 常...
-
「ご質問があります」「ご回答...
-
あなたにとっての「日差し」と...
-
高校生の女子と社会人の男性が...
-
「質問させていただく」は「伺...
-
「ごめんなさい」を古語で言うと?
-
電話をかけた時の第一声はどう...
-
社内ネットワーク上にある他人...
-
男性同士で「彼女いる?」は失...
-
LINEの最後に「ではでは」って...
-
教えてgoo と Yahoo知恵袋 どっ...
-
私は高校生ですが中学生の弟に...
-
常識がない人が常識を知るには...
-
久々に雪かきしました。朝の5時...
-
「上端」「下端」の読み方は?
-
「ご質問させてください」とい...
おすすめ情報