
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
私自身では有りませんが、私の通っていた学校に敷地に古い祠がありました。
私有地内であれば、どうしようが自由です。あとは信心の問題なので、気のすむようにすればよろしいです。
敷地内の邸内社である場合、きちんと例大祭を定めて神職を呼んで祭事を行っている場合。
氏神様(例大祭に来て貰っている神社の神主)に相談するのが間違いのない方法です。
一般的には一旦神魂を抜いてから土地を祓い清め、修繕なり新築をし、完成後再び入魂してもらいます。
新規にした場合は古い祠などはそばに横倒しにしておいておくか、神社に引き取って頂き、同様に境内の端に保管します。打ち壊す合理的な神職もいますけど、本来はそうやって自然に朽ちるのを待つのです。
氏神様などに祭事をお願いしていない、ただ御霊分けをしているだけの祠の場合は上記方法でも良いし、自分で修繕しちゃっても構いません。
処分も気持ち次第です。上記の通り習慣に従って朽ちるのを待ってもいいし、そのまま塩でもまいて処分しちゃっても構いません。
これは昔からそうなんですよ。昔は公認の侵食などと言うものは居ません。大きな神社は神社ごとに養成していました。今でも神社本庁に属さない神社ではそういう所もあります。村の神社などでは村長や役員が神主をしていました。或いは民間の神職がいたぐらいです。
神社と言っても所謂神社建築などない場合もあります。ご存知でしょうか時折墓石のような碑や自然石に「天照皇大神」と書かれた石碑がありますけど、これも立派な神社なのです。
土台だけを自分で直して祠を建てるもよし、石工にお願いして石碑状の神社や意思の祠を建てるもよし、立派なお宮を建てるものよしです。
お祭りの仕方も例大祭をしていただくも。自分で祭るも善しです。
No.1
- 回答日時:
氏神様が貴方の氏でなければどこぞの神主さんにお祓いをしてから捨てちゃいなよ。
氏神様ってなんのことだか解るよね?
あなたの先祖代々山田家(仮)を守ってるものだからね
それが田中家(仮)のものだったらあなたの家にそれがあっても意味が無い。
そもそもそれが何なのかも解らないくらいなのだから捨てちゃっても良いんじゃないのかな?
道祖神か関東なら庚申塚の様な物だとは思うんだけど。。。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(法律) 他人の土地に設置してある構築物の所有権 4 2023/05/28 07:21
- 一戸建て 新築するにあたり隣家との塀問題でモヤモヤしています。 5 2022/05/04 00:46
- 歴史学 手塚と曽山 2 2023/05/01 09:40
- 一戸建て 地盤改良を自分でやりたいのですが砕石の大きさについて分かりません 2 2022/10/19 13:19
- 東北 仙台の国際センター駅にフィギュアスケートモニュメントがあると聞き見に行こうと思っています。 フィギュ 1 2023/03/29 21:23
- 建設業・製造業 土間コンクリート打設業者がレベル間違え逆勾配で側溝に水が流れない 軽量鉄骨造の犬舎の土間をコンクリー 1 2023/03/11 14:08
- その他(地域情報・旅行・お出掛け) 横浜にある『港の見える丘公園』はとてもロマンチックな公園だと思いますが、公園内に名曲『港が見える丘』 3 2022/08/10 21:43
- 転職 長く続けられる好条件の求人でしょうか? 3 2023/07/12 18:45
- 建設業・製造業 土間コンクリートの打ち継ぎで教えて下さい 軽量鉄骨造の犬舎の土間をコンクリートをしようと思い業者にお 1 2023/03/11 00:42
- 建築士 土間コンクリートの打ち継ぎで教えて下さい 軽量鉄骨造の犬舎の土間をコンクリートをしようと思い業者にお 1 2023/03/11 00:44
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
昔は男性が全裸になる祭りがあ...
-
「あと」と「のち」はどのよう...
-
裸祭りで 全裸で ち●こ 丸出し...
-
男子が全裸になる祭りってなん...
-
お祭りで寄付を頂いた方の名前...
-
昔の裸祭りは全裸なの?
-
創業祭って何?
-
スーパーモーニング 愛知県の...
-
神社の例祭(春祭り)の進行に...
-
奉納金を貼り出す紙
-
「…おきに」と「…ごとに」の違...
-
目処
-
地域の祭りの花代について
-
18歳女子高生と成人男性がエッ...
-
各家庭を回ってお祭りの寄付金...
-
私は大学2年の19歳ですがまだ今...
-
過ぎ去った賑やかさ楽しさなど...
-
秋祭りの、閉会の、挨拶
-
厄祓いで頂いた物の頂き方
-
お祭りの屋台で「ひよこ」が見...
おすすめ情報