dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。

僕は中学校で放送委員になりお昼の放送を担当しています。
給食メニュー紹介等が終わると曲を流す時間となるのですが
その時にどんな曲を流していいか迷っています。

曜日ごとに担当生徒が違い、ほかの曜日では
"KPOP?"等興味のない生徒は知らないような曲を流していて
こんな曲を流して楽しめないだろう、と思いました。

僕はもともとアニメが好きなのですが"アニソンだって興味無い人
知らないよな"と思い流すのはやめるべきだと思っています。
(今のいわゆる深夜アニメのようなものです)

そしていろいろ考えて決めた流す基準は"皆が知っていて面白い曲"です。
今まで流してきたものは
ダースベーダーのテーマ(栗コーダーカルテット)
宇宙戦艦ヤマト
ルパン三世のテーマ(歌詞あり)
必殺仕事人
などがあります。

そういう基準で流してきたのですがそろそろネタ切れになってきました。
ここでは触れていませんが"ヤマト"等の懐かしい曲はすでに多く流しており
"懐かしい"ジャンルはもう飽きてきた気がしなくもありません。

何かお勧めの曲はありますか?
下らない質問ですみません。よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

こんばんは!



曲選び大変ですね!

みんなが、聞いて、共感するものはどうでしょうか?

例えば、 中島みゆきの 銀の龍の背に乗って Dr.コトー診療所 の主題歌




今自分が気に入ってる曲です!  英雄

http://www.youtube.com/watch?v=WxYgQYk3L0Y


先生たちも知ってる曲です!

LUNA SEA - I for You (第49回NHK紅白歌合戦)  http://www.youtube.com/watch?v=4ir_2Afwd-I

GLAY / BE WITH YOU  ドラマの主題歌   http://www.youtube.com/watch?v=lRAc3Q_foH0

50代の先生ならみんな知ってます

麻丘めぐみ 私の彼は左利き  http://www.youtube.com/watch?gl=JP&hl=ja&v=Z4JsM …

フィンガー・ファイブ  恋のダイヤル6700  http://www.youtube.com/watch?v=FsqQI2xG-Yo
              
               個人授業 http://www.youtube.com/watch?gl=JP&hl=ja&v=dU9KY …

キャンディズ       あなたに夢中   http://www.youtube.com/watch?v=jRD9XIySHDY

おニャン子クラブ    うしろゆびさされ組   http://www.youtube.com/watch?v=p-7AKP7o71M


これをかけていいか聞いてみたらどうでしょう?

懐かしくて、いいと言われるかも?

参考まで!
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

はい、共感するもの、という基準はいつも心がけております。
Drコトーの音楽を実際に使ってみました。

お礼日時:2013/01/12 23:15

静かな音楽ですと、クラシック程度しかないかもしれないですね。


演歌やフォークソング「静かな音楽」であっても年齢的に合わないかもしれないので。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
そうですね..なかなか演歌などは知名度が低いですからね..

<ご回答いただいた皆様へ>
まずお礼が大変遅くなり申し訳ありません。
どの回答も参考にさせていただきましたので、最初にご回答いただいた方を
ベストアンサーとさせていただきました。皆様どうもありがとうございました。

お礼日時:2013/01/12 23:20

特に「縛り」はないんですよね。


歌詞のある歌は駄目とか、このジャンルは駄目、とかは。

ここ数年のドラマや映画の主題歌になったような曲なら
みんなどこかで聞いたことがあるんじゃないかなと思います。

あと、私の通っていた高校ではお昼休みの音楽には「リクエストコーナー」もありました。
よっぽど公序良俗に反してなければ、リクエスト曲を一日一曲流せます。
特にバースデーメッセージつきで誰それさんへ、みたいなコーナーも。
もちろん全員が楽しめるのも大事ですが
毎日何曲も流すわけですから週や日に一曲ぐらいは一部の人が楽しい曲でもいいんじゃないかなと思います。
本屋でも図書館でもメジャーで流行の本ばかりだと、楽しめない人は逆に全く楽しめないですよね。
偏らずミックスすることが大事かと思います。

中学生なら、懐かしい曲、としてもヤマトとか仕事人ほど古くなくても
みんなが子供のころに聞いてただろうな、って曲も面白いと思いますよ。
アンパンマンとか「あ、い、うー!」「ぞうさんのあくび」みたいに幼児番組で
「懐かしい」って思うのもあるかもしれない。

アニメでもワンピース、ポケモン、プリキュアぐらいなら、特に小学校のころ見てた!って人もおおいのでは。
その時期に主題歌になっていたような曲を探して流すのも面白いと思いますよ。

映画音楽なら、最近だとハンスジマーのパイレーツオブカリビアンの曲や
バックドラフトの曲。
「私のお気に入り」のアレンジバージョン(JRの京都へ行こう、のCMの曲)

クラシックの「キエフの大門」(ナニコレ珍百系)

スリングジャズでシングシングシング!(スリングガールズ)

なんかも聞いたら「あれ?これ、あれの曲だよね!」となるかなとおもいます。


2~3週間に一曲ぐらいなら、マニアックな深夜アニメからも
良い曲が流れれば、クラスに二人三人ぐらいは「これは!」って分かると思います
学校のお昼なんだからあまり興味がない曲が流れても他の人は聞き流すでしょうし
良い曲だと思えば「あの曲なんていうのかな」なんて歌詞検索したりするかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

もちろん他の曜日担当にもみんな知ってる曲を流すべきだ、と強要するつもりはないです。
ただ他の曜日がそんな感じなので自分の曜日はみんな知ってる曲を流そう、
と思いました。

幼児番組..それは今までない発想ででした!
他の曲も参考になりました。

お礼日時:2013/01/12 23:18

アニメで使われているクラシック曲とか。


エヴァなんか、クラシック音楽の宝庫じゃないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
確かにそれなら知っている人も多いうえに先生方も
満足していただけそうなのでよさそうですね。

お礼日時:2013/01/12 23:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!