dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんばんは。

初海外なのですが、マイルをためるには
どうしたらよいのでしょうか?
もう航空券は買ってしまったのですが、
買った後でもためることはできますか?

また、今回とは違った他国(例えばアジアなど)に
行った場合アジアでもマイルは
同じように付加されるのでしょうか?

お教えください。

A 回答 (11件中1~10件)

こんばんは。



三度、big_barnです。

>同じスターアライアンス系でも、
>ANAで作るのと、外資系で作るのと
>どのような差異があるのでしょうか???
>ルフトハンザで作ろうかと思っていたのですが、
>不便なことがありますか?

どの程度、飛行機を利用するかで決めた方がよいと思うのですが、頻繁にスターアライアンス系あるいはルフトハンザの提携航空会社(中国国際航空など)をご利用になるのであれば、ANAよりルフトハンザの方が有利だと思います。しかし、それほど頻繁に出かけないのであれば、ANAの方がよいと思います。

というのは、ANAなら国内線でも加算できますし、国内の提携会社での買い物でのマイル加算が出来ます。クレジットカードの利用ポイントをANAマイレージに変換することも出来ます。通常、100円=1マイルです。
一方、ルフトハンザは、自社便・提携社便(一部を除く)にかかわらずのマイル付与率が予約クラスに関係なく原則100%(エコノミークラス)、ビジネスクラスで原則200%、ファーストクラスで原則300%ですが(ただし、ANAの包括旅行運賃、Tクラスは50%、シンガポール航空のG/N/Q/X/Vクラスは対象外)、ANAは自社便のPEXで70%ですので、マイルの付与率を考えると確かに、ルフトハンザの方がいいのですが・・・。

年間20000マイル搭乗(エコノミークラス)するのであれば、ANAマイレージの場合6000~10000マイル程度の損になりますが、月々10万円分の買い物などをマイルにすれば、同等です。携帯電話の料金やプロバイダーの料金などもクレジットカードで落とせるわけですから、月々10万円というのは非現実的な金額ではありません。
東京-ロンドンが片道6000マイル程度、東京-ニューヨークが片道6500マイル程度、東京-ロサンゼルスが片道5500マイル程度、東京-シドニーが片道5000マイル程度、東京-ケアンズが片道3600マイル程度、東京-バンコクが片道2800マイル程度、東京-シンガポールが片道3300マイル程度、東京-ホノルルが片道3800マイル程度ですから、年に2回以上ヨーロッパかアメリカに行かれるのであれば、月々10万円の買い物よりお徳です。

というわけで、頻繁に乗るのであれば圧倒的にルフトハンザの方が有利だと思います。しかし、それほど頻繁でなければ、ANAマイレージの方が有利だと思います。

参考URL:http://cms.lufthansa.com/fly/jp/ja/homepage/0,49 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

big_barnさんこんばんは。
いつもいつもすみません…。そしてありがとうございます!
ANAとルフトだと、やっぱり前者がおすすめなのですね。

私の認識が違っていたら教えてください。
ルフトでカードを作り、全日空に乗ったときにつくマイルと全日空でカードを作り、ルフトに乗ったときでは
つくマイルが違うのですよね???

ち、ちがってますか??

お礼日時:2004/02/26 22:47

こんばんは。



説明不足で申し訳ありませんでした。
私が書きたかったのは、正しくbig barnさんが書かれている通りです。どうもありがとうございました。
ルフトとANAやUAとでは、日本発着の就航都市数が全く違うのです。ルフトはドイツ線しかありません。(一部コードシェアはあるかもしれません。)
ドイツ以外でもヨーロッパに頻繁に行かれるのであれば、すべてルフトでフランクフルト経由にすればよいのですが、それほどヨーロッパに行かないのであれば、今回のご旅行でのマイル加算率が一番よいという以外にメリットがないと思います。
その点、ANAやUAなら日本発着の就航都市が多いので、マイルも貯めやすくなるわけです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご丁寧に何度もありがとうございました!!
ANAに決定しました。
本当に長くなりましたが、回答をいつもありがとうございました。

回答をいただいたみなさん、全員にポイントをさしあげたい気持ちですが,何度も回答をくださったおふた方に
ポイントを差し上げたいと思います。

また、わからないことがあったときに
回答をよろしくお願いします。

お礼日時:2004/02/29 13:09

こんにちは。



>ルフトでカードを作り、全日空に乗ったときにつくマイルと全日空でカードを作り、ルフトに乗ったときでは
つくマイルが違うのですよね???

そういうことです。
非常にややこしくてよくわからないですよね・・・。

#8の方のおっしゃる「ルフトハンザは使い勝手が悪い」というのは、日本に就航する便数が少ないという意味だと思います。ANAのほうが圧倒的に多く、国内線(ただ、短距離なのでほとんど貯まらない・・・)もあるわけですし。ユナイテッドなどの米系の航空会社についても、日本‐アメリカ便以外にも、日本‐アジア便もあり、ルフトハンザよりは就航便数が多いので便利だということではないでしょうか。

>ANAとルフトだと、やっぱり前者がおすすめなのですね。

構想では、たくさん海外旅行に行こうと思っても実際には、なかなか実現できないですからね~。私も構想だけはたくさんあるんですが、そう頻繁には出かけられないんですよ・・・笑)それに、安い航空券が必ずしもスターアライアンス系とも限らないので、マイルをためるために高い航空券を買うのもどうかと思うわけですし・・・。
とりあえず、加入してみて、様子を見ながらご自分にあったプログラムに切り替えていってもよいのではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんばんは!!!
了解です!本当によくわかりました!!
何度も何度も質問して、本当にご親切にありがとう
ございます!

カードはANAにします!!!

お礼日時:2004/02/27 22:21

こんばんは。



私もANAかUAがよいと思いますよ。
なぜルフトをお勧めしないかというと、やはり使い勝手が悪いからです。今後のご旅行を考えて、といった感じですね。
アメリカと台湾にはルフトでは行けませんが、ANAとUAなら行けます。今後利用する機会が多くなりそうな航空会社をメインにした方がよいです。
もちろん、頻繁に(最低年一回以上)ルフトを利用されるならルフトがよいかもしれません。
ANAなら国内線も使えるし、国際線もネットワークが広いです。有効期限がありますが、航空券以外にも換えられるし、特典航空券の予約も取りやすい(コレ重要)
UAもネットワークが広く、コンスタントに飛行機に乗るなら有効期限はないも同然です。提携先が多いのも魅力ですね。

それからPEXならマイルは貯まると思います。いわゆる格安航空券よりもプライオリティは上です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんばんは!
ルフトハンザが使い勝手が悪いということは知らなかったので、ANAにしようかなあと考えています。

ありがとうございました!!

お礼日時:2004/02/26 22:42

こんばん



再び、#5です。
そうですね。ルフトハンザでしたらスターアライアンス系がよい思います。へたに、外資系で作るよりは、とりあえずANAのマイレージプログラムに加入しておくのが無難かとは思います。しかし、#6のからも仰っているように、マイレージをためるが為に、ANAにばっかり乗ったりすると、トータルでは意味がなくなってしまう場合もありますのでご注意ください。あくまでも、おまけのつもりで。もちろんサービスなどを気に入って選んで乗るのであればいいんですけどね(^0^)

航空券には様々なクラスというのがあって、いわゆるファーストクラスとかビジネスクラスとかいう座席クラス以外に予約クラスというのがあります。つまり、同じエコノミークラスの格安航空券でも予約の仕方によるランク分けがあるということです。ですから、そのクラスによって見た目は同じエコノミークラスの格安航空券でも、マイルがつく場合と、そうでない場合、あるいは付与率がことなる場合があります。例えば、普通運賃で購入したエコノミーの航空券は実マイル数の100%のマイル(つまり、5000マイルのフライトなら5000ポイント)が付与されます。これは、自社便のみならず、提携会社便のほとんどの場合に適用されています。しかし、PEXと言われる正規割引航空券(格安航空券とはことなります。)の場合は70%(ANA、JAL自社便の場合)になります。提携会社便のPEXに対する場合は、ANAだと、いずれの提携会社のPEXに対しても原則70%の付与、JALだと、アメリカン、エールフランス、キャセイのPEXに対して原則70%付与、ドラゴン航空のPEXに対して原則50%付与、ブリティッシュエア、エミレーツのPEXに対しては積算対象外となっています。
旅行会社で購入する格安航空券の場合は、様々な予約クラスのものが混在していて、一概には言えません。例えば、ANAマイレージプログラムの場合、ANAの格安航空券のマイレージは70%付与の場合、50%付与の場合がある(0%の場合があるかどうかはよく分かりません。)と思います。搭乗手続きの際に係員の方に聞いてみるとよいと思います。予約クラスが『Y』のものは、通常はマイルが70%付与されると思います(自信なし)。他社便の場合は、提携であっても券種によっては0%の場合があります。
JALマイレージの場合も、ほとんど同様だと思います。基本的には、日系のマイレージプログラムは、あまり貯めやすいとは思いません。航空券自体の値段も高いし・・・。
キャセイのマイレージプログラムの場合は、原則、全予約クラスでマイルがつきます。航空会社によっては、必ずマイルが付くことを売りにしている会社もあります。実際問題、普通運賃でエコノミーに乗る人なんてほとんどいないわけですからね~。
いぜれにせよ、会社によってまちまちです。

一方、ANAマイレージプログラムにおいて自社便を利用した包括旅行運賃(いわゆるツアーのこと)の場合は原則50%の付与になります。他社便の包括旅行の場合は、メキシカーナ航空、シンガポール航空、マレーシア航空は積算対象外、それ以外の会社では原則50%の付与のようです。(ちなみに、マレーシア航空はスターアライアンス加盟ではありません)
JALマイレージの場合は、JAL便の包括旅行運賃には、やはり原則70%の付与のようですが、提携航空会社便(キャセイ、ブリティッシュエア、エールフランス、アメリカン、エミレーツ、香港ドラゴン)の包括旅行運賃に場合は、香港ドラゴン航空以外の場合は、積算対象外で、ドラゴンの場合は、原則50%の付与となるようです。

ビジネスやファーストの場合は、予約クラスによって付与率がことなる事はごく一部の例外を除いて、ビジネスなら実マイル数の125%、ファーストなら実マイル数の150%のマイルが付与されます。ただし、オーバーブッキングなどによるアップグレードの場合は、購入した券種の付与率での積算です。

私もどの予約クラスだとマイルが付与されて、どのクラスだと付与されるのかは、よくわかりません。
そもそも、格安航空券を予約する際に、予約クラスが何なのかがわからない場合が多いし、分かってもそれが何%付与なのか、複雑すぎてよく分かっていません。
ごめんなさいm(__)m
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんばんは。
ひとつ質問させてください!!

ルフトハンザでしたらスターアライアンス系がよい思います。へたに、外資系で作るよりは、とりあえずANAのマイレージプログラムに加入しておくのが無難かとは思います

とのことですが、同じスターアライアンス系でも、
ANAで作るのと、外資系で作るのと
どのような差異があるのでしょうか???
ルフトハンザで作ろうかと思っていたのですが、
不便なことがありますか?

あと、航空券はPEXでした。
加算率はひょっとしたら悪いかもしれません。
予約クラス等、知らないことばかりを教えていただいて
感謝しています。
本当にありがとうございます。

お礼日時:2004/02/23 22:06

マイル加算についてですが、マイレージサービスにとらわれて、一定の会社ばかりに乗ると、逆に航空券代が高くなり、意味がないケースもあるのでよく考えて貯めた方が良いでしょう。



マイレージサービスで会社を選ぶより、そのとき一番安い会社を選んだ方が得なケースも多いです。

年1回でアジア中心だと、なかなかたまりません。会社によっては、期限が来るとマイルが0になるものもあるので注意してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
そうですね、マイルにばかりとらわれていると
予算や行きたいところが偏るし、確かに
意味がない場合がでてきますよね。

ありがとうございました。

お礼日時:2004/02/23 22:02

こんばんは。



 他の方もおっしゃっていますが、マイルは方面ではなく、搭乗距離に対して加算されます。ですから、日本から韓国や台湾のフライトの場合は、あまり加算されません。しかし、ヨーロッパのフライトだとかなり多く加算されます。
 各航空会社でマイレージプログラムがあるので、登録する必要があります。基本的にはグループ会社以外の他社のフライトでは加算されませんが、マイル提携の航空会社のフライトに登場した際は加算することができます。例えば、JALのマイレージに加入した場合、JALのフライトに乗れば、国内線、国際線関係なく飛行マイル数に応じて、加算されます。しかし、ANAや大韓航空のフライトの場合はJALマイレージには加算できません。しかし、JALはアメリカン航空やキャセイパシフィック航空などとマイレージ提携をしているので、それらの会社のフライトの場合は加算されます。しかし、マイルの加算は、航空券の券種によって、加算される場合、されない場合とあり複雑です。ANAのマイレージプログラムの加入した場合でも同様に、JALのフライトではANAマイルには加算されません。しかし、ANAはスターアライアンスというグループに加盟しているので、スターアライアンス加盟の航空会社のフライトであれば、マイル加算可能です。スターアライアンス加盟航空会社は、ルフトハンザ航空、シンガポール航空、タイ航空、アシアナ航空、ユナイテッド航空など17社です。
 外資系の航空会社のマイレージプログラムに加入することも可能です。基本的に日系の航空会社はマイルの加算率が悪いので、外資のほうがお徳かもしれません。その場合も提携航空会社のフライトでのマイル加算が可能です。一般的にツアーでの搭乗の場合はマイル加算されません。
 どの方面によく行くかで、どこの航空会社のマイレージプログラムに加入するかを決めたほうがいいと思います。いぜれも無料なの、とりあえず加入しておくのもいいかもしれません。私はキャセイパシフィック航空をよく利用します。
 規約は、各航空会社によってまちまちですのでなんとも言えません。例えば、マイルに有効期限がある会社もあれば、死亡しない限り永久に有効という会社もあります。すでに会員になっている場合は、搭乗後に加算することは可能という会社が多いと思います。マイレージプログラム加入前の搭乗に対して、一切マイル加算をしない会社もありますし、6ヶ月前までなら加算する会社もあります。しかし、通常は搭乗前であれば、購入後であってもマイル加算はされます。もちろん、券種によっては、搭乗前であろうとなかろうとマイル加算されない場合もありますのでご注意ください。国内線と国際線で規約が異なる場合もあります。さらに、他社に譲渡できる会社もあれば、譲渡できない会社もあります。
 いぜれにせよ、今回どちらの航空会社をご利用になるかを教えていただかないと、より的確なアドバイスはできません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは。お返事ありがとうございます。
なんとなくわかってきました。
ツアーだとマイル加算がないのですね。
知らなかったです。

もうひとつ質問させてください。
格安航空券なのですが、マイルの付与も少ない?のでしょうか?
有効期限の問題と、加盟が多いという点で
スターアライアンス加盟の航空会社がよいみたいですね。
(今回ルフトハンザを利用してフランクフルトに行きます)

お礼日時:2004/02/21 15:57

こんばんは。



よろしければ利用される航空会社と今後の予定などを補足いただけると、より的確なアドバイスが得られると思います。

この回答への補足

こんにちは!
お返事遅くなってごめんなさい。
補足します。

利用する航空会社はルフトハンザ航空です。
GW頃にアメリカと台湾あたりに行く予定もあります。
よろしくお願いします。

補足日時:2004/02/21 15:42
    • good
    • 0

ためれます。


まずは利用する会社のマイルサービスに入ってください。
利用するまでにカードがあれば空港のカウンターのそばでマイル登録する端末があるのでそれで登録できます。
もしカードが間に合わなかったら帰ってきた跡で航空券をマイルサービスに送ることで(送るまでの時間制限はありますが)マイルを登録することができます。

>また、今回とは違った他国(例えばアジアなど)に
行った場合アジアでもマイルは同じように付加されるのでしょうか?

利用する路線ではなくとんだ距離に関係しますので同じマイルサービスのものだったらかさんできます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど納得!
ありがとうございました。

お礼日時:2004/02/21 15:57

>買った後でもためることはできますか?


今どういう状況なのかわかりませんが、出発時の航空会社のチェックインカウンターでマイレージのカードを提示すれば出来ます。
また、最終的には帰国後でも出来ます。

>今回とは違った他国(例えばアジアなど)に行った場合アジアでもマイルは同じように付加されるのでしょうか?
同じ系列の航空会社であれば可能です。
もちろん利用距離により積算マイルは違いますが。

この回答への補足

ありがとうございました!!
納得しました。

補足日時:2004/02/21 15:57
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!