【大喜利】【投稿~9/18】 おとぎ話『桃太郎』の知られざるエピソード

携帯電話のマナーについてお尋ねいたします

携帯電話のマナーは製造者が、購入する際に最小限の啓蒙を行うべきで
同じようなものは、自転車にも言えると思います。

電話やメールは必要でしょうが、のべつ幕なしの使用はいかがでしょうか?
道路や鉄道の端を熱心に携帯しているのは危険です。

企業や学校でも、携帯の使用場所を制限しているとききました。
便利な道具なだけ、大切に育てないといけないとおもいますが。

A 回答 (4件)

はじめまして。

私もおっしゃるとおりだと思います。
携帯電話自体に、移動中は電源が入らないとか、電車では電波が入らないとか、何らかのシステムがあればと思ったりもします。
    • good
    • 0

「最近の風潮では、自分さえよければという人が増えているような気がします。


昔の日本人は素直で、やさしいといわれていましたが・・・」

おっしゃる通りかと思います。
昔は妊娠、出産に始まり、冠婚葬祭、あらゆるイベントは助け合いでカバーし合い、乗り越えてきたんだと思います。

それが皆生活が豊かになり、お金さえ出せば皆、商業ベースの乗っかるだけで実現できてしまうようになりました。

お隣から卵や醤油を借りるなどの風潮は消え去り、出産、結婚式、お葬式などを自宅で行う人も減り、ご近所や親戚、友人、知人は参列するだけで、お金を包むだけで、「協力し力を、知恵を、人手を差し出す」こともなくなりました。

協力し合う、助け合う、差し出し合う場面が減り、人の苦労や困難を想い計る機会も減り、「配慮」という思考の機会も減り、身につきにくくなりました。

若い人らもコミュニケーションは皆メールなど「文字」で済むようになり、直接表情や声の抑揚を察知する習慣がなくなり、用件は伝わっても「感情」を伝え合う機会も減りました。

皆、人の想いに鈍感になってきているんでしょうね。

それがまさにマナーの低下にもつながっているのだと思います。

人がどう感じ、考えているのかを察知しにくくなっているんでしょうね。

鈍感な上、関心も薄れているのでしょう。
    • good
    • 0

マナーというのは、「社会のなかで人間が気持ちよく生活していくための知恵」とのことで、いわば「配慮」として自身が他に対して差し出す物です。



決して他から押しつける物ではありません。

のべつ幕なし、道路や鉄道の端で・・・・知らないわけではなく知っててもやっている方が多いだけでは?

製造者が教えようが取扱説明書に記載があろうが、使う人に守る気がなければ結果は変わりません。

「企業や学校でも、携帯の使用場所を制限している」のはマナーではなく、そこの規則です。

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。

電車でもアナウンスしていますが、シルバーシトに座って
メールしているのはいけないですよね。

使用している人は熱中していて、ご自分の姿はわからない
でしょうね。
最近の風潮では、自分さえよければという人が増えている
ような気がします。
昔の日本人は素直で、やさしいといわれていましたが・・・

最近の携帯やタブレットは画面も大きく鮮やかで見やすいの
ですが、通勤電車のとなりの人の画面が見えてしまいます
眠ったふりをするのですが・・

補足日時:2012/12/13 20:04
    • good
    • 0

>のべつ幕なしの使用はいかがでしょうか?



質問部分はこれでしょうか。
そうですね、あまりマナーは良くないですね。

他人に強制できるものでもなく、自分が思うマナーを守るしかないですが。
路上でケータイ見ながら歩いている人も、
「迷惑をかけてるわけで無しなんで自分がマナー違反だと言われないといけないの?俺的マナーは守ってるし」
って感覚かもしれません。

この回答への補足

早速のご回答ありがとうございます。

昔の携帯はシンプルでよかったなんて言えないかもしれませんが

昔のPCでDLして通信費がかかったのを思い出します。
また、PCでもセキュリティの問題が大変なのに、今の
携帯を落としたら大変ですね。

補足日時:2012/12/12 19:55
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!