
ヤマハのPAS Brace L を購入しました。
http://www.yamaha-motor.jp/pas/lineup/brace-l/im …
ご覧の通りスポーティー車でカゴもフェンダーも付いていません。
ほとんどの人はこのまま乗るのでしょうが、私は通勤用としても使うので、専用のカゴとフェンダー(短いのでなく普通の形)も注文しました。ただ生産が遅れまだ付いていません。
見た目はさておきカゴは必須ですが、フェンダーの取りつけは正直迷っています。設置したカタログ写真を見るとさほど変ではありませんが、無い方がすっきりするようにも思えます。
ただ今までフェンダー無しの自転車に乗ったことがないので、フェンダーが無い場合どれ位水が掛かるというか、自転車やパンツが汚れるか分かりません。
そこで現在MTBやクロスバイク等通常フェンダー無しの自転車に乗っておられる方に質問です。
フェンダー無しの雨天走行時の水の掛かり具合はどうですか。デザインや見た目を気にしないならやはりフェンダーはあったほうが良いですか。
スポーティー車にそもそもフロントバスケットやフェンダーは邪道だ!との厳しいご意見はご勘弁願います(笑)。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
こういうのでしょうか?
http://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/try …
フルフェンダーなので装着すればかなり効果があって自転車のフレームへの泥汚れも防げます。
私はロードバイク通勤していますがこのようなフルフェンダーは付かないので、
簡易的な樹脂フェンダーを装着して通勤しています。
無いほうがスッキリしてスポーティーでカッコイイですが、
雨の日や雨上がりの濡れた道路でも背中や前輪の巻き上げが手元や顔方向へ泥水で結構汚れます。
前輪はダウンチューブがフェンダー代わりになるとも言いますがダウンチューブに当たって跳ねた水は足に来ます。
背中は頭まで一本線で跳ねますしただの水でなく泥油水なので服には染みになるので帰宅したらすぐに洗わなければなりません。
よくジャージやウインドブレーカーだから濡れるのを承知という方もいますが通勤通学では無駄に濡れて汚れるのは厳しく一言で言うなら悲惨です。
多少かっこ悪くてもレース出るのでもなければ見た目より実用重視のほうがいいと思います。
天気予報が外れたり通り雨上がりの濡れた路面のことを考えると常に装着しているべきです。
一々バッグなどに入れておいて取り付け取り外すのは手間ですし多少の雨では億劫で装着しなくなり無駄になります。
日本は自転車が盛んなヨーロッパとは違い湿度が高く雨が多い国なのでそれに対応しても何もおかしくなくむしろ正しいと思います。
カゴもいいと思いますがロードではカゴも付けにくいので金具で直接車体に取り付けるタイプのバッグを使用しています。
http://www.g-style.ne.jp/products/rix/index.html
目的地に到着したら金具からバッグごと取り外せるのがいい感じです。
こういうタイプはちょっと値段は高いですが作りがしっかりしてカッコがいいのでロードにも似合います。
背負うタイプは背中に汗をかき疲れるので大荷物のときだけメッセンジャーバッグを使っています。
http://www.timbuk2-jp.com/
試行錯誤しながら考えて自分好みにしていくのも自転車の楽しみだと思うので検索などして楽しんでください。
はい、写真のようなフルフェンダーです(よくあんな写真見つけましたね)。
皆さんのご回答を見ていると思いのほか無いと悲惨な目に遭いそうですね。
やはりフェンダーは取りつけることにします。
自転車のことはど素人で「ダウンチューブ」の意味さえ知りませんでした。
これから色々検索して自分好みにして行こうと思います。
ご回答ありがとうございました。
No.10
- 回答日時:
特に通勤に使用するのなら、絶対に取り付けるべきと思います。
雨の日に朝ですと乗ることは無いと思いますが、出かける途中や
帰宅時に雨が降り出したり、雨上がりの水溜まりを通過する時に
フェンダーがありませんと、腰から背中、時として首当たりまで
泥が跳ねて、洗濯等で大変なことになります。
数年前に[PAS Brace]を購入して常用していますが、購入の際に
フェンダーを注文し、純正品を取り付けてもらいました。
なお、その後、後輪の上部に荷台を市販のパーツを購入して自分
で取り付けています。
PAS Brace 購入者様からのご回答ありがとうございます。
リヤキャリアも取り付けしていらっしゃるんですね。純正のもあるようですが
前カゴを付けるのでそれはなしにします。
フェンダーは皆様のお勧めどおり取り付けします。

No.9
- 回答日時:
皆さんの回答は、もっともです。
でも、捻じ曲げた考えで・・・。
雨の時どんな服装で乗りますか?
防水の合羽を着るでしょ。
靴もそういうものをね。
そのまま仕事ができる服装ではないでしょ。
どうせ雨で濡れるから、雨の日は泥除けなんかいらないかな。
問題は、雨上がりの濡れた路面の時です。
この時は、泥除けがあれば助かります。
ちなみに私は、MTBに簡易の泥除けつけてますけどね。
確かに合羽を着れば服は雨に濡れませんが、皆様の回答を見ていると前のフェンダーが無いとかなり水が舞い上げって不快になるようです。
皆様の回答を見て必須だとよく分かりました。
ここは見た目より実用性を重視し、取りつけることにします。
ご回答ありがとうございました。
No.8
- 回答日時:
雨の日は危ないですから乗りませんから何も付いていません。
通勤、雨の日の通勤にも使うなら必要ですね。途中から雨が
降ることもありますから格好より実用じゃないですか?
カゴね倒れた時怖いね。
あくまで趣味としてお乗りなんですね。私の場合は通勤用としても使用します。
やはりこの手のバイクは趣味で乗る→雨の日は乗らない→何も付けない、となるのでしょう。
皆さんの回答を見て必須だとよく分かりました。
ここは見た目より実用性を重視し、取りつけることにします。
転倒には気をつけます。ご回答ありがとうございました。
No.7
- 回答日時:
雨の日に使うのであれば、フェンダー無しの自転車なんてありえません。
タイヤから巻き上がるしぶきは円盤状に撒き散らされて、水道のホースを振り回したような見事な筋となってビショビショになります。
カッパを着てゆっくり走るのでしたら乗れないことはありませんが?
そう言えば街中で晴れの日にはよくクロスバイクとかMTBを見かけますが、雨の日にはあまり見かけないような…(もちろんフェンダーなし)。
皆さんの回答を見て必須だとよく分かりました。
ここは見た目より実用性を重視し、取りつけることにします。
ご回答ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
リアが無い場合
・尻がずぶ濡れ気持ち悪い。
・背中が泥だらけ
・シートポストが砂まみれ
フロントが無い場合
・水しぶきが前上方に舞い上がり顔に掛かる、はげしく鬱
・ダウンチューブが砂まみれ
・おたまじゃくしがカエルになって、小さなカエルが道路を頻繁に横断する時期の雨の日。
ダウンチューブ~シートポストに正体不明(わかっているけど考えたくない)の肉片が多数…
リアが無いと背中にも肉片が orz
快適に利用するならあった方が良いです。
雨の日だけでなく、雨上がりで路上に若干水が残っている場合などにも有効です。
はい、皆さんの回答を見て必須だとよく分かりました。
そして無い場合の悲惨さもよく分かりました(笑)
ここは見た目より実用性を重視し、取りつけることにします。
ご回答ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
フェンダーはあった方がいいでしょうね。
私もかつてフェンダーがないMTBに乗っていましたが、特にリアは背中からお尻にかけて泥はねで真っ黒になります。
そこで急遽フェンダーを取り付けました。
仰るようにデザイン的にはちょっと難点があるかも知れませんが、汚れを考えたら付けた方がいいかも知れません。
フロントもフェンダーがなかったら顔にかかってきます。
ましてや通勤用だったら必須かと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(車) 車についてでインテークの空気の取入口がフェンダーの車があると思うのですが、なぜフェンダー内なんですか 3 2022/09/17 16:34
- カスタマイズ(車) シビックFD1のタイヤをツライチにしたいのですが。 1 2022/04/27 23:30
- 楽器・演奏 ギターアンプ、Fender Hot Rod Deville 212 III(フェンダー ホットロッド 1 2023/05/22 18:26
- その他(バイク) 原付 ズーマー 中古で買ったズーマーのリアフェンダーのネジがサビすぎて折れてフェンダーが落ちてきてし 2 2023/05/24 18:16
- カスタマイズ(車) はじめまして。軽自動車に乗っています。後ろタイヤがフェンダーより少しでもはみ出ていたら、警察に違反切 3 2023/02/27 19:07
- カスタマイズ(車) スバル インプレッサスポーツワゴンのフェンダー部にこれを貼り付ける事は色合い的に合いますか? 6 2022/10/16 12:01
- カスタマイズ(車) ローダウンしてる状態でアライメントをとった後にサスペンションを全て純正に戻し車高をあげた場合、アライ 5 2022/05/31 07:00
- 国産車 ハイゼットカーゴ中期を後期化した場合車検はそのまま通りますか?主に前側(Fフェンダー、バンパー、ヘッ 3 2022/10/18 21:52
- 楽器・演奏 フェンダーのジュニアコレクション 試奏したら、めっちゃ弾きやく軽いし 見た目も最高です。お値段が 1 2 2022/06/02 07:02
- 車検・修理・メンテナンス メーカーからのパーツ納入が12月!? 2 2023/07/22 19:09
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
トヨタ認定中古車で220クラウン...
-
車の広告収入
-
CB400ssのフロントフェンダーに...
-
リアピックアップの出力がフロ...
-
ボート用フェンダーの選び方
-
リアボックスって盗まれませんか?
-
ドライブレコーダー後方カメラ...
-
雨の日のフェンダーレス 泥除け...
-
ワイトレはスクラブ半径が変わ...
-
CB400SF VTEC用のリアキャリア...
-
新車で、スーパーカブ110、アド...
-
レガシィBH5のツライチオフセッ...
-
快活クラブを利用するのですが...
-
リヤ用のタイヤを フロントに使...
-
リア用タイヤをフロントに装着...
-
車のタイヤ(左後輪のみ)が動...
-
タイヤ1本だけ違う種類のタイ...
-
ボルトのはずし方?
-
タイヤサイズ195→205って...
-
ブレーキのエア噛みを確認する方法
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ドライブレコーダー後方カメラ...
-
セリアでガラスフィルム割れて...
-
リアピックアップの出力がフロ...
-
レガシィBH5のツライチオフセッ...
-
リアボックスの開閉が難しい
-
新車で、スーパーカブ110、アド...
-
【バイクのウィリー】バイクで...
-
BR系のレガシィツーリングワゴ...
-
リアボックスって盗まれませんか?
-
ロゴ
-
スズキGIVEリアボックス、...
-
リアシートベルトがついていな...
-
パワーゲート取り付け
-
シグナス125で灯油缶(18L)は...
-
ST250のリアフェンダー(メッキ...
-
S13シルビアに180SXの純正リア...
-
ステップワゴンのリアミラーが...
-
GB250クラブマンですが、4型に...
-
フェンダーカットって何ですか?
-
GB250(クラブマン)V型フロン...
おすすめ情報