
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
じゃあ無理なのでHDDを外すか交換ですね。
一昔前の青画に白文字の時はあったのですが、最近のMSIのBIOSは独自進化を遂げているようなので、その過程で項目がオミットされたのでしょう。
型番を確認せずに説明したこちらの落ち度です。
自分で確認したければ、型番を確認して選択し、マニュアルをダウンロードしてBIOSの設定を確認してください。
もしかしたらS.M.A.R.T.のチェックについて書かれているかもしれません。
エムエスアイコンピュータージャパン – メインボード
http://jp.msi.com/product/mb/
RMAができる場合もありますので調べてみてください。
保証および交換 | Seagate
http://www.seagate.com/jp/ja/support/warranty-an …
蛇足ですが、S.M.A.R.T.の値を見たいのならばCrystalDiskInfoなどをインストールすればどのような問題が発生しているのかがわかります。
CrystalDiskInfo
http://crystalmark.info/software/CrystalDiskInfo/
No.1
- 回答日時:
ええ、あなたの言っている通りです。
Primary Slaveに接続されているHDDのSelf-Monitoring, Analysis and Reporting Technologyの値がBADになっているのでデータのバックアップを行い、HDDを交換して下さい。
BIOSでS.M.A.R.T.のチェックを起動時に行わないようにすればF1を押さなくても起動するようになりますが、それ以降HDDの自己診断機能をチェックしなくなるので他のHDDが壊れそうになっても何の警告もなしにいきなり壊れるようなことになります。
チェックを外したいのであれば、HDD S.M.A.R.T Capabilityにて設定できるので、自己責任の下、設定を変更して確認して下さい。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
KNOPPIXにソフト等を追加するに...
-
RedHatLinux8.0でGRUB起動時に...
-
Mac初心者です。ドックの中にあ...
-
OS起動出来ない!
-
デスクトップ上に白い枠がでます。
-
アクティビティモニタの起動不良。
-
ページの復元
-
DELLのパソコンでfastbootをオ...
-
マカフィーが消える? 不安です。
-
バッテリー残量表示補正ユーテ...
-
スパイウェアのgatorが削除して...
-
ubuntu16.04が意図しないタイミ...
-
プリントスクリーンをボタン一...
-
Macキーボ-ドでいう全角半角キ...
-
メモリなしでPCは起動する?
-
VDF VIORATION apptfitiys Apfi...
-
起動したソフトがタスクに表示...
-
画面が反転
-
ID Managerというソフトがタス...
-
アプリを一旦バックグラウンド...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Mac初心者です。ドックの中にあ...
-
DELLのパソコンでfastbootをオ...
-
ページの復元
-
Lanケーブルを接続したままで起...
-
ubuntu16.04が意図しないタイミ...
-
WindowsXPに起動ログは存在しま...
-
Edge起動時の日本語入力
-
スマートカードサービス アク...
-
バッテリー残量表示補正ユーテ...
-
OSの「ウブントウ」をVistaでUS...
-
IP messengerをインストールし...
-
windows10 頻繁で、起動時にチ...
-
VirtualBoxで起動できないゲー...
-
最近、Windows10の更新が多いの...
-
スパイウェアのgatorが削除して...
-
アップデートナビの起動に失敗
-
ウィンドウが勝手に出たり閉じ...
-
Win8.1 でフリーソフト「UNetbo...
-
windows10で太閤立志伝5が起動...
-
lubuntuのインストールが終わり...
おすすめ情報