
結婚して9ヶ月の男性です。
17年間、一人暮らしの自由気ままな生活に慣れてしまったせいか、妻との同居が苦痛でなりません。夫婦に同居の義務があることは存じておりますが、私が病気療養中なのをいい事に、一旦は妻のマンションに入ったものの自分のマンションに帰ってきました。
私の我が儘だとは理解しているからこそ悩んでいるわけですが、同居する気に全くなれず困っております。
現在は妻が私のマンションに週に一度、私の了解を得てからやってくる状態です。生活費は私の不労収入で十分賄えておりますので問題ありません。
分かり辛い質問で申し訳ありませんが、不足している点があれば補足いたしますので、どなたかヒントを授けてくださいませんでしょうか。
よろしくお願い致します。
No.11ベストアンサー
- 回答日時:
慣れました。
結婚もうすぐ2年目、妻です。
一人暮らしが気楽で、ずっとこれから一緒か・・とマリッジブルーにもなりました。
が、慣れました。
子供が、生まれるまでは、休みの日は一人がいい!とか普通に思ってましたょ。
自分の時間が必要、普通だと思います。
新婚でしたが、出張の日はニヤニヤしてました。
今、子供ができてからは、主人の帰りが待ち遠しいです。
主人は一人の時間欲しいだろうな、と最近気を使ってます(^^;;
No.9
- 回答日時:
私は妻の立場ですが…
そこまで同居が嫌な理由は何でしょうか?
私も17年の一人暮らしを経て結婚したため、正直「わずらわしいなぁ~」「別居婚が楽だなぁ~」と思っていたクチで(しかも夫の実家で義母と同居だし…)、はじめはイライラすることもうんざりすることもたくさんありましたが…それでも、慣れたら人と暮らすことのよさにも気づきましたよ。
他人と家族になっていくというのはなかなか面白い経験ですし、ひとりじゃないというのも悪くないです。(私も自分の部屋はもらっています。ないとちょっときついかも…。)
でもまぁ、奥様がいいと言うなら、それでもいいんじゃないでしょうか。
そもそも結婚した理由がちょっとわかりませんけどね…。
もしお子さんを持つ気があるなら、妊娠した段階でちゃんと一緒に暮らしたほうがいいと思います。
回答ありがとうございます。
妻が不満に感じていたので一旦は同居しましたが、閉塞感が絶えずありました。
夫婦仲は同居中も良好だったので自分自身でもよく分からないんです。

No.8
- 回答日時:
具体的に何が苦痛なんでしょう?
とにかくすべてがイヤ!と思うかもしれませんが、探ればあるはずです
探す価値は、あると思います
生まれたときから「一人が好き」ではなかったはずです
大げさですが、何か過去にトラウマがあるなら、それも考慮する価値はあるのでは?
あと、難しいでしょうけど
あまり「妻との同居が苦痛だから、それを乗り越えていく」って考えないほうがいいと思います
一人がラク、人といるのが苦痛、という人は
たいがい、他人様にみせられないような生活をしています
(生活全体でなくても、たとえば「食事は一人でとりたい」というような人は、
でたらめな食事内容な人が多いです。私がそうです)
でも、他人様に見えないところででたらめな生活をして、
人前では別の人格としてふるまう、というのは
どう考えても長い目でみてストレスをためる行為ですから
同居が苦痛だからではなく、ただ自分がもっと快適に生きるためにズレをなくそう!
(今すぐでなくても、少しずつでも)
というほうが、自立した考えになると思います
えらそうな事を書きましたが、ちょっとでも参考になれば幸いです
回答ありがとうございます。
自分では然程でたらめな生活をしているつもりはありませんけどね。自分の事は自分では分からないだけかもしれませんね。
No.7
- 回答日時:
婚姻に至った経緯を思い出しても、同居が苦痛、というのは理解に苦しむ。
結婚した意味が無い。
結婚は、一緒に居るのもそうですが、最終目的の一つは子孫を残す事です
から、当然、あなたはそれも拒否しているわけですね。?
少なくとも、文章が結婚生活からかけ離れた「悪意」に満ちている。
彼女の生活費を十分に与えてあげて、彼女が結婚という下に別居でも
かまわない、というのであれば(戸籍に傷が付くとか)、双方納得づく、
という事になるのでしょう。
No.6
- 回答日時:
結婚しても独身時代のマンションを手放さず、それとは別に夫婦のマンションを買って、
そして、自分のマンションに戻って病気療養。
しかし収入に心配はない。
奥さんは自分専用のマンションをもっていて、生活費ももらえる。
すごい条件ですね。
理想的です。奥さんが文句を言わない限りそれで良いでしょう。
お互いにのびのびとして、週末だけ会えればそれで良いんじゃないですか?
中国なんかでは、結婚式の翌週から旦那が都会に働きに出て、帰ってくるのは正月だけ。
なんて当たり前の夫婦生活ですよね。
マグロ漁船の乗組員なんか3年に一度しか帰らないんでしょ?
若者のデートと同じでたまにしか会えないからうれしい。毎日いたら3日で飽きる。
本当にそう思います。理想的です。
回答ありがとうございます。
妻から話しを持ちだされるまでこのままで良いでしょうか。
単身赴任だと思って下さいと説明するのも良いですよね。
たまにしか会わないからこそ、いつまでも新鮮でいられますよね。なるほど。
No.5
- 回答日時:
奥様の趣味が旅行ってことは、
奥様も家にいたくないんじゃないですか?
生活費心配ない。旅行には好きに行ける。
病気の夫の看病しなくていいなんて、羨ましい~
しかも、夫の希望で別居してたとなると
老後の面倒も見なくていいし、財産分与も問題ない。
どう見ても、奥様有利。
…で、別居を提案してはいかがでしょうか?
平安時代の貴族は通い婚が普通でしたから。
回答ありがとうございます。
平安時代は男が女の元に通っていたんですよね?そこはどうだって良いか。変なところに食いついてしまいました。すみません。
私が思うほど妻は気にしていないかもしれませんね。
そう考えると気が楽になりました。
No.4
- 回答日時:
奥様の事を本当に好きで結婚されたんでしょうか?
新婚なのに一人がいいなんて少し理解に苦しみます。
今まで一人で自由気ままに生活、行動していた事が自由でなくなるのはわかります。
結婚したとはいえ元は他人ですし、育った生活環境も違います。食べ物に何をかけるかまで、小さな事を言ったらきりがないくらい。
それでも、お互い理解し合い、ケンカしながらも少しづつ夫婦になっていくんだと思います。
努力もしないままに、奥様を遠ざけてしまいこの先、いい方向に向かう気がしないですね。
もし本当に奥様を愛していて結婚されたのに、それでも一人がいいと思われるんであれば奥様を自由の身にしてあげるべきではないでしょうか?
それがいやだというなら、少しづつでも努力して生活を共にし、理解しあえる努力をするべきです。
あれもいやこれもいやでは、何も解決しません。
あまりに奥様が不憫です。
回答ありがとうございます。
離婚は妻が拒むと思います。妻から申し出があれば私は従います。これを愛しているとは言わないのではないかと考えてしまいますが、妻を愛しいと思うことも多々あり、自分でもよく分からないというのが本音です。
一緒に居る時間を努力して持つようにすべきですかね。
No.3
- 回答日時:
うーん、奥さんのことが好きで結婚したけれども、一緒には暮らしたくない、ということでしょうか。
それとも、奥さんが望むから結婚しただけ、なのでしょうか。
私は結婚10年目ですが、
結婚って、家族になりたくて、二人で家庭を作りたくてするものだと思います。
一つ屋根の下で生活して、人生を共に歩いて、いい事も悪いことも一緒に乗り越えていくのが夫婦じゃないでしょうか。
事情はわかりませんが、一緒に暮らしたくないのなら、なぜ結婚したの?という感じです。。。
一度よく奥さんと話し合われた方がいいのではないでしょうか。
自分は奥さんを愛しているけれども、一緒に暮らすのは苦痛なのだと。
奥さんが理解してくれるか、ふざけるなと怒るかは分かりませんが
これは二人だけの問題なので、二人で納得いく結論を出したらいいと思います。
回答ありがとうございます。
お恥ずかしいことに結婚してから同居がイヤだと気づきました。結婚する資格なんて無いんですよね。後悔しています。
妻も気づいているはずですが共に口には出しません。
言うと泣かれるのが目に見えています。泣かれると辛いので同居してしまいます。
怒って責めてくれるなら私の気は楽になるでしょうけど…
いつまでも逃げてばかりもいられませんか。
No.2
- 回答日時:
病気療養中と言うことは、ずーっと家にいらっしゃるのですよね?だったら、無理ないかも。
一般的には昼間は、どちらか、或いは二人共、働きに出て夜、一緒の時間(生活)を過ごす、多くて、一日の1/3しか一緒にいないのですから、貴方とが事情が大きく異なりますね。一緒にいることそのものが苦痛なのか?、彼女と一緒にいることが苦痛なのか?恐らく、前者だと思いますが、貴方が苦痛と感じていることは、彼女も感じているはずですよね。ここは、無理がないペースで徐々に一緒にいる時間を増やしていくように努力されてみては?努力ですよ!自分の好きなように、気の向くままに生きるってことは、基本、出来ないのですから。回答ありがとうございます。
なるほど。定年後の夫婦みたいなものでしょうか?
妻は趣味が旅行ですし、なにかと不在がちではあるんですが、それでも同年代の夫婦よりは共に居る時間は長いと思います。
慣れていくしかありませんね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 離婚 長文失礼いたします。 以下、 知人(夫側)の話です。 あらゆる思想の違い。性格の不一致。在宅ワークの 1 2023/05/14 21:49
- 夫婦 先々の老後が凄く不安です。まだ、時間がある為今からなら何とかなるでしょうか? 2 2022/05/21 02:56
- 相続・譲渡・売却 前妻の子の遺留分対策について、今後の事で凄く悩んでます。 1 2022/05/06 23:59
- 相続・遺言 先々、相続が発生した時にどのようにしたら無難でしょうか? 3 2022/05/13 19:36
- その他(悩み相談・人生相談) 義理の父の後妻との養子縁組解消をしたい 4 2023/03/18 15:31
- 高齢者・シニア 86才の義父のことがストレスで苦しい ❨長文です❩ 7 2022/05/06 21:19
- 夫婦 統合失調感情障害の妻への対応 2 2023/07/26 09:56
- 夫婦 統合失調症&発達障害の妻との対応について 12 2022/11/06 13:41
- カップル・彼氏・彼女 彼が元妻へ誕生日プレゼントを送っている事について 1 2022/07/18 12:04
- 養育費・教育費・教育ローン 奨学金返済前に配偶者から仕事を辞めるよう言われたら、家計費から捻出するのでしょうか? 7 2022/03/30 12:49
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
後悔
-
妻の食事の準備が遅い
-
結婚して8ヶ月の妻から「幸せじ...
-
妻に「結婚なんかしなきゃ良か...
-
30歳 男です。 妻と別れたいで...
-
独身女性が既婚男性を車にのせ...
-
嫁が男友達を家に招待するのっ...
-
僕adhd、嫁が軽度知的障害で結...
-
妻にもう少しがんばってほしい
-
記入済みの離婚届が置いてあり...
-
結婚してから太った嫁・妻
-
仕事が終わって、真っ直ぐ帰り...
-
妻の手料理が既製品の味がする
-
美人な妻だけど自慢したいと思...
-
中国人又は中国人と付き合って...
-
妻子が仕事・健康の邪魔に思え...
-
奥さんと死別した男性との結婚...
-
子無し専業主婦の嫁について。...
-
妻をヤクルトレディーを辞めさ...
-
すぐに言い返す妻
おすすめ情報