
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
領収書自体は家計簿に転記してすぐ捨ててしまいます。
が、ほとんどの公共料金は引き落としなので、通帳は今のところすべて取っています。
確定申告の医療控除などで、レシート等を紛失してもちゃんと付けてある家計簿等が有れば認められることもあるって聞いたので・・・・。
ある程度ちゃんと付けてある家計簿と引き落としの記録で対処出来るというスタンスです。
あと、大きな買い物などの領収書で絶対に現物を取っておかなければまずいって物以外はスキャナ(写真)でデジタル画像化して保存しています。同じようなことをしている方で公共料金系の領収書をすべて画像にして保存している方も居ましたが、家計簿もあることだし、そこまでの根性は私にはありません^^;
通帳と給与明細は永年保存(いずれ画像化すると思いますが)、医療費や電電化製品などのレシートは1年、それ以外は家計簿転記後廃棄です。
No.3
- 回答日時:
公共料金は、季節変動があったりしますので、料金が高いと感じたら、昨年の同時期の領収書と比較すると良いと思いますので、最低でも過去1年分は保管しておいた方がいいでしょう。
また、一般的には、過払いの時の返還請求は2年で時効になりますので過去2年分の保管というのも1つの方法です。
ありがとうございます。1~2年分は当然と思っておりました。現在、7~8年分ほどとって有り、それぞれを合わせるとたとえ紙でも結構な量で、場所も取るし困っていましたが、皆様のご回答を参考にしたいと思います。
No.2
- 回答日時:
保存してません。
使用した量と請求額が合っていれば(常識的な額であれば)確認提示する必要もないですし。うちは銀行引き落としにしているので、そのときに額面どおり引き落とされていれば、そのまま捨ててしまいます。通信・・・これについてはうちはYBBなので、間違いがある場合も多いようですので、首っ引きで見ています。でもこれはウェブで見れますので、印刷して保存はしていません。
結論・・・法外な金額でなければ保存しない、です。
確認後、直ぐ捨てられる方もいらっしゃるんですね。私は以前に一度、その時は上記の料金ではなく家賃だったのですが、2年前の○月分が未納なんですが・・・、と突然電話がかかってきて、家賃に関してはそこを引っ越すまで取っておくことを決めていたので、領収書はあり(勿論、収めていました)、領収書を見てもらい、事なきを得たのですが、その時、取っておくものだなーと実感したしだいで。とはいえ、あまりにも増えてゆく書類に困っていました。参考にさせていただきます。ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
貸して。と言ってくる前の席の...
-
ぺたろうの代わりが欲しい パソ...
-
書いたり消したりできるラミネ...
-
教科書などに初めから書いてあ...
-
「覚書」、「メモ」、「備忘録...
-
テプラのテープカートリッジを...
-
LibreOffice Writer で線の太さ...
-
Excel:任意の列だけCSV形式で...
-
「筆記用具」という言葉はノー...
-
会社に来た退職者宛の郵便、私...
-
高校生です。マックでバイトし...
-
小6でこの絵上手いですか? ア...
-
Windows10で、拡張子が.pyのフ...
-
パソコン買い替え時のAcce...
-
「圧ぺん」の「ぺん」はどうい...
-
くっついた消しゴムかすをとる...
-
フリクションペンで書いたもの...
-
消しゴムがくっついて、跡が取...
-
UTF-16テキストファイル...
-
ラミネートに記入するペンについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
この栗の鉛筆の絵は、どうでし...
-
パソコンを買おうと思ってるの...
-
新しい友達の作り方を教えて下...
-
貸して。と言ってくる前の席の...
-
教科書などに初めから書いてあ...
-
書いたり消したりできるラミネ...
-
消しゴムがくっついて、跡が取...
-
CDやDVDに書くマジックペン
-
Excel:任意の列だけCSV形式で...
-
ぺたろうの代わりが欲しい パソ...
-
「覚書」、「メモ」、「備忘録...
-
両面印刷するとき裏表とも罫線...
-
テプラのテープカートリッジを...
-
「筆記用具」という言葉はノー...
-
ヨドバシドットコムも置き配し...
-
くっついた消しゴムかすをとる...
-
Windows10で、拡張子が.pyのフ...
-
Wordで 文字の一部にモザイクを...
-
日頃、感じる不便なものってあ...
-
紫でオールペンしたバイクはい...
おすすめ情報