dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

みかんの成木の枝にレモンや柚子を接木していろんな果実を楽しんでいると言うブログを見ました

この行為は木の寿命や実った果実の味を左右しませんか?

柑橘類というくくりで出来るのでしょうか?

A 回答 (3件)

柑橘系の樹木は種類も多く,接木しやすいです



ミカン農家の人は売れ筋商品を育てる為に30~40年毎に植替えするそうです
実の収穫率が良い(ミカンの木の青年期?)のがそれ位のようですね
柑橘系の樹木は立地条件の良い場所に植え&手入れして100~130年くらい

生えてる環境&手入れ無しなら100年と考えましょう
接木されてる人は趣味で,場所も良い場所で育ててらっしゃるのでしょう
接木が上手い&手入れが良い人なら,動けるうちは手入れが出来ます
この人の子供さんが家を手放す&リフォームする時に切ってしまうかも知れませんが
ミカンの木の青年期が過ぎた頃でしょうか?

実った果実の味は…受粉されて新種が出来るかも知れません
その新種が不味いか美味いか,先祖返りしたかは謎ですが
今までにない耐病性がつくかも知れません
柑橘系の括りでも難しい物もありますが「AとBは難しかったのに接木成功したっ!!」
という育種/育苗家のロマンもあるでしょう

あと,販売する場合は固定ブランド名Cの名前は出せないかも?
同じ木にAとB,ブランドCと接木されてたら,ただの雑交種ですよね
    • good
    • 0

接ぎ木で味は変わらない様ですが(市販の苗の多くはカラタチ台の接ぎ木苗です)


台木と継ぎ枝の組み合わせによっては柑橘ウイルス病が発病して
生育不良になったり枯れたりすることがあります。

柑橘類は種類が多いのですがウイルスに感染しても発病しない品種と
感染すると直ぐに発病して弱ってしまう品種があって台木と継ぎ穂の
組み合わせが悪いと枯れてしまいます。

カンキツウイルス病
http://www.jppn.ne.jp/fukuoka/boujyo/kaju/2303.htm

またウイルス病とは別に台勝ちと言うのがあって台と穂で樹勢の違いが
大きいと接ぎ木部分の下から台木の枝が伸びて生育不良になる事があります。
(我が家のじゃばらはカラタチ台が強すぎて切っても切っても
根元からカラタチの枝が生えてきます。じゃばらの成長は悪いです。
レモンの挿し木にコブミカンを継いだ苗もレモンが強くて
レモンの枝が生えてきます・・・。)
    • good
    • 1

ないと思いますよ。


我が家も橙の木に晩平柚を接木してもらいました。毎年甘い実をならしてくれています。

柑橘同士だから、良いと聞きましたよ。
    • good
    • 3

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!