
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
ヒメシャラについては、根元が日陰になっていることが重要のようです。
埼玉県東部の平坦地ですが、近所に植わっているシャラやヒメシャラを見ていると、根元が日陰であれば南向きや西向きにあってもよく耐えてますが、根元によく日が当たってしまう環境では立ち枯れすることが多いようです。
また、北向きの半日陰でもそれなりに元気にようですが、成長は遅いようです。
ウチのヒメシャラについては、盛土した上の水はけのよいところではあまり元気がなく、南の塀際に移して根元が塀の陰になるようにしてから調子がよくなりました。地上部の日当たりは極めて良好で、真夏の直射日光も浴びてますし西日も当たってきますが元気です。
どうも、肝心なのは地上部よりも根の状態にあるようで、根が高温になったり乾燥したりするのにとても弱いのではないかと思います。
この回答への補足
回答をいただいて、対応策をいろいろ考えました。
出した結論は、ヒメシャラをベンチで囲んで、根元部を日陰にすることにしました。
ありがとうございました。
この回答へのお礼
お礼日時:2007/05/07 07:00
ありがとうございました。大変参考になります。
容姿の美しさに惚れて購入したのですが、本当にデリケートですね。
根元は下草類を密集させていますが、天気の良い日は高温になっているかもしれません。移植は難しいので、まずは人工的にさえぎるのを考えてみることにします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
木の枝にとまるの とまるを漢...
-
【盆栽】黒松、赤松等の松の大...
-
つつじをバッサリと切りたいの...
-
カボチャは1株に何個くらいの実...
-
桜花月の育て方
-
剪定枝を早く腐らせるためにぬ...
-
アオダモの枝に?
-
桃の木から、違う木の枝が・・・
-
ガジュマルを助けて下さい(>人...
-
伐採した竹が枯れて土に戻る年月
-
もみじが枯れてしまいました
-
丸のこの使用について
-
庭の松の木を小さくしたい
-
みかんの木にレモンや柚子を成らす
-
庭の古木、支柱の角度に疑問
-
主枝が折れたときの対処を教え...
-
福島県の市町村について
-
裏の家で植えている木の枝が電...
-
サクランボの木の樹液の漏れが...
-
ムラサキシキブの花が咲かない
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
木の枝にとまるの とまるを漢...
-
桜花月の育て方
-
【盆栽】黒松、赤松等の松の大...
-
カボチャは1株に何個くらいの実...
-
つつじをバッサリと切りたいの...
-
裏の家で植えている木の枝が電...
-
伐採した竹が枯れて土に戻る年月
-
落葉しないもみじの葉
-
福島県の市町村について
-
ムラサキシキブの花が咲かない
-
なぜかぼちゃのつるがのびない...
-
もみじが枯れてしまいました
-
庭木のツゲが一枝枯れました。
-
梅の木に丸っこい粒粒が
-
もみじの葉がなぜか大きくなり...
-
マサキの害虫
-
神社でこんな枝を貰いましたが...
-
キンモクセイの病気ですか?虫...
-
高枝切り鋏の、自作方法を教え...
-
マキの木が新芽がほとんど出ない
おすすめ情報