
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
そのビワが大きくなっていって邪魔になっても、その人が勝手に枝を切ることは許されません。
もちろん、隣家に枝を切るよう請求することはできますが、それに対して相手が応じなければ、裁判所に対して隣家の費用で植木屋などに切らせるよう請求することができます。
ただし、ビワが越境しても損害がないと認めた場合(庭の片隅で特段その人の生活に支障がない、日照も問題ない・・)は、裁別所は権利の濫用として切取りを認めないこともあります。
また損害を認めても、賠償金だけを容認することもあります。
弁護士事務所のホームページで他人の敷地に植わっている植物の枝や根を勝手に切って枯らせてしますと財産の何とかという権利で訴えられることがあると読みました。
友達に伝えたところ、様子をみるということになりました。
ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
状況からして確実に敷地内に枝がはいってくることが予想されます
他人の人の土地なのですから普段から仲良くしておくことがとても
大切です,枝がこえても勝手にきってはいけません,枝というのは
価値があることが認められています.枝を切ってもらうようにお願い
することは可能です。
No.3
- 回答日時:
ビワは生命力が強いのか、鉢植えでも相当育ちますよ。
うちは現在の場所に家を建てて3年半になりますが、
なるべく近所付き合いをうまくやって、困った時など
ある程度遠慮なく言えるような環境を整える努力を
しています。
家は私道の一番奥になるので、自分の住んでいる筋の方々は
もちろんですが、ゴミ捨てなどで外に出た時などは、顔を
知らなくても「ご近所さんだろう」という事で、きちんと
挨拶したりしています。
おかげで、隣家のおじさんも庭木が伸びて来ると、我が家の
敷地に枝が入らないよう、マメに剪定してくれていますし、
背中合わせのお宅も「枯葉が飛んだりして迷惑だったら
いつでも言ってちょうだいね」と、向こうから声を掛けて
くれます。
今の所は被害が無いワケですから、何も言えませんよね。
とりあえず上手くお付き合いを続けて行く中で、「ビワって
すっごい大きくなるらしいですね~。どこまで成長するんで
しょう?」などとほのめかしたりしてみてはどうでしょうか?
まともな神経の持ち主なら、周りの迷惑にならないような
対処を考えてくれると思います。相手のお宅も近所付き合いは
上手くやりたいでしょうから。
余談ですが「庭にビワがあると縁起が悪い」とか「家に不幸が
起きる」なんて話を、私の母が前にしていました。
母は60代でそういう話を真に受けて育って来たのでしょうから、
単なる迷信だとは思いますが、他のお年寄りに聞いても似たような
事を言います。「夜に口笛を吹くな」レベルの話とは違うの
でしょうかね?
母の実家が大きな農家なのですが、裏庭にあったビワの木を
本当に伐採していました。近所に住んでいる兄も、庭付きの
一戸建てを借りているのですが、元々庭にビワの木が植えられて
おり、大家さんの許可を得て、昨年同じように伐採しました。
なんの根拠があるのかわかりませんが、忌み嫌われる事が
多いようです。そんな事言い出したら、ビワの産地で有名な
千葉県などどうなるの?と思いますが…(^^;
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 知人・隣人 お隣さんとのお付き合いについて 4 2023/03/28 17:07
- 知人・隣人 隣家の塀 4 2022/05/31 16:23
- その他(住宅・住まい) 測量と境界 5 2022/12/14 07:34
- ガーデニング・家庭菜園 勝手に草刈され、除草され、菜園を作られましたが、花壇を復活させたいです 9 2022/10/02 12:24
- その他(悩み相談・人生相談) 隣のご主人が、我が家の留守を見計らって勝手に駐車場に入ります。20年前に土地を購入し家を建てました。 3 2022/05/05 21:54
- その他(悩み相談・人生相談) 隣人に植木に塩を大量にまかれてました。 うちと隣の家の境界に植えている植木で隣の家の敷地から我が家の 4 2023/02/23 11:27
- 一戸建て 新築するにあたり隣家との塀問題でモヤモヤしています。 5 2022/05/04 00:46
- 賃貸マンション・賃貸アパート アパートの共有部分、誰が掃除するの? 2 2022/07/11 20:25
- 貨物自動車・業務用車両 ご近所トラブル 違法駐車? 5 2023/01/20 13:23
- 賃貸マンション・賃貸アパート 集合住宅受忍限度に「些細な事で文句を言う迷惑住人を許容する」は含まれる? 先に文句言った者勝ちか? 6 2023/05/23 08:27
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
つつじをバッサリと切りたいの...
-
木の枝にとまるの とまるを漢...
-
伐採した竹が枯れて土に戻る年月
-
柿の枝の分岐部の異常について...
-
落葉しないもみじの葉
-
梅の木に丸っこい粒粒が
-
枯れたところを除去して新しい...
-
高枝切り鋏の、自作方法を教え...
-
神社でこんな枝を貰いましたが...
-
もみじの葉がなぜか大きくなり...
-
マキの木が新芽がほとんど出ない
-
ひめしゃらの新芽が生えなくて...
-
夏椿の幹が枯れてしまいました。
-
■ドウダンツツジの剪定について
-
なぜかぼちゃのつるがのびない...
-
キンモクセイの病気ですか?虫...
-
チャボヒバの枝枯れは・・・
-
困ったことにモッコウバラに「...
-
芯を止めた方がいいですか?タ...
-
マサキの害虫
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
木の枝にとまるの とまるを漢...
-
落葉しないもみじの葉
-
つつじをバッサリと切りたいの...
-
梅の木に丸っこい粒粒が
-
庭木のツゲが一枝枯れました。
-
伐採した竹が枯れて土に戻る年月
-
ひめしゃらの新芽が生えなくて...
-
マサキの害虫
-
ハナミズキのおられた枝から水が…
-
ツル植物
-
もみじの葉がなぜか大きくなり...
-
キンモクセイの病気ですか?虫...
-
高枝切り鋏の、自作方法を教え...
-
マキの木が新芽がほとんど出ない
-
困ったことにモッコウバラに「...
-
裏の家で植えている木の枝が電...
-
川沿いの桜の木の枝は何故下方...
-
柿の実がゼロ個です。昔、たく...
-
桃の木から、違う木の枝が・・・
-
枯れたところを除去して新しい...
おすすめ情報