
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
移植のための根回しをする時には木全体が元気でないと心配ですよね。
枝が枯れる(頭が一番象徴的ですが)のは、枝の中に虫が入る事があります。
幹から別れた所から葉までの間に、ヤニを出している小さな点が見つかるかと思います。
その時はその枝はあきらめましょう。薬剤があるらしいのですが、枝、幹にかけて完全に虫のいる所まで浸透するか判りませんし、出来るだけ浸透しやすいように皮を剥ぐ場合がありますが、剥きすぎてヤニがにじみ出ると木全体がすごく弱ります。
葉が乾いているようになっているなら、隣の玉とぶつかり合っていたりするとなります。
葉先が赤くなるのは今年の猛暑で暑さに焼けてしまっています。この症状なら、来年の葉がきちんと出てから根回ししましょう。
チャボヒバが日当たりが悪くてと言うのは、あまり見聞きしません。常緑樹の高い木の中に低いチャボヒバが植えてあったり、移植したりすると枯れる事がありますが、日光の性か、水を充分に吸えないからか、或いは夜露、朝露が自分の枝に落ちないせいか、特定不能です。
木が屋根の下に入る形で植わっている場合など、夜露が当たらずに枯れます。それと同じ事が庭の中でも起きているのかも知れません。
来春、枯れた枝を幹の根元から落として、根回しして、再来年の春に植え替えて広々した所に移植しましょう。
早速の回答助かります。
たぶんにして、隣の木が、きんもくせい、なので、日陰が原因のような感じです
夜露とは、初耳です、きんもくせいは、のびのびと、旺盛な成長ぶりで、
夜露を遮っているのかもしれないですね!
再来年までには、移植したいですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 虫除け・害虫駆除 梅の太い枝ごと葉が枯れた 4 2022/07/16 16:17
- ガーデニング・家庭菜園 このジューンベリーにできることは? 3 2022/07/07 16:47
- ガーデニング・家庭菜園 苗木から35 年くらい経った チャボヒバ(現在樹高3メートルくらい)は、植え替えしない方がよいでしょ 1 2022/08/29 16:47
- ガーデニング・家庭菜園 【さくらんぼ(暖地桜桃)の剪定】 今年もそれなりに結実した 樹齢約15年の樹高約2,5~3mの さく 1 2022/05/04 23:01
- 農学 接ぎ木、台木の枝を切る時期、二年目です。モクレンです。 1 2023/04/07 05:56
- 農学 伐採した場所に植樹 根っこは? 3 2022/11/29 15:08
- 政治 ビッグモーターのような事例を防ぐ為、店の前の街路樹の管理は、その店に任せたらどうですか? 5 2023/08/03 10:33
- 農学 クワの実の着果と樹勢の衰退について 1 2022/11/06 14:13
- 事件・犯罪 ビッグモーターの「街路樹枯らした問題」 罪に問える? 36 2023/07/31 09:04
- ガーデニング・家庭菜園 ケヤキの剪定について 3 2022/05/12 08:17
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
家庭菜園に実はオススメ!植木鉢でのメロンの栽培、方法とコツ
家庭菜園をやっている人にとって、楽しみな苗植えの時期がやってきた。「今年は何を育てようか」と、新たなる挑戦を考えている人もいるのではないか。それならメロンの栽培はいかがだろう? 一般家庭でメロンの栽培...
-
教えて! しりもと博士:第11話「お花」
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
つつじをバッサリと切りたいの...
-
梅の木に丸っこい粒粒が
-
落葉しないもみじの葉
-
木の枝にとまるの とまるを漢...
-
ひめしゃらの新芽が生えなくて...
-
伐採した竹が枯れて土に戻る年月
-
この花の名前を教えてください。
-
すだちの木を買いましたが、こ...
-
木の伐採事故例
-
ハナミズキのおられた枝から水が…
-
フジのツルは切る?切らない?
-
桃の木から、違う木の枝が・・・
-
1本のモミジの木に2種類が・・・
-
ヒメシャラが上半分枯れました
-
カイヅカイブキって、 切り株だ...
-
困ったことにモッコウバラに「...
-
裏の家で植えている木の枝が電...
-
ラズベリーの葉が出ません
-
この植物はなんでしょうか? 大...
-
水栽培のステレオスペルマムの...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
木の枝にとまるの とまるを漢...
-
落葉しないもみじの葉
-
つつじをバッサリと切りたいの...
-
梅の木に丸っこい粒粒が
-
庭木のツゲが一枝枯れました。
-
伐採した竹が枯れて土に戻る年月
-
ひめしゃらの新芽が生えなくて...
-
マサキの害虫
-
ハナミズキのおられた枝から水が…
-
ツル植物
-
もみじの葉がなぜか大きくなり...
-
キンモクセイの病気ですか?虫...
-
高枝切り鋏の、自作方法を教え...
-
マキの木が新芽がほとんど出ない
-
困ったことにモッコウバラに「...
-
裏の家で植えている木の枝が電...
-
川沿いの桜の木の枝は何故下方...
-
柿の実がゼロ個です。昔、たく...
-
桃の木から、違う木の枝が・・・
-
枯れたところを除去して新しい...
おすすめ情報