
普通の土による栽培の剪定法はあちこちで見たのですが
ハイドロボールでの栽培に詳しい方、お願いします。
一昨年の秋に購入したステレオスペルマムをハイドロボールで育て
15cmくらいまで伸びたところで一回り大きな容器に植え替えましたら
30cmくらいまで伸びました。
うちは日当たりが悪く、ずっと室内の明かりの真下へ置いて
冬場は14℃前後を保っているせいか落葉はほとんどありません。
土の栽培などだと落葉した部分の付け根?から新芽が出るので
そこから切り戻す、ような記載が多いのですが
うちの場合、とにかく上へ伸びて葉を展開しているので枝数が増えません。
落葉もないためか新芽のきざしらしき突起もありません。
これ以上、上へ伸ばさずに横へ広く増やしたいのですが
どうすればよろしいのでしょうか?
また、根もかなり張ってきているのですが
植えかえした方がいいのでしょうか?
肥料はやっていません。
よろしくお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
追記です。
基本的に言うと、どの位置で切っても、切ったすぐ下にある芽が伸び始めます。
なので、枝を伸ばしたいと思うすぐ上で切るとそこから芽を出します。
で、1本しか伸びないこともあれば、数本伸びることも。
これは樹勢などが関係するので、切ってみないとわかりません。
また、残っている葉が多いほど元気な芽が伸びるので、ある程度葉を残すように切ることだね。
ありがとうございます!!
幸い、葉はたくさん残っています。
一番長く伸びている2本からまず、切ってみたいと思います。
遅い時間でしたのにお答え下さってありがとうございました^^
No.1
- 回答日時:
まず初めに、ステレオスペルマムはハイドロボールで栽培するには適さない植物です。
そして、かなり日光を欲しがる植物でもあるがね。
また、本来はかなり大きくなる植物でもあるよ。
それはさておき、脇枝を伸ばしたいのであれば「芯止め」をすれば脇枝が伸びるがね。
ただ、希望の位置に伸びるかは保証できないよ。
で、現状の栽培条件では、その脇枝も上にしか伸びないだろうね。
ハッキリ言うが、根本的な問題があるんだよ。
夜遅くにありがとうございます。
鉢植えにできればいいのですが、うちは家が隣接する家屋に囲まれており
殆ど日差しが入りません。
寒さに強い枇杷やシマトネリコ、南天などは地植えの庭でおそろしく高く伸び上がる始末w
なので冬場の温度管理も難しいので鉢植えにしてどんどん大きくなるのも困るので
ハイドロボールで育てております。
とりあえず、15~20cmくらいの高さで脇枝を出させたいのですが
まっすぐ伸びているどの辺りで切れば新芽が出ますか?
止めたい場所の、両側へ開いている枝の付け根でしょうか?
下葉が落葉してしまうのなら下の方からたくさん枝を出しておきたいのですが
鉢で土栽培でないと無理でしょうか?
今は脇芽(枝数)を増やしたいのであって、それがまた上へ伸びるのはかまいません。
詳しく教えていただけたら嬉しいです。
よろしくお願いします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ガーデニング・家庭菜園 多肉植物のグラパラリーフの葉や茎からの増やし方について ①下記の記事の手順であっていますでしょうか? 1 2022/08/26 15:29
- ガーデニング・家庭菜園 ミニトマトプランターの2本仕立てについて質問です。 秋ミニトマトチェリーメイトを屋外で栽培してる初心 4 2022/08/14 00:57
- ガーデニング・家庭菜園 人参栽培での「とう立ち」防止 1 2022/07/21 01:11
- 農学 さつまいも苗、水栽培の発芽後の管理 2 2023/04/03 10:18
- ガーデニング・家庭菜園 【さくらんぼ(暖地桜桃)の剪定】 今年もそれなりに結実した 樹齢約15年の樹高約2,5~3mの さく 1 2022/05/04 23:01
- ガーデニング・家庭菜園 ミニトマト栽培。 写真左手前の枝の葉のみ元気がないようにみえます。しおれかけています。見た感じ虫や病 3 2022/06/21 18:05
- ガーデニング・家庭菜園 苗木が根付かない場合の対処法アドバイスお願いします 2 2022/12/02 21:27
- ガーデニング・家庭菜園 助けて下さい。観葉植物が枯れています。 3 2023/07/02 17:50
- 農学 農薬が混ざった土の再利用。 3 2023/07/25 10:42
- ガーデニング・家庭菜園 夏の留守の観葉植物 2 2023/07/22 08:09
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
つつじをバッサリと切りたいの...
-
梅の木に丸っこい粒粒が
-
落葉しないもみじの葉
-
木の枝にとまるの とまるを漢...
-
ひめしゃらの新芽が生えなくて...
-
伐採した竹が枯れて土に戻る年月
-
この花の名前を教えてください。
-
すだちの木を買いましたが、こ...
-
木の伐採事故例
-
ハナミズキのおられた枝から水が…
-
フジのツルは切る?切らない?
-
桃の木から、違う木の枝が・・・
-
1本のモミジの木に2種類が・・・
-
ヒメシャラが上半分枯れました
-
カイヅカイブキって、 切り株だ...
-
困ったことにモッコウバラに「...
-
裏の家で植えている木の枝が電...
-
ラズベリーの葉が出ません
-
この植物はなんでしょうか? 大...
-
水栽培のステレオスペルマムの...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
木の枝にとまるの とまるを漢...
-
落葉しないもみじの葉
-
つつじをバッサリと切りたいの...
-
梅の木に丸っこい粒粒が
-
庭木のツゲが一枝枯れました。
-
伐採した竹が枯れて土に戻る年月
-
ひめしゃらの新芽が生えなくて...
-
マサキの害虫
-
ハナミズキのおられた枝から水が…
-
ツル植物
-
もみじの葉がなぜか大きくなり...
-
キンモクセイの病気ですか?虫...
-
高枝切り鋏の、自作方法を教え...
-
マキの木が新芽がほとんど出ない
-
困ったことにモッコウバラに「...
-
裏の家で植えている木の枝が電...
-
川沿いの桜の木の枝は何故下方...
-
柿の実がゼロ個です。昔、たく...
-
桃の木から、違う木の枝が・・・
-
枯れたところを除去して新しい...
おすすめ情報