重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

20才女性です。
付き合って半年以上になる4才上の彼氏がいます

色々と悩みがありますが主に「温度差について」です。長くなりますが読んでいただけたらと思います


・彼氏が自称するほどの構ってちゃんで、側に居ればとにかく引っ付いていたいようです

その反面私はサラッとしてる方が好きで
イチャイチャやハグやキスは好きですが、長時間は鬱陶しくなってしまうたちです。

相手は寝るときも抱き合って寝たいようですが
抱き合うと呼吸が苦しいし
私は寝返りをゴロゴロ打たないとストレスが解消されず寝付けないたちなので
一緒にいるときはろくな睡眠がとれません
(ちなみに同棲ではなく、たまに二泊三日程度で泊まりにいってる感じです。)

・あと、彼氏が結構性欲がある人みたいで
泊まりに行ってる間は毎日求められます

求められてるうちが花とは言いますが
強いストレス感じてまで嫌なときも我慢してしなきゃいけないのかと思うと非常に苦痛です

嫌と言えばやめてくれるし、そういった強要はしない人なんですが
相手に我慢させるのが嫌で自分が我慢すればいいという状態です
(平均で大体会うペースが週一で、相手にとっては週一しか会えないという感じらしいです)

それでも我慢して合わせ続けた結果この前「やめてって言ってるでしょ!」と怒鳴ってしまい
相手を泣かせてしまいました

↑のように思い詰めてしまうタイプなので普段からなかなか正直な事が言えません。


・あとは、メールのやり取りです
元々、私の考えとしては「メールは用件があるときにするもの」なので
メール上での細々とした雑談が苦手です
(中学生くらいのときはメール中毒くらいだったのですが…なぜか今は苦手です)

メールでの中身のないやり取りが苦手とは伝えてあるのですが
向こうは「繋がっている感」を感じていたいようで
その気持ちはわかるのですが
最近メールの回数が少ないとか
いろいろ言われて
(変わらず毎日メールしてるし、返事は食事や風呂以外の時は即座に返すようにしてます)
興味のない話やつまらないこと言われても機嫌悪くてぶちギレそうな時も仕事で疲れてても頑張って返してました
それでも少ないっていうか不満なんだそうです。ずっと自分の息抜きとかやりたいこと犠牲にしてやってきたのにショックでたまりません。携帯をへしおってしまいたくなります
でもそれが重いとかつらいと言えば相手が我慢して結果、相手の負担になるので「やめて」とか言えません

私が彼氏のこと嫌いとか冷めたとかじゃないんです。デフォルトであまり感情を表に出さないので(決して我慢してるわけではありません。)好きの度合いが一緒だとしても表には温度差がでてしまうのだと思います

それでも自分なりに上記にくどくど書いたように嫌なことも我慢してきたのですが
向こうがまだ不満そうなので、心が折れそうです
このまま一緒に居られるのか不安です
この先も一緒に居たいという気持ちと、一時的に彼から逃げ出したい気持ちが入り交じってます
自分が彼にこたえてあげるのが一番いいのに、それに伴うストレスやその他自分のやらなければならない事を対処しきれず精神的にもかなりピークです。彼氏の前で不機嫌にならないよう、抑えるのが精一杯です。

うまくまとまりませんが、どちらかが我慢して犠牲になるとかではなく、何か良い方法を教えていただければと思います

字数制限で書ききれない事も多いので
頂いた意見にまたあーでもないこうでもないと反論してしまうこともあると思いますがどうかご容赦ください、その意見のうえでまた新たな答えをいただければ幸いです

A 回答 (3件)

私は彼氏さんのような構ってちゃんで、毎日メールしないと不安になります(笑)



構ってちゃんの本質は依存です。
これは、心理カウンセラーと精神科医に言われました。
私は恋愛依存症で精神を病んだ経験があります。
質問者様への依存を少しずつ減らしていかないと、私のように些細なことで恋愛バランスを崩し、精神のバランスも崩してしまいます。

質問者様が我慢するのは良くないですし、我慢しているのは辛い、と伝えるべきです。
病院やカウンセラーに彼を連れていくことも視野に入れて考える方がいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やっぱり不安が一番大きいんですよね
でもその不安を消すのは私の行動次第なので、それがうまく伝わればいいなと思います
メール毎日したいのはわかります、
とりあえず仕事終わりに連絡したりする相手がいるのは嬉しいですから。

でも相手の求める「量」がいまいちわからないんですよね・・・
彼曰く「最初より量が減った」らしく・・・ううーん、この点はなんとも説明し難いです
私にとっては一日の内、けっこうな時間携帯を握っている感覚があるもので。


>>構ってちゃんの本質は依存です。
>>質問者様への依存を少しずつ減らしていかないと、私のように些細なことで恋愛バランスを崩し、精神のバランスも崩してしまいます。
>>質問者様が我慢するのは良くないですし、我慢しているのは辛い、と伝えるべきです。

確かに彼も自覚しているようで「本当に依存してしまっている。」「こんなに依存したらそっちの負担になるのわかっているのに・・・」というようなことを言われた事があります。
うまく減らせればいいのですが、
他の回答者様のお礼欄にも書きましたが
最近、彼の中にいわゆる自殺願望があるらしく(完全にうつを発病してしまっていると思います)
私が突き放すことで相手が思いつめるどころか行動に出てしまったらと
それが一番怖いです
同棲しているわけではないので、会っていない間に何かされたら・・・と思うと。
それが今度は私の負担になり結果ストレスを産んでいるのなら間違いなく悪循環ですね。
これは断ち切らなければ・・・


>>病院やカウンセラーに彼を連れていくことも視野に入れて考える方がいいと思います。

この前、「じゃあ一緒にカウンセラー行ってみる?」と提案してみたのですが、断られてしまいました。

ただ、この時は彼の状態は穏やかではなく(私が少し怒った後でした)、
泣きながら呼吸もおかしくなっていた状態でしたが

私「カウンセリングとかはどうかな?(うつ病っぽい事も含め)」
彼「・・・。」
私「嫌かな?」
彼「うん」
私「そっかぁ・・・。」
彼「(なぜ嫌なのかを)なんて言ったらいいのかわからないけど
・・・何を話せばいいのかわからない」

…という感じでした

私も昔、精神科へ頻繁にお世話になっていた頃はカウンセラーを勧められましたが
正直、病んでいた当時は
「プロとはいえ見ず知らずの他人に急に打ち明けろと言われてるようなもんじゃないか…」
という心境でした。
多分、彼も似たような心境なんじゃないかとおもいその日はカウンセリングなどを強要せず、
とりあえず背中を撫でて落ち着かせるようにしました

とりあえずこの件に関しては、彼が通常の精神状態のときにもう一度話を出してみようと思います

回答ありがとうございました!

お礼日時:2012/12/27 21:22

ここに書いたようなことを一度、彼とじっくり腰を据えて話し合ってみてはいかがでしょ。


感情的にならないで、落ち着いて話すのです。不満やストレスをぶちまける形ではなく、今後もあなたと付き合っていきたいからこそ、続けていきたいからこそ前向きな気持ちで提案するのだと。

決してあなたのことを嫌いになったわけでも冷めたわけでもないけど、私にはどうしても私のペースがある。いくら恋人でも別の人間なので、その違いは理解してほしい、と。すべて相手に合わせ続けて無理をすると、いつか必ず嫌になってしまう時がくる。自分の気持ちが、すり減ってしまう不安がある。でもあなたに我慢させるのも心苦しい。あなたを拒絶しているわけでもないし、傷つけたくもない。
だからこそ、二人の折衷案を考えたい、と。

もし真剣に伝えて、それでも彼が理解する努力もしてくれなければ…彼はredramgirlさんのことを大切にしてくれているのかどうか、疑問に感じます。確かに彼は、あなたのことが大好きなんだと思う。でも「好き」っていう一方的な恋愛感情だけでは二人で付き合っていくのは厳しいと思う。相手のことを「大切にしたい」って思う愛情あってこそだと思うのです。大切にしたいっていう気持ちがあれば、相手の気持ちや考えも配慮すると思う。少なくとも、配慮する努力は必要だと思う。

redramgirlさんの優しさや彼への配慮は、じゅうぶん伝わってきました。
でも、一人で我慢し続けるのはやっぱり辛いよ。二人で付き合っているのだから、ペースや付き合い方も二人で作っていくべき。このままだと、今よりもっともっと辛くなってしまうかもしれない。

彼がわかってくれるといいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>>決してあなたのことを嫌いになったわけでも冷めたわけでもないけど、私にはどうしても私のペースがある。
>>でもあなたに我慢させるのも心苦しい。あなたを拒絶しているわけでもないし、傷つけたくもない。
だからこそ、二人の折衷案を考えたい

これとそっくり同じような事を何度か伝えたことがあります、
常に私たちが話すときはあまり感情的にはならず本当に落ち着いた話し合いのような感じで進むのですが
(喧嘩という喧嘩にはなったことはないです)


>>いくら恋人でも別の人間なので、その違いは理解してほしい、と。すべて相手に合わせ続けて無理をすると、いつか必ず嫌になってしまう時がくる。自分の気持ちが、すり減ってしまう不安がある。

非常に私の言いたいことをきれいにまとめてくださってもうまさにそう言いたいと頷くばかりなのですが

最初の文も含め、多分この文面をいえば彼は「やっぱり俺が我慢するしか・・・」とマイナスな方向に落ち込んでしまうのではという不安が拭えません。難しいですね。
そのセリフを言われるたびに私も「そうじゃなくて」とか「そっちにばかり我慢させたくない」とはいうのですが、つまるところ、願望を述べるだけになっていて具体的なさくが出ずに話が流れる状態です
普通にしているときは本当に仲良くしているんですがね・・・

>>もし真剣に伝えて、それでも彼が理解する努力もしてくれなければ…彼はredramgirlさんのことを大切にしてくれているのかどうか、疑問に感じます。確かに彼は、あなたのことが大好きなんだと思う。でも「好き」っていう一方的な恋愛感情だけでは二人で付き合っていくのは厳しいと思う。相手のことを「大切にしたい」って思う愛情あってこそだと思うのです。大切にしたいっていう気持ちがあれば、相手の気持ちや考えも配慮すると思う。少なくとも、配慮する努力は必要だと思う。

相手もとても私の事を考えてくれていて、だからこそ相手もあらゆる事を我慢して
結果心が重くなってしまうのだと思います
「年上なのに、俺がもっとちゃんとしなきゃだめなのに」と言っていましたが
結局互いに打開策が出ず、彼にはそれが単なるプレッシャーの塊にしかなっていないのだと思います・・・

「お互いに直したいところ、直すべきところはわかっていて、互の温度差が性格上のことだとわかっているのに」
その「わかっているのに」の先に進めない状態ですね。
お互いに頭では解っていても・・・という感じなんでしょうね


>>二人で付き合っているのだから、ペースや付き合い方も二人で作っていくべき。このままだと、今よりもっともっと辛くなってしまうかもしれない。

そうですね。お互いがどちらかに合わせるのでなく、二人で新たにリズムを整えていけたら
どちらかが犠牲になったり苦痛になることなく過ごせると思います
もう一度ゆっくり、彼と話をしたいと思います

回答ありがとうございました!

お礼日時:2012/12/27 21:07

「我慢する」というのではなく、そんな彼を「受け入れる」ことができるかどうかです。



相手の受け入れがたい部分を「認める」ことで自分のストレスを低減させるというものでこれは「個性心理学」の考え方なんです。

言い方を変えれば「諦める」「妥協する」「自分が折れる」ということなんで「我慢」ではないんです。

今の状況で彼と離れるという選択肢がなくて彼と付き合い続けるのであればあなたが彼を受けいれて「こんな彼氏だけど面倒みてやるか」って思うしかないですよ。


私もあなたの彼のような人と付き合ったことあるし、その前は私があなたの彼のような人間でした。

でもね、当時の彼に「そういう人間ではダメだ」といわれて別れを告げられたことがあるんです。

私にしてみれば「なんであなたのことをこんなに想っているのにそんなこというの?」って思いました。

彼に言っていることに気が付くまで1年かかりました。

自分と相手の両方、もしくはどっちかが「我慢する」というのは本来の恋愛の姿ではないんです。

我慢せずに相手の嫌なところも「受けいれる」ことができる、もちろん相手のわがままを聞き入れろというのではありません。

我慢の恋愛は今のあなたの精神状態のようにいつか破綻するんです。


>自分が彼にこたえてあげるのが一番いいのに

いやいや、私はそうは思いません。


付き合ってまだ半年ですよね?

たった半年でもう限界・・・って思うことに気が付きましょう。

彼の気持ちにこたえたいと思ってきたあなたがすでに限界を感じているんです。


私はその彼と付き合って4年目に言われました。ある意味、彼は4年は我慢していたんですよね。

彼自身のストレスもあるだろうけど、何より彼に依存しちゃっている私は人間的にダメになる・・・彼はそう言いました。

あなたの彼も当時の私と同じですよね。

今の彼は「彼女に甘えられなければ生きていけない男」なんです。

あなたがそういうタイプならいいと思いますよ。でも、そうではないですよね。


本当に彼のことを思うなら彼が泣こうが不機嫌になろうがあなたの気持ちもきちんと伝えなくてはダメなんです。

もし彼が「じゃあ俺が我慢する」と言ったらそれもダメ。

あなたが彼を見放すことで「こんな弱い男じゃダメなんだ」って彼が気が付いてくれればいいんです。

別れるという選択がないなら「1ヶ月連絡を取らない。その間は自由に過ごす」ということをするべきでしょう。

でもね本当は1ヶ月くらいじゃダメなんです。半年といえ、付き合っているという事実から「情」がありますからね、会えなくて寂しいという気持ちは「情」である可能性が高いんです。

3ヶ月離れて過ごしてそれでもお互いに必要だと感じるかどうかですよね。

まだ若いのだから結婚なんて意識しないと思うけど若いときの3ヶ月なんて長い人生で考えれば微々たる時間。

私が思うに24歳の彼、正直今のままでいいのかな・・・と思います。

まだ手遅れにはならないけど30歳近くになっても「甘えん坊」ではマズいですよ。

精神的に彼が強くなれるような「荒療治」が必要かなと思います。

本当に彼のことを思うのであれば心を鬼にして「私に振られる理由を考えて」と諭すべき。

そんなことできない・・・のであれば、そういう決断も必要になる・・・という気持ちを持った上で「限界が来るまであなたが我慢を続ける」でしょう。

初めは「彼を受け入れる」なんてことを書きましたが今の状況じゃ無理かなぁと思います。

なんかグチャグチャな回答ですみません・・・。

私は彼の気持ちもすごくわかるし5年付き合って別れを決心したという過去があるのでそう考えると「彼に気が付かせて別れる」というのが一番なのかなと思います。

相手の恋愛観を私が変えるなんて無理だし、そんな権利もない、「恋愛に我慢は必要だ」と考えるならそれはそれはあなたの意見を尊重します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね、最初は受け入れたり、自分から変えなくては!と思っていたのですが
今はそれも難しくなってきている状態です・・・
認めるにしてもやはりそこに行動が伴わなければならないと思うので(雑に言うと「構う」という行為)


>>今の状況で彼と離れるという選択肢がなくて彼と付き合い続けるのであればあなたが彼を受けいれて「こんな彼氏だけど面倒みてやるか」って思うしかないですよ。

それくらい私も少し肩の力抜いて考えられるようにしようと思います、
これからずっとこんな状態で自分は頼れる相手がいないとなると、
まるで子供の面倒を見るような気分で気が重かったので・・・
もうすこし自分の気の持ち方を変えられるように努力します


>>私が思うに24歳の彼、正直今のままでいいのかな・・・と思います。
まだ手遅れにはならないけど30歳近くになっても「甘えん坊」ではマズいですよ。
精神的に彼が強くなれるような「荒療治」が必要かなと思います。

そうですね。
彼自身も「この年になって本当に情けないんだけど・・・」と自覚しているようで
そのプレッシャーが重なると結果、余計に思いつめてしまうようなのです
このままではいけないと思い少しづつ諭してはいるのですが・・・この状態だと強く言えず

質問文に書き損ねたのですが
最近、いわゆる自殺願望的な動きも出ていて(完全にうつ症状だと思います)
もしその私の一言でそのキッカケになってしまい
落ち込むどころかその行動を起こしてしまったら、と思うと
なかなか怖くて・・・

自分も過去にそういう"過ち"をしたことがあるので、
いつ何がきっかけになるか、常に一触即発な緊張感が手に取るようにわかり
ヒヤヒヤしています・・・

恋愛とはいえど人と人とのかかわり合いの上、多少の我慢は必要とは思いましたが
自分がこんな状態では長続きは無理ですね・・・もう一度、お互いが穏やかに話し合う必要があるなぁ
穏やかに済めばいいのですが(前述の通りとくに彼が・・・)

回答ありがとうございました!

お礼日時:2012/12/27 20:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!