
90年代末から00年代初め、中高生だった方、或いは当時、中高生の子供(現在、20代後半から30代)をお持ちであった親世代の方に質問です。
当時の中高生の間の携帯電話の普及率はどの程度のものだったのでしょうか。
また、2003年にパケット定額制が登場する前、月の利用額はどれぐらいだったのでしょうか
(いまからすると、パケット定額制が無い中で、当時の映画やドラマに登場するような「携帯依存症」の女子高生などは月の利用料金がとんでもない額だったのでは、と思うのですが……)
当時の年齢と、お住みであった地域と共にお答え頂ければ、と思います。
よろしくお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
あー懐かしい。
丁度阪神大震災の翌年くらいから急速に携帯が広まりだしました。月額は5000円はしたんじゃないかな。それも通話だけで。だいたい50人に一人、当時最先端か裕福な家庭に一台ある時代がありまして、そあの頃はほとんどポケベル通信にメッセージ等は頼っていました。中高生だと、まずあんなでかい携帯を持っていても使いようが無いのでポケベルが現在の携帯並に普及しておりました。1990年代後半の新規加入0円1円携帯だとか出始めた頃に一気に普及した記憶が有ります。2000年当時の所持率3割くらいでした。彼女、彼氏の連絡マシーン化したと言いますかw。
もっと低い学校も多々あったと思います。
2000年台になりますと、メッセージ機能、カラー画面とともにドコモのインターネットサービスが始まり、続いてAUが続いたように覚えております。また2003年ごろ既に写メが存在しておりましたが、一通送信だけで100円相当だったとか。
メッセージはインターネット回線からのからのメッセージ。同じ機種同士のショートメールフル活用。
まあ、そんな時代でした。
2000年当時高校1年14歳の関西の者でございます。
ありがとうございます
>所持率三割
半分にも満たないぐらいだったんですか!
持っている方が珍しい、というような割合ですね
>写メ
一通百円ですか…
一日一通、やり取りしたら一月でそれだけで三千円にもなりますね
ベストアンサーにさせていただきました!

No.3
- 回答日時:
首都圏在住です。
私が最初の携帯電話を持ったのは95年頃でした。まだ通話のみでメールもない時代。
30代主婦だった私は携帯を持ったはいいけど友人知人のほとんどが携帯電話を所持しておらず宝の持ち腐れ状態。
よほど裕福な家の子でない限り中高生が携帯電話など持ってませんでしたよ。
99年にiモードサービスが始まってメール時代が到来。
こうなると携帯電話の所持率はうなぎ登り、私の友人達も次々携帯を持つようになりました。
しかしまだ子供に持たせるという発想は一般的ではなかった時代です。
大人でも持っていない人がまだまだたくさんいました。
02年頃に当時小学2年生だった子供の同級生で持ってる子がいましたが、かなり変わり者扱いでした。
おっしゃるように03年頃から子供への携帯の普及が始まったと思いますが賛否両論あり。
バイト代が携帯料金で消える大学生も多くいて中高生にはまだ高嶺の花でした。
それ以前の携帯依存症の女子高生の存在はあり得ない状況だったと思います。
ありがとうございます
>宝の持ち腐れ
なるほど、普及率が低いと、中々使い道も無かったんですね。
iモードがどれほど凄いものだったのか、ご説明で分かった気がします
>バイト代が携帯料金で消える大学生
コンプガチャなどの例を除けば、こういう人は随分居なくなったような気がしますね。
パケット定額のおかげなのかなと思います
No.1
- 回答日時:
まさにその頃高校生だった女です。
当時の記憶を思い出しながら書いています。
曖昧なところもありますが参考になれば幸いです。
私は都内の女子校でしたが
携帯普及率はクラスの4割以下と言う感じでした。
持ってないのも普通と言う時代でした。
ただこの時代でも大学生であったりそれ以上の年齢には急速に普及していた様に思います。当時知り合いだった自分より数歳年上の方は持っていると言う印象でした。全員ではありませんでしたが…
私たちより上の学年の人達は既に「ポケベル」を経験していたので
それらを持っていた人は「携帯」への移行が柔軟だった様に思います。
しかし私たちはポケベルの時は中学生以下だったので、「持たせてもらえない」のが当たり前だったため、携帯をゲットするには「親への承諾」が絶対外せないところもありました。
月額利用料は学割等が利用出来たので正直ちょっと連絡用に使うぐらいだった3000円以下で毎月使えたと思いますが…
沢山使ってた子は確かに高額請求が来てたみたいです。
当時は「本体料金」を最初に支払って後は「電話料金を払うだけ」と言うのが通常のスタイルで(多分ですが)とにかく店頭に出て安く値下げされている数千円の携帯をゲットして後はそこまでメールと電話しなければ大した金額はかからなかった様に思います。
今みたいにゲームもありませんでしたし。
私は主に携帯は連絡でしか使用していなかったので、学割もあいまって月々5000円以下ぐらいでした。
ありがとうございます
>持っていないのも普通
やはり当時はそうだったんですね。
大学生に比べると、中高生は行動範囲が狭くなりがちなので、すぐに持つ必要は無かったのかもしれないですね。
そう考えると、今日の普及率と言うのは改めてすごいと思います
>料金システム
この支払い方法は(多分)いまでもあると思いますが、使っている人が殆ど居ない気がします
電話を掛ける度に、請求額が増していくというのは、カップルや友達同士でもちょっと怖いような気がしますね……笑
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
元気が出るテレビ に出ていた...
-
韓国ドラマ ホジュン 朝鮮王...
-
ちゃんと覚えててくれてる! を...
-
北の国から:純の母親の浮気の...
-
仲良かった友達に急に距離を置...
-
西瓜の数え方
-
公衆電話に電話をかけることは...
-
最近家の中で物が消えます。す...
-
彼の運転が下手すぎてストレス...
-
中国の人々
-
昔の男最終回教えてください
-
なぜ過去に戻れないのですか?...
-
花より男子 道明寺司の父は?
-
ゴルゴさんの5秒写真的記憶脳...
-
「最終の美」という言葉はある...
-
田中康夫の人形
-
お見合いを申し込んで断られた...
-
今進んでる人生をやめたいです
-
女性の名前を教えて下さい
-
「開けゴマ!」の反対の言葉
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
昔の男最終回教えてください
-
私はクラスである女子をイジメ...
-
死にたい きえたい いなくなり...
-
私のプロフィールを見て許せな...
-
今日も一日お疲れ様でした! 今...
-
子供の入学式。母親のヘアメイ...
-
「ごめんなさい」が出来ない人...
-
スピード違反者の癖に
-
昔のドラマは生放送で放送して...
-
つくづく死んだらどうなるか気...
-
好きなドラマは何??
-
ちゃんと覚えててくれてる! を...
-
金曜ドラマ「昔の男」最終回
-
昔の男 最終回の結末!!
-
仲良かった友達に急に距離を置...
-
公衆電話に電話をかけることは...
-
S.O.S最終回ストーリー教えてく...
-
花より男子 道明寺司の父は?
-
韓国ドラマ ホジュン 朝鮮王...
-
彼の運転が下手すぎてストレス...
おすすめ情報