No.4ベストアンサー
- 回答日時:
日本プロ麻雀連盟の競技ルールでは「スカートめくり」について以下のような規定があります。
錯行為という項目に書かれています。
「正規のツモ巡でない牌をツモった者はその牌を元に戻し和了放棄とする。ただし打牌終了後はチョンボとする。ツモ者が不明の場合はそのまま続行する。」
http://www.ma-jan.or.jp/guide/game_rule.html#rul …
間違った牌をツモることを俗に「スカート」あるいは、「スカートめくり」と言います。めくってはいけないものをめくり、見てはならないものを見ることからそう言われます。どんな麻雀用語辞典にも載っています。
間違った山に手を掛けかけた、あるいは、牌に触れた時点であれば、「あ、違う違う!こっちこっち」と注意して、本人も「あ、ごめんごめん!」で済ませます。
手の中に入れたところで、だれかに指摘されたら、その牌を元に戻して、本来の牌をツモってゲームは続行、ただし本人はアガリ放棄。牌を捨てて、下手のプレーヤーが、「あれ」っ、おかしい」と指摘した場合はチョンボとしてゲーム中止。一巡過ぎたら、だれが間違えたのかという証拠が無いので、そのまま続行。一巡過ぎなくても、A君もB君も「オレじゃない」と言うのであれば、証拠が無いのでそのまま続行。
発覚チョンボは厳しいようですが、コーナーの上段牌を覚えていて、悪意でそれを入手しようとする者もいる可能性を考えればチョンボ扱いは納得できるところです。
「スカートめくり」
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%BA%BB%E9%9B%80% …
No.2
- 回答日時:
麻雀は大まかなルールだけが統一されていて、細かいところはまちまちです。
一般論で話をすると、ルールが厳しい場合、違う山からツモをしたところを
リアルタイムに指摘されるとちチョンボになり、満貫または半満貫の罰金です。
ただし、1巡を過ぎてからの指摘ならばゲーム続行となります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
麻雀。ハイテイの牌を鳴く(ポ...
-
数学者の考える上海の攻略法とは?
-
三人麻雀での王牌は何牌残せば...
-
使い易い牌の重さについて
-
壁牌で 6,5,6
-
早いリーチはイースーソー
-
麻雀でリーチしないでツモとか...
-
麻雀のルール。七対子の中にカ...
-
カンのイカサマ ref アカギ2巻
-
テレ東は12chですか?
-
上がり役を教えて頂けないでし...
-
麻雀の裏ワザを教えて下さい
-
雀魂 銀の間について 四人麻雀 ...
-
リーチはなぜメンと呼ぶのか?
-
リーチ後のアンカンは・・・
-
オーラス
-
麻雀初心者です!!麻雀の山を...
-
麻雀 牌効率
-
スジ牌はトイツになりやすいと...
-
ご祝儀袋の10万円の記載につい...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報