
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%89%8B%E7%B7%A0% …
当方の地域(東北です)では一本締めは パン と1回のヤツではないですね。
これは一丁締めと当方の地域では呼んでいます。
でも、ひとによってはこちらを一本締めと呼ぶ人も居ますのでどちらでも正解なのではないかな?
上記ページでも同じ意味で使われる事があると書いてるし・・・・
当方の地域(東北です)では一本締めは パン と1回のヤツではないですね。
これは一丁締めと当方の地域では呼んでいます。
でも、ひとによってはこちらを一本締めと呼ぶ人も居ますのでどちらでも正解なのではないかな?
上記ページでも同じ意味で使われる事があると書いてるし・・・・
No.3
- 回答日時:
確かにこれって混同している人が多いです。
(混同以前かな)本来一丁締めはあまりしないし、こういう言い方も知らない人が多いのです。
しかし現実は一本締めと言いながら「いよ~パン!で終わる」のがほとんど。
へたに「シャシャシャン シャシャシャン シャシャシャンシャンX1」をやると間違っているような雰囲気です。
誰かマスコミで取り上げて欲しいと思っていたら、ある有名人が間違った方を紹介していて、見ていた家内も「これでますます本来のが否定されたね」と話していました。
困ったものですが、こうやって伝統も変わっていくのでしょうか。
テレビ和風総本家でやってくれないかな。
本来の締めも地方によって、やりかたがいろいろありますね。有名なところでは博多一本締めなど。
この回答へのお礼
お礼日時:2013/01/19 22:03
お礼がおそくなり申し訳ありません
一丁締めなる言葉すら知りませんでした
昔からの言い方などは知らない人が多いので
混同しますね
教えていただいてすっきりしました
ありがとうございました
No.2
- 回答日時:
【三本締め】
「よぉ~、パパパン パパパン パパパン パン」を三回繰り返します。
【一本締め】
「よぉ~、パパパン パパパン パパパン パン」を1回だけやります。
【一丁締め】
「よぉ~ぉ、パン」で終るのが「一丁締め」です。
以下詳しくはURLのサイトを参照
http://wedding2.hon66.com/1_manner10.html
この回答へのお礼
お礼日時:2013/01/19 22:07
お礼が遅くなり申し訳ありません
一丁締め知りませんでした
みんなこれは間違えるはずですね
URL教えていただいてよくわかりました
ありがとうございました
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
おすすめ情報