dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は昔から身近な人にライバル視されやすいです。
とても仲が良い人にはそんなことされませんが、クラスメートとか同僚とかの自慢好きな人とか自分好きな人に目を付けられやすいです。学生時代に、友人に「○○ちゃんが、他の人ならいいけどあなたに負けるのは悔しいって話してたよ」と言われたこともあります。

私自身は常に一番じゃなきゃ気が済まないタイプでもなければ、自慢をしたり好んで人と張り合ったりも一切しているつもりはありません。
いつもその性質のせいで何故か自慢話を延々と聞かされて「私はアンタより幸せなんだから」アピールをされたり、変に張り合われたりしてすごく嫌です。(そのようにされても、やり返したことも勿論ありません)

どういう人が、人からライバル視されやすいと思いますか?
できる事ならアドバイスいただき、もうライバル視されないようにしたいです。

A 回答 (9件)

あなたは周りからうらやましがられる存在なのですね。


周りからしたら、自分の不幸を再認識させられる気がして、うっとうしい。
だから、ライバル視されるのです。

要は嫉妬です。
嫉妬はなくなりません。

嫉妬やライバル視に対する考え方を変えてください。
それはうらやましさの裏返しです。
自分はしあわせな証拠だ。
あの人たちはかわいそうと思っておけばいいのです。
超上から目線に接すれば、穏やかに接することができます。
    • good
    • 71
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。
他の方の回答にもありましたが、周りの目から見たら私はボーッとして見える割には可もなく不可もなくに生きられているので目につきやすいのかもしれません。良くあまり親しくない人に「悩みなさそう」と言われるタイプなので。(本当は良く泣くし良く悩みますけどね…)
悔しいな、やだなって気持ちの時には回答者様のアドバイスのように考えられたら少しはスッとしそうです。
ありがとうございます。

お礼日時:2013/01/11 19:28

私も少し人並み以上の分野があるため、嫉妬や妬みを買いやすいです。

知らない人から目をつけられてることもあります。簡単な対処法は、相手を誉めることです。わざと褒めてはいけませんよ!

他の回答者さんも色々と言われていますが…
特に目をつけられる要素が思い付かないのであれば、もしかすると質問者さんは相手を認めるような言動をあまりしてないのかもしれません。(もしくはそう見える。)他人に興味がない人って不思議とライバル視されるんですね。
きつく当たってくる相手にニコニコする必要はありませんが、頃合いを見て褒めてみてください。ビックリするほど対応が変わりますよ。すでに嫌いなら無視してもいいかと思いますが…。
相手のいいところを見つけるようにするだけで質問者さんも腹が立ちにくくなると思いますし、相手とも打ち解けてくると思います。
    • good
    • 30

一つの可能性です。

あなたが日本人で相手が外人であるかもしれません。私の言う外人とは日本国籍を持っていて、日本名を名乗っていて、外見上日本人と区別がつかない人たちの事です。昨今よく話題に上がる2つの国の女である可能性が高いです。特に、NO.3の様な考えを持つ人はまさにそうです。私は、仕事を始めてからその様な人たちの根拠なき批判に大いに迷惑しながら仕事をしてきています。大してかわいくないのに。どのような美的基準を持ってその様な文章を作るのか聞きたいです。ここは日本なんだから日本人がかわいい、美人だと思った人がかわいいし美人なんです。日本人女性はそのような主張はしないことを織り込み済みで恥も外聞もなく言いたい放題です。特に韓国の女は自分が美人であるという基準のもとにその基準に合わないことに怒りを覚えるようです。だったら韓国人から見たら日本人は美人でないと言ったらいいのにその様な事は言いません。韓国人の女はうそをついても自分を正当化します、仕事の実力もそうです。思いついたことをすぐ口にする批判するのが実力のある人だと思っているみたいです。韓国のネットユーザーと一緒で何の根拠もないヒステリーです。質問者さんの悩みは、その様な外人の存在がなくならない限り続くと思われます。参考までに私貿易事務をしていて周りはそのような外人ばかりでした。
    • good
    • 14

>いつもその性質のせいで何故か自慢話を延々と聞かされて「私はアンタより幸せなんだから」アピールをされたり、変に張り合われたりしてすごく嫌です。



どうして嫌なんですか?
良かったねえ~と聞いてあげたら良いじゃないですか。

他人から妬みを買いやすい人の特徴として「自意識過剰・自分に自信がない」の二点が考えられます。
逆にそうでない人は自分に自信があり堂々としていて落ち着きがあります。
人の幸せを素直に喜んであげられます。

参考になりましたでしょうか。

この回答への補足

ライバル視と言う言葉に表しているように、こちらは何もふっかけているつもりはないのに、ギスギスした雰囲気や上から目線の受け答えをされる事が多々あるので嫌なのです。

補足日時:2013/01/11 19:20
    • good
    • 19

ライバル視はされる側の問題というより、する側の問題だと思うので、ライバル視されないようにするというのは難しいのではないでしょうか。



敵愾心を燃やすタイプが偶々回りに多いだけとか。

あえてライバル視されやすいタイプを挙げるなら、周囲の評価が高い人ではないかと思います。

「○○は仕事ができるよね」とか「○○って可愛いよね」なんて話が聞こえてくると、「何よ、あの子より私の方が…」となるかもしれません。

絶対に勝ち目のない相手にはライバル心は起こらないので、万事器用で欠点の少ないタイプ(傍目には勝てそうに見えるタイプ)は特に目をつけられるでしょう。

幸せアピールをしてくるような人がいたら、逆に「よいしょ」して持ち上げてあげればいいと思います。

ライバル視は止まらないと思いますが、相手にとって攻めにくい人物にはなれると思います。
    • good
    • 31
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。
そうですね、これからは何か言われても上手に流したり返せるように考えてみます。

お礼日時:2013/01/11 19:32

うちの三女がそんな感じです。



クラスメートの一人から勝手にライバル視されてるようです。

例えば、

体育の時間に腕立て伏せの回数を競いました。うちの娘が止めるとその子はもう一回だけして止めたそうです。他にも同じような事があって、「ワザとでしょ?」と聞いたら、「あなたには負けたくない。!」と言われたそうなんです。
で、うちの娘の特徴はと言うと、先生に「アナタの顔に癒される。」と言われるくらいノンビリ。気前がいい。競争心がない。ノホホンと幸せそう。モモクロ大好き。

そんな感じです。
ただ一つ、クラスで身長がうちの娘が一番、その子が二番です。

まあ何にしてもうちでは、いつも笑い話になっています。笑い話になってるうちに、なくなっちゃったみたいです。

ですから質問者様もあまり気にせず、笑ってればいいんじゃないかと思います。

アドバイスにならないかもしれせんが、参考までに。
    • good
    • 15
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。
私も、周りから見たら娘さんのような性格に見えていると思います。そして今までの経験で思ったのですが、張り合いたい類の人は何かふっかけても反応せずのほほんとしてる私に更に面白くなさそうにしてる気がします。
娘さんはお若いのに大人ですね。私も笑って相手にしないようにしてみます。

お礼日時:2013/01/11 19:51

>どういう人が、人からライバル視されやすいと思いますか?



・たいして可愛くもないのに、異性からもてる、評判がいい
・たいして勉強している風にもみえないのに、成績がいい、
 先生の受けがいい
・たいして仕事ができるわけでもないのに、上司の評価がいい
・そんなに努力しているわけじゃなさそうなのに、
 友達から慕われている
・ぼんやりした感じなので舐められやすい

というような人を、自分が評価されない、不遇である人から
妬まれ、やっかまれる。というパターンが多いのでは。
    • good
    • 18
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。
うーん、どれも当てはまっていても嬉しいのやら悲しいのやらな感じですね…。(苦笑)
確かに私は特別に美人でも賢くもないですが可もなく不可もなく世の中渡れている感じが面白くないのかもしれません。(実際はそんなんじゃありませんが)
参考にさせていただきます。

お礼日時:2013/01/11 19:57

はじめまして。



負けるが勝ち、この一言で悩みはなくなると思います。
    • good
    • 16
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。
そうですね、あまり気にせずマトモに渡り合わないようにします。

お礼日時:2013/01/11 19:59

お早う御座います。



>どういう人が、人からライバル視されやすいと思いますか?

質問文が簡潔なので、殆ど自分の想像に成りますが。

★人に寄っては、「敵愾心」を燃やしてしまう「負のオーラ」が漂う
★見た目、雰囲気が「キツイ」感じ

質問者さん自身が、こんなモノを持ち合わせているのでは?。
勿論、これは御本人が、
「そんな事は無い」
と言っても始まらない事です。
相手の側が、そう「受け取ってしまってる」訳ですから。

「人柄」って、ありますよね?。
「お前、バカじゃないの?」

活字で書くのは簡単です。
でも、この言葉を100人と言わず、10人の人に浴びせて貰うと、
「あ、この人に言われても、あまり怒る気にならない」
とか、
「あっ!、こいつに言われると腹が立つ」
「こんな言い方されると、切れてしまう」
とかが、必ず「ある」と思います。

「雰囲気」や「オーラ」だとしたら、直すのは難しいかも知れません。
    • good
    • 8
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。
確かに、同じ事を言っても人によって言われた雰囲気が全然変わったりしますね。
私は何かそのような人達の敵対心を燃やすようなオーラがあるのかも…。
参考にさせていただきます。

お礼日時:2013/01/11 20:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A