重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

こんにちは、いつもお世話になっています。パソコンのLANで100baseと1000base
が有りますが、無線LANの速度にも関係有るのでしょうか?
我が家のネット環境自体は光ファイバーで通信速度事態は1ギガで無線ルーターは一応ギガビット対応です。
やはりパソコンのLANが100baseなら無線も100以上は出ないのでしょうか?
宜しくお願いします。

A 回答 (5件)

LAN接続の規格は、有線接続と無線接続とは別々になります。


その為無線接続に、有線接続の規格の優劣は全く影響しません。
ただ有線接続の方が、電波ー信号変換の手間を省いている為高速であり、明らかに安定しています。
有線の100Mから1000Mへの変更で感じる体感速度は1.3倍程度なので、無線での恩恵は感じられない程度だと思います。
    • good
    • 0

一番能力の低いところで制約されます



駅伝と同じです
    • good
    • 0

無線LANは最大600Mbpsまで(多いのは150Mbps,300Mbps)あるのでPC間のデーター転送では有効です、またインターネットでフレッネクストでは最大200Mbps、業務用なら1Gbps、KDDIなど1Gbpsもあります。


もちろん最大が100Mbpsですからそれ以上は通常無理です、又ノートPC側のハードによって通信速度は変わります、古いPCだと54Mbpsです、最近の物なら150Mbpsか300Mbpsで一部600Mbpsもありますが接続がUSB2なのでUSB2は480Mbpsが最大なので実情は480Mbpsとなります。
600Mbpsの無線LANルーター
http://magazine.kakaku.com/mag/pc/id=869/
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20121122 …
    • good
    • 0

PCのLANが100daseしかサポートされて無ければ1000daseは出ません!


PCがノートで1000がサポートされて無ければ1000daseのLANカードを使用するしか無いですね!
一体型デスクトップでも同じです!
PCが何なのか不明なので此の回答しか出せません。

この回答への補足

すいません、少し補足させていただきます。
実はパソコンが故障して買い替えせざるおえなくなりました。
そこで探しておりますとLANが100base表示と1000base表示の物が有り、
値段的にも手ごろな物は100baseでした。
我が家は光の1ギガ(ケイオプティコム)でノートPCを購入し無線で繋ぐ予定です。
(先々有線で繋ぐことも有るかもしれませんが)
そこでせっかく1ギガの光なのに100baseLANでは無線LANも100までしか出ないのかな?
と疑問に思い質問させていただきました。
無線LANの性能は『802.11n』の物を購入します。
CPUはi7 3632Q、i7 3630Q,i5 3210Mどれにするか迷っています。

補足日時:2013/01/13 17:46
    • good
    • 0

う~ん…



多分NTTの1Gでしょうかね。でしたら100baseと1000baseってのは有線ケーブルの仕様なので、無線LANには関係ありませんよ。一応は。

光端末から無先端のモデムに接続していた場合ここの有線ケーブルが100baseなら100Mまでしか速度がでなくなります。

有線LANでつながっているパソコンもケーブルの仕様に最高スピードが左右されます。

ですが、1000Baseで接続しても光回線でもMAXは300Mまでとなっています。無線LAN(WiFi)でも現在300Mが限界です。

無線と有線は関係ありませんが、有線LANが100Baseで組まれている場合は有線LANに100Mまでの制限がかかります。無線LANでは最高300Mですがベストエフォート式ですのでいつも最高スピードとは限りません。これは光回線そのものでも同じことが言えます。光回線もベストエフォート式を使用していますので使用ユーザーの数によって最高スピードが変わってきます。

ですから最高スピードうんぬんはいつも理論値でしか話のしようがありません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!