
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
見た目を気にしなければ、ゴム長靴で、上にカバーが付いたものが一番です。
裏にボアがついていれば、なおいいです。
色々試しましたが、結局これに落ち着きました。
冷たいのが気になるなら、大き目を買って、靴下を厚くするのがいいです。

No.3
- 回答日時:
こういうのですよね?
http://store.shopping.yahoo.co.jp/outdoorlovers/ …
固いし、長く遊ぶには適さないと思います。
他の回答者さんも言う通り、
・靴の上部からの雪が侵入するのを防ぐのが大切
(カバー付きのものか、登山用のスパッツを利用する)
なければビニール袋を靴の上から履かせて
しまってもいいわけですが。不細工です。
・やや大きめのサイズにしておけば長年使えますし、
雪遊びですから、多少ぶかぶかでも問題ありません。
その分は厚手のウールの靴下などで調節すると
保温も効いてちょうどいいです。
我が家はもっぱら、柔らかい普通のスノーブーツにスパッツといういで立ちです。
靴の上部を絞るひもがついてある奴なら多少は脱げにくくなります。
午前、午後、予備、で行き帰り用みたいに
靴下をたくさんもっていくとよいです。
No.2
- 回答日時:
カバーつき長靴がベターでしょう
自分も愛用しています。(大人がスキー場をうろつくのに、ですが)
スノーボード用よりも安いですし、サイズによってはホームセンターやワークマンで作業用のものがあるかもしれません。
http://item.rakuten.co.jp/shoes-bridge/sm6801_68 …
http://item.rakuten.co.jp/shoes-bridge/mkj2802/
靴下は登山用やスキー用の分厚いものをスポーツ用品店で入手されることをお勧めします。(なので大人用長靴もいけるかも)
複数用意して濡れたらホイホイと換えれる様にしておくのが望ましいです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
登山で足の爪が死ぬ
-
ダナーのマウンテンライトで靴...
-
ウェーダーのくるぶし部分が痛い
-
皮の靴をやわらかくする方法。
-
下山時に足の親指の爪が痛くな...
-
ウォーリーを探せについて
-
裸足について
-
ビンディングシューズが緩くて...
-
登山中、足の裏が痛くなる対策
-
幌尻岳登山、沢登用地下足袋タ...
-
運転する時…裸足
-
冬キャンプの格好と持ち物
-
登山靴で足首が痛くなりました
-
初心者のハイキング・軽登山の...
-
登山後の足のむくみについて
-
シューズを履くと足が痛いです...
-
トレッキングシューズでくるぶ...
-
毎回キャンプで足首のあたりを...
-
登山靴 と 足の親指の爪の剥がれ
-
登山靴の中で下りのときにつま...
おすすめ情報