
昨日家に4台あるパソコンのうち1台を除き突然ネットに接続出来なくなりました。
うちのモデムはyahooのトリオモデム?(有線1口)で、
それにLANケーブルでルーター?を繋ぎ4台に分岐させています。
色々調べてみると、
接続できているPCに生IPが割り振られているようでした。
(他の3台はローカルIP)
モデムの設定でNAT機能をOFF→ONに変更して
モデムとパソコンを再起動したら元通り4台ともネットに接続出来ました。
何が原因でこうなって、なぜNAT機能の切り替えで復旧出来たのでしょうか?
考えられる要因を教えていただきたいです。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
おかしいと思われることがおきたら
関連する機器の 信号ケーブル(LANケーブル等)をひとつずつ抜き差しし 動作確認
それで復旧しなかったら ひとつずつ 電源を落とし 少し間をおいて電源投入 動作確認
これを 復旧するまで 順次繰り返します
ただし PCの電源を落とすのは 設定やエラーメッセージ等をよく確認し 確実にPCの問題と判明するとき以外は 最後
これで 復旧しなければ 設定が壊れた(異常)か故障
No.1
- 回答日時:
Yahooのモデムって結構、動作不良ありますからね。
そんなこともあると思います。ルータの2次側で、1台だけグローバルIP(生IPって言ってるやつです)で、他3台がローカルIPなんてことは、ルータの動作不良以外考えられないです。そういうときはルータを再起動すれば、直るケースが多いです。
NAT機能をONにして戻ったのは、たまたま偶然だと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ADSLのルーター(ATUR-E2)の設定...
-
coregaのルータってどうですか?
-
ネットワークが定期的に切断される
-
社内ネットワークには繋がるが...
-
ISDNのモデム何かに利用できま...
-
ADSLのブロードバンドルータ
-
2台のPCでADSL接続&プリンタ共有
-
成端と整端どっち?
-
hostsファイルで8080ポート指定
-
スイッチングハブのスピード混...
-
100Mと1Gのネットワーク機器の...
-
ケーブルの芯の数について
-
USB タコ足をするとスピードは...
-
TEIとは?
-
AUモデムカードが接続できません
-
NAPTでのポート番号変換について
-
1000BASE-TXと1000BASE-Tってそ...
-
どのHUBのポートに刺さっている...
-
ST点用のISDNケーブルの作り方
-
1000BASE Tと、100BASE TX
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
社内ネットワークには繋がるが...
-
IPアドレス(192.168.0.6)について
-
CATVのグローバルIPアドレスの...
-
無線LANが毎日同じ時間帯に切れ...
-
モデムのpppランプ消灯のままで...
-
モデムと直結 もう終わってる?
-
複合機とPCをLANでつなぎ、スキ...
-
セグメントの異なるサーバへの...
-
ルーター機能を使用せずに無線H...
-
フレッツ光? VDSL型「S」B100...
-
NTTの光回線で、家の中でスマホ...
-
ADSLでHUBを使うと接続...
-
無線LAN接続
-
「ネットdeナビ」 iEPG1やメン...
-
HUBとルーターの違いは?
-
IPv4アドレスの固定について
-
”でふぉるとげーとうぇい”って...
-
ADSLのブロードバンドルータ
-
ADSLのルーター(ATUR-E2)の設定...
-
社内ネットワーク構成について
おすすめ情報