重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

先日、実家に帰ったときのお話です。

両親、弟夫妻、わたし、独身の妹で、実家で食事をしました。

部屋の奥側に(実)妹が座っていて、戸口の近くに、義妹が座っていました。
妹が取り皿が足りなくなって、キッチンに取りに行こうとしたら
義妹が立ち上がって
「わたしが行ってくるよ」と言いました。

当然妹は
「いいよ、いいよ、わたし取ってくるから」と言います。

そしたら信じられないことに、義妹
「あ、そう?」
と言って座って食事を再開したんです!

いいよ、て言われても「いいよ、いいよ」で返して、普通取りに行きますよね?
嫁だからとか、そういうことじゃないんです。

A「○○とってくる」
B「いいよ、わたしが行ってくる」
A「いいよ、いいよ、わたしが行くから」
B「いいって、わたし行ってくるから」
A「そんな、悪いわ。わたしが行くから」
B「遠慮しないで。わたし行くから」
こういうことを、わたしは言いたいのです。
座っていた位置的にも、Bが戸口の前、Aは奥で
他の人たちの後ろを通り抜けていかなくてはなりません。


それを義妹は
A「○○とってくる」
B「いいよ、わたしが行ってくる」
A「いいよ、いいよ。わたしが行くから」
B「あ、そう?(終了)」
なんです!

ほかにも、食後にわたしや母や妹が片付けや食器洗いをしていると
義妹「なにか、お手伝いすることありますか」
わたしたち「いいよ、大丈夫」
義妹「はい(リビングにひっこむ)」

義妹「食器洗い、しましょうか?」
わたしたち「いいよ、だいじょうぶ」
義妹「はい(リビングにひっこむ)」

こんな感じなんです!

普通、いいよと言われても
「いえいえ、手伝いますよ」とか
「わたしにも、なにかさせてください」
とか言って、入ってくるものじゃないですか?

普段の事といい、今度のことといい
妹とふたりであきれ果てて顔を見合わせました。

こんな信じられない義妹、どう思いますか?

A 回答 (12件中11~12件)

信じられない、と早計に思わないでほしい、というのが率直な感想です。


人と交渉することが苦手な人もいるのです。
最初義妹も取ってくるとか手伝うとか言ってるんですから、
その場でやってもらえば義妹もやったはずです。
こういう性格なんだと思って、次からは義妹がなにかしましょうかと
いってきたら、じゃお願いと言ってしてもらったほうが
うまくいくと思いますよ。
    • good
    • 0

こういった社交辞令がめんどくさい人なのではないでしょうか。


私も義妹さんと同じように早い段階で折れます。

気に入らないのであれば、今度義妹さんが申し出てきたときには「じゃあお願い」すればいいだけだと思います。
あの、いつまで続ければいいのかわからないやりとりは、めんどくさい人にはホントめんどくさいんです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!