dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日あるクイズ番組で、コードネーム(?)がアルファベット二文字「SQ」であらわされる航空会社は何処?という問題があって、答えは「シンガポール航空」でした。
シンガポール航空を英語にしたら「Singapore Airlines」だと思うんですが(どこにも「Q」が入ってないんですが)、では何故「SQ」になるんでしょうか?
そこらへんのところがよく分からないんで、この僕の疑問について「…だと思う」といった回答でもいいんで教えて下さい。

A 回答 (3件)

通常はその航空会社の略称などを使いますが、航空会社の数がおおくなってくると、重複しますね。


そこで、そこの航空会社の生い立ちや特性をとったりして、コードネームを使用しているようです。

シンガポール航空の場合は分かりませんが (^^;;;

日本航空(JL)  Japan Airline の略ですよね。

全日空(NH)   All Nippon Airways で略称を使ってません。 
Nは日本のNです。Hとは、全日空の前身の会社はヘリコプターの会社(日本ヘリコプター)からきているようです。

日本エアシステム(JD) Japan Air System の場合、旧東亜国内航空つまり、国内線という意味の Domestic からきています。


なお、社名変更で会社名が変わった場合 TDA→JAS などになりますが、2レターコードは変わりません。
       
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました

お礼日時:2004/03/01 00:26
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました

お礼日時:2004/02/28 00:27

英文字2文字で航空会社を識別しています。


1文字目は頭文字ですが2文字目は任意(順番?)のようです。
たとえば大韓航空はKEです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございました

お礼日時:2004/02/28 00:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!