dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ヤフーオークションに、1年ほど前から、出品・落札共に参加しています。
オークションのためだけに、ヤフーのプレミアム会員費を払っています。
記憶をたどれば、プレミアム会員費は、少しずつですが、値上がりし続けているように感じます。

なぜなのでしょう?

嫌ならやめれば・・という話ですが、値上げの背景に少し興味があります。

宜しくお願い致します。

A 回答 (3件)

表向きにはサービス向上のため・・・となってますが、実際は下がり続ける「広告収入」をカバーすることが目的だと思いますよ。



もっともオークションについては10年以上前だと思いますがオークションのサービスがスタートした直後から比べればはるかにシステムアップしてますからその分、コストが上がっているのは確かだと思います。

昔なんて「やり放題」でしたからね。#1さんの思う「利便性・気軽さ」と「安全性」は相反するものですが、時代の流れを考えれば「安全に利用するためのコストを参加者が負担する」というのは仕方ないのかなとも思います。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

>実際は下がり続ける「広告収入」をカバーすることが目的だと思いますよ。

ネット上の広告収入は、市場として下がり続けているのでしょうか?
(よくしらないもので・・・)

安全に参加できるということにも、お金がかかるのですね。
オク参加が費用に見合うかどうかは、その人の利用の仕方次第ですね。
よく考えたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2013/02/01 22:07

アメリカのイーベイもとっくに撤退したしね


市場独占してるから値上げし放題だけど
あまり値上げしすぎると楽オクやモバオクに客流れてしまうから
少しづつなんだろうねえ
カエルは熱湯に入れればびっくりしてもがき苦しむが
ぬるま湯からじわじわと温度をあげれば
びっくりしないでそのまま昇天みたいな感じですかね?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。

>アメリカのイーベイもとっくに撤退したしね

イーベイのことはよく知らないのですが、運営側の利益にならないから、撤退したのでしょうか?
フリマのようなオークションは、出品側も落札側も運営側も、あまりメリットがないと、感じたからなのでしょうか?

>あまり値上げしすぎると楽オクやモバオクに客流れてしまうから
少しづつなんだろうねえ

会員費の設定が399円(?)という、値上げ感を感じさせないような端数の数字にしているのが、また違和感です。
これが500円位に上がったら、解約しようかな、という気持ちにもなりそうな気がします。

ありがとうございました。

お礼日時:2013/02/01 22:03

そうですねー。


確か当初の課金の根拠が「本人確認の費用」という事だったと思いますが、現在は4999円まで本人確認不要ですし。
昨年の秋(だったかな?)の値上げも、理由は記載されていなかったと思います。
「サーバーを○台増設しました」等でもいいのに理由が無いからモヤモヤしてしまう。
※通知はするけど、理由無く変更しても良いようになってるのでしょうけど

企業として、取れる所から無難な金額を徐々にという考えなのかもしれません。

ちなみに個人的にはIDの*表示や入札者の評価が見れないのも何だかなー、と思います。
*表示のお陰で、サクラ入札、吊り上げ操作とかが判断しにくくなりました。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

昨年の値上げ、理由は記載されていなかったと思います。
少し違和感を覚えました。

>企業として、取れる所から無難な金額を徐々にという考えなのかもしれません。

値上げが微々たる金額でも、毎月の金額が高くなってきたことにより、もうそろそろやめようかな・・という気持ちが芽生えてきているようです。
出品して不要品も手放せるので有難いですが、出品に手間もかかるし、儲けと呼べるほどになるものでもない私の場合ですが・・

>表示のお陰で、サクラ入札、吊り上げ操作とかが判断しにくくなりました

入札者の気持ちとしては、非表示のほうが気楽な気がします。

ありがとうございました。

お礼日時:2013/02/01 21:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!