
auで、2008年に、プランの値下げがありました。
それを知らない知人の老人が、2013年になっても、
まったく同じと言っていいプランなのに、
値下げ前の高額の料金を払い続けています。
(プランSS(基本料3600円)です。)
この5年間、一切、auから、
「安いプランがあるので変更したらお得ですよ」という案内は
なかったそうです。
1年間で1万円ほど無駄に近い金額を払っています。
悪徳商法のような印象を受けるので、消費者相談窓口などに相談して
返金などを受けることは可能でしょうか?
「安いプランに変えなかった自分が悪い」と、泣き寝入りするしかないのでしょうか?
同じような状況になった方、法律の知識のある方など、
なにかアドバイスをいただければ助かります。
***参考URL***
このページに2008年に値下げされたことが書かれています。
http://ja.wikipedia.org/wiki/Au%E8%B2%B7%E3%81%8 …
***2008年5月には、プランSS(基本料3600円)と高額だったと下記に書かれています。***
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question …
A 回答 (9件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.9
- 回答日時:
裁判してみますか?民事裁判ですよ。
こっちが証拠(悪徳商法)を出さなければなりません。
負けたらいくら掛かると思います?
勝ったら、AUの社長が記者会見して終わりですよ。
この回答への補足
いろいろ検索して見ました。
auのこの
「終わったサービスをいつまでも契約させ続けて、金をしぼりとるやり方」
に怒りを感じている人のブログを、何個も見つけました。
なのになぜ、
誰一人、
「auの、このやり方は汚い」
という感想が無いのでしょうか???????
不思議でしょうがありません??????????
9件の返答はすべて
「返金できない」
「裁判しろ」
という同じような物と、
個人の勝手な感想でした。
大事なので、もう一度書きます。
感想を書くのでしたら、
「auの、このやり方は汚い」
という感想は、なぜ無いのでしょうか???????
No.7
- 回答日時:
事実だけをツッコんでおきます。
>このページに2008年に値下げされたことが書かれています。
「値下げ」という単語が使われているのは
>バリューコース (NTTドコモ) - auに対抗し「タイプSSバリュー」の値下げに踏み切ったが、こちらは全当該契約者が対象
の一文のみしか存在しません。
「2008年6月の制度改定」で「シンプルコースの料金プラン追加」が行われた、とは書かれていますけどね。
No.6
- 回答日時:
契約書にハンコを押して同意したはずですから、あとになってから高いとか文句を言ったってダメなものは変わらないと思います。
料金プランの変更は客の任意であり勝手に変わるものではないため、情報に疎いままだと数ヶ月間から数年ものあいだムダな支払いが発生することは誰にでも起きえることです。
EZ-WEBをほとんど使わない人でパケット割引サービスであるダブル定額に長く加入していた人はとくに、後からできたダブル定額ライトの存在を知らないままずっと過ごしていた可能性が高いわけですが、これも値下げではないので差額を返せといくら吼えたところで門前払い必至です。
ご本人が納得のうえでダブル定額に加入し、納得のうえで継続利用し続けているということになっているので…。
返していただけるものならば、cdmaOneが始まったばかりのころから支払いつづけてきた高額な基本料金(4980円/月)との差額をたとえわずかでもいいから返金してほしいところですけど、さすがにムリということは小学生でもわかるでしょう。
あんまりゴネるとブラック扱いになって後々不利益を被ることになるので、控えたほうがいいと思います。
No.5
- 回答日時:
>多くのご指摘をいただいた「値下げ」という表記は間違いでした。
謝罪いたします。そんな謝罪は要りません。値下げが間違いと言うことは質問も「不当」です。
質問したことが誤りだったと認めることです。
>「泣き寝入り」を認めていらっしゃいますね。
>「相手の不当な仕打ちを不満に思いながら,どうすることもできずにあきらめること」
>という意味で使われることの多い「泣き寝入り」。
>ようするに、「不当な仕打ち」にあっているわけです。
>誰もが認めるような「不当な仕打ち」。
なんですか? 今度は私のせいにするのですか?
あの行は、あなたの発言を引用しただけでKDDIが「不当なことをしてる」と示唆したわけではありません。
>フルサポートは「このサポートを選ぶ人が減ったから」という理由で
>2011年に廃止になったとauオフィシャルサイトで告知されています。
>そのような「誰もが価値がないと認める高額の契約」を
>「本人が知らないから」いつまでも続けさせられるKDDIの方針は
>「不当な仕打ち」だと感じます。
勝手に「誰もが」などというフレーズを付け加えるのはやめてください。
しかも「廃止」したなんて書いてないでしょ? 今でもあるんです。「新規にそのコースに入る人がレアケース」なだけです。
自分に都合の悪い記述を無視しないでください。
それこそ不当です。
>いわゆる「パケ死」で、1日に数万円のパケット代が発生した場合は、
>auからケータイに危険を知らせる電話がかかってきます。
>ですが、今回の事例は、一切、危険を知らせる案内がありません。
>「気づくまで、高額の契約金を支払わせる。
>気づいたら、その日にでも980円の誰でも割りに変えられる案内をする」
>これが現状です。
別に危険なわけでも高額なわけでもありません、そういう契約になっているんですから。
そこには年齢も関係ありませんし、見ていなかった・聞いていないなどの言い訳も通用しません。
自分が納得いかないからと言って勝手に現状を作り、勝手にコンセンサスを取ったようなことをいう。
おかしなことを言っているという自覚がないのですよね?
KDDIがパケット通信が多いという警告をしてくるのは料金問題だけではないからです。
>この「不当な仕打ち」を批判する人、団体は、いらっしゃいませんか。
>「不当な仕打ち」を受けてしまった場合の対処策は、ございませんか。
はっきり申し上げておきますが、これは不当でも何でも無いです。
故に対策などあるわけがありません。
必要であれば代理人を立てるなどして直接交渉するか、司法の場で決着をつけてください。
参考URL上に書いてある内容はあなたの理解と異なります。
2008年…のくだりにあるものもあなたの理解と異なります。
No.4
- 回答日時:
割引サービスでもなければ値下げはされておりません。
あなたのリンクのウェブサイトにも”値下げ”とは記載がありません。(ドコモの料金プランは値下げって記載はありますが・・・ )
新料金プランにすると、今までに比べると値段が下がったと言う旨の記載はあります
今までとは異なる携帯電話の販売方法です
その販売方法で購入することにより基本料金が安価になるってことです
新しい割引サービスが開始されるなら、案内はあるでしょう
携帯電話の購入が必用なものですから、購入と同じような案内になりますから
au買い方セレクトでの購入した機種なら、購入時に案内はあったかもしれませんが・・・
もしくは、その旨の書類があったとか
最高裁まで争えば、返金してもらえるかもしれませんが・・・
消費者相談窓口に相談しても無理でしょうね・・・
No.3
- 回答日時:
No.1さんの回答に一部被りますが、「値下げ」ではありません。
新しい料金コースが新設された(シンプルコース)もので、旧プラン(フルサポートコース)からの変更には「端末機の新規購入もしくはフルサポート解除料の支払い」が条件です。なので無償で変更、というわけにも行かないですから電話での案内などもないと思います。
端末変更(増設)手続きの時に一緒に変更することは可能なので機種変更の案内などは届いていたと思いますがどうでしょうか?
ちなみに、今でも持ち込み+新規で契約すると月3,600円です。
(参考URLの「現行ユーザーの対応」をご覧ください)
この場合は基本的に
>「安いプランに変えなかった自分が悪い」と、泣き寝入りするしかないのでしょうか?
です。
ちなみに、
>1年間で1万円ほど無駄に近い金額を払っています。
は「誰でも割の解除手数料(約1万円)が要らないというメリットもあります。
この回答への補足
ご回答ありがとうございます。
多くのご指摘をいただいた「値下げ」という表記は間違いでした。謝罪いたします。
「泣き寝入り」を認めていらっしゃいますね。
「相手の不当な仕打ちを不満に思いながら,どうすることもできずにあきらめること」
という意味で使われることの多い「泣き寝入り」。
ようするに、「不当な仕打ち」にあっているわけです。
誰もが認めるような「不当な仕打ち」。
フルサポートは「このサポートを選ぶ人が減ったから」という理由で
2011年に廃止になったとauオフィシャルサイトで告知されています。
そのような「誰もが価値がないと認める高額の契約」を
「本人が知らないから」いつまでも続けさせられるKDDIの方針は
「不当な仕打ち」だと感じます。
いわゆる「パケ死」で、1日に数万円のパケット代が発生した場合は、
auからケータイに危険を知らせる電話がかかってきます。
ですが、今回の事例は、一切、危険を知らせる案内がありません。
「気づくまで、高額の契約金を支払わせる。
気づいたら、その日にでも980円の誰でも割りに変えられる案内をする」
これが現状です。
この「不当な仕打ち」を批判する人、団体は、いらっしゃいませんか。
「不当な仕打ち」を受けてしまった場合の対処策は、ございませんか。
No.2
- 回答日時:
上記ファイルは、契約中途に契約解除をされた場合、違約金が発生するとは明記をしていますけど、値下げには触れていません。
また下記ファイルは、ヤフーの知恵袋で、回答者から違約金が発生するになっていますが、
何れも値下がりには触れていません。
KDDIは、個々の一人一人に案内メールを送る事は理論上無理ですので、契約者自身が変更をしなければなりません。
過剰払いではないので、返還請求は出来ません。
No.1
- 回答日時:
当該Wikiページには「値下げ」なんてフレーズは1度も見当たりませんが。
「フルサポートコース」は、自分で解除し契約を変更する必要があります。
月額780円~からの「シンプルコース」が別に存在します。値下げではありません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Y!mobile(ワイモバイル) Ymobileデータ増量OP550円2GBコスパ悪い。プランSとプランMを月ごと交互に契約可能ですか 5 2023/05/23 17:43
- 仮想通貨(暗号通貨) 仮想通貨【アプトス】もうすごく上がる可能性は高い? 10万円を1億円い増やすyoutube動画 3 2022/10/23 21:49
- 政治 統一教会が信者から巻き上げた献金の額の割に、日本の政治家への献金の額がみみっちいんですけど…… 9 2022/07/25 11:58
- メルカリ ブラックケアシャンプー 600ml 最安はどこ? 2 2022/04/04 05:16
- Android(アンドロイド) ブラックリストになっても リンクスメイトやb mobile プリペイドは使用できるのでしょうか 1 2023/01/16 23:47
- 格安スマホ・SIMフリースマホ スマホを実質ゼロ円安く購入には MNP しかないですか? 2 2022/06/04 21:50
- その他(年金) 自己破産前に借金倍プッシュしてiDeCoの年払い拠出金として拠出した後、自己破産したらどうなるの?? 1 2023/01/23 21:46
- 仮想通貨(暗号通貨) 暗号資産(仮想通貨)で稼ぐには情報の鮮度 どうしたら良い情報を入手できますか 1 2022/10/11 14:26
- その他(占い・超常現象) 五鈷杵付きオニキスと三眼天珠、どっちのブレスレットが良いか? 1 2022/06/25 20:53
- 格安スマホ・SIMフリースマホ SIMフリースマホ(Android限定)米国で通話ができる実売3万円台の電池が持つ端末はないですか? 6 2022/11/12 11:42
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
スマホが料金未納で止まった場...
-
auです。スマホの請求書を見る...
-
au2店舗で見積もりを出してもら...
-
アドレスを元に戻すことはでき...
-
Carrier 36.0.1って何?
-
auの発着信テスト番号
-
7.2Mbpsってどのくらいの速度で...
-
機種代金の残債 一括精算をau電...
-
auスマートパスプレミアムに勝...
-
au携帯電話で、海外から着信し...
-
携帯電話で、指定した番号にし...
-
au スマートフォン 初回通信料
-
auのiPhoneのネットワーク利用...
-
AUショップの案内ミスの場合
-
着信拒否について ワンコール後...
-
電話料金について質問です。 電...
-
ドコモのメールアドレスを元に...
-
docomoのGALAXYのスマホを使っ...
-
iijMIOで購入したスマホのネッ...
-
ドコモの『spモード』というの...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
スマホが料金未納で止まった場...
-
auです。スマホの請求書を見る...
-
携帯電話auの「おつなぎでき...
-
携帯電話の番号の区切り(ハイ...
-
au携帯電話で、海外から着信し...
-
auの発着信テスト番号
-
アドレスを元に戻すことはでき...
-
外国に謝って電話をしてしまい...
-
19日期日4月請求分のお支払がな...
-
au2店舗で見積もりを出してもら...
-
au家族割の無料通話を「くりこ...
-
aupayについて aupayで何かする...
-
携帯電話の料金をもっと安くし...
-
お客様のお申し出により・・・...
-
au新規契約(障害者)について教...
-
ドコモ携帯の留守電
-
auの携帯電話でEメールを一回...
-
携帯の電話料金
-
AUショップの案内ミスの場合
-
携帯料金支払ったのにお客様の...
おすすめ情報