
最近Windows8に変えたのですが、ファイルをダウンロードできず困っています。因みにパソコン初心者です。
ファイル(ダウンロードしたいファイルはWindows8に対応してます)をダウンロードす るボタンをクリックすると、"ファイルを実行する/保存する"というのが出てきて、"実行する"をクリックしたのですが、その後ダウンロード画面も出ないしなんのアクションもありません。
ダウンロードできたのかな…?とマイコンピュータのところから"ダウンロード"のファイルを確認しても何も無し。
その後何度もダウンロード→実行するを押して、ようやくダウンロードできたので右クリックで開くを押したのですが何もでません。
意味がわからなくてそのファイルを削除しようとしたら今度は"ファイルはsetup exeで実行中"の表記が…
ダウンロードしたいファイルは、YAMAHAのデータ購入公式サイトにある「ミュージックソフトダウンローダー」というもので、YAMAHA公式サイトが扱うファイルなので、ウィルスの危険性はありません。。前に使っていたパソコンでは正常にできていました。
YAMAHAのファイルだけでなくGoogleChromeをダウンロードしようとすると同じ状態になってしまい、どうやらダウンロード・表示が全般できないみたいです。
もう意味がわかりません。お手上げ状態です。
どなたかパソコンにお詳しい方、乱文で分かりにくいかと思いますが詳しく教えて頂きたいです。
宜しくお願い致します。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
No.3の補足です。
> やはりダウンロード→保存はできても開いて表示ができません。
当初の質問は「ダウンロードできません」でしたよね。
ダウンロードは任意のフォルダにできるようになったわけですので、
当初の質問は解決したわけですよね。
「ダウンロードしたファイルを開けない」というのは当初の質問とは異なりますので、
下記のようにテーマを新しくして質問し直してはどうでしょうか。
質問内容
「ダウンロードしたファイルを開けない」
ダウンロードしたURL(Webページ)、
ダウンロードしたファイル名
どのような操作で開こうとしているのか、
を明記して質問しなおしてみてください。
No.7
- 回答日時:
「実行する」ではなく「保存する」を選択してください。
「実行する」を選択した場合、多くはTMPファイルに保存後実行が行われます。実行が終了すると消去されます。
exeファイルなども、再インストール用に残しておきたい場合は、「保存する」を選択する習慣をつけて下さい。JAVAや、Flash、Adbe Reader などは、頻繁にバージョンアップとアップデートが繰り返されるので、保存しても意味がありません。このような場合は「実行する」を選択してください。
回答ありがとうございました。
ほかの方々も仰るように、保存が大切なのですね。今まではそのようなことを意識していなかったので習慣づけていきます。
No.6
- 回答日時:
私も導入時に、ファイルをダウンロードできないことがありました。
vistaからアップグレードした時に、8でもログインパスワードをそのまま継続していました。
windows8は、microsoftアカウントを推奨していますが、ローカルアカウントでもログインできます。
但し、このローカルアカウントはネットワークサービスとは連携していないのです。
最初は、これを、知りませんでした。
vistaから継続したログインパスワードは、このログインパスワードですので、ファイルをダウンロードできなかった訳です。
私の場合は、microsoftアカウントに変えて、ファイルのダウンロードが出来ました。
一度、ご確認ください。、
回答ありがとうございます。
そのようなこともあるのですね。spika57さんの回答を読んで、ダウンロードできない理由がわかった…かもしれないです。
いろいろトライしてみます。
No.4
- 回答日時:
ダウンロードを行うのはWindowsでなくIEやGoogleCrome,FireFox等のブラウザですから、Windows8の問題ではありません、ただWin8と言う事でGoogleCromeをダウンロードしようと、と、あるのでIE10の表示がIE9,8等と異なると言うことなのでしょう、IE9や10は標準でメニューが表示されないので、メニュー表示に設定すれば、ダウンロードも閲覧が可能です、もしくはエクスプローラから「ダウンロード」を開けば中にあるはずです。
No.3
- 回答日時:
> ・・・"実行する"をクリックしたのですが・・・。
その選択は適切ではありません。
Win8の理由でダウンロードできないのではなくて,処理が適切ではありません。
添付画像のような画面(ダイアログ画面という)が表示されたら
「保存」の右側の矢印をクリックして,表示されたメニューの「名前を付けて保存」をクリックしてください。
そうすれば任意のフォルダを選択してファイルを保存できます。
何度か試せばすぐに慣れるでしょう。

この回答への補足
仰ったように名前をつけて保存→開くの作業をしてみました。
…変化なしです…。やはりダウンロード→保存はできても開いて表示ができません。
No.2
- 回答日時:
試にWindows8のIEでダウンロードしてみましたが何も問題ありません。
msd571.exe 9,240KB のファイルになります。
どのブラウザでもダメならセキュリティソフトでブロックしていることとかはないでしょうか。
Exeファイルですし。
この回答への補足
そうですか…。
セキュリティソフト…そういうっものはダウンロードした覚えはないのですが、もともと入っているようなセキュリティソフトにブロックされているのでしょうか?
パソコン音痴(家族全員)なのでそういうのもわからない状態です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(スマホアプリ・スマホゲーム) アプリをスマホにダウンロード、インストールする方法 3 2022/08/13 11:26
- Visual Basic(VBA) Excelのマクロについて教えてください。 作業フォルダ内に2つのファイルがあります。 このファイル 2 2023/07/09 13:40
- 電子書籍 ファイルピックについて 1 2022/08/07 00:07
- WordPress(ワードプレス) [BuddyPress]試したいのですが! 3 2022/06/01 13:36
- PDF Adobe Acrobat Reader について 3 2023/02/24 20:19
- その他(クラウドサービス・オンラインストレージ) firestorage_androidスマホでダウンロードできない 1 2022/10/25 08:18
- Windows 10 e-Gov 電子申請について 回答お願いします。 社会保険保険証加入手続きを電子申請しました。 返戻 3 2022/10/02 09:05
- 法人税 電子帳簿保存法について 1 2022/04/07 11:17
- ゴルフ ショットナビクレスト ゴルフ場データ更新について 2 2023/01/01 10:34
- ドライブ・ストレージ ディスクがいっぱいですと表示される 4 2022/06/12 18:38
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
昔の東芝のWindows8.1 のノート...
-
Windowsで縦に長いページを全て...
-
Windows Update の件、
-
エプソンEP-882ABのエラー表示?
-
シャットダウン時に自動ファイ...
-
「Windowsの設定画面で開発者モ...
-
PCのレジストリエディタ内の項...
-
Windows11 の、PCです。 起動時...
-
QTTabBarが無反応になる
-
SSD換装の注意点? アプリケー...
-
windows7からwindows10へのアッ...
-
ダイナブックTab S80 Windows8....
-
Windows ツールのデスククリン...
-
windows11のアップグレード
-
OSが起動せず謎の画面とBIOS画...
-
ダウンロードしたフォルダの解...
-
仮想マシンでウイルスは平気か
-
Windows11のサポート
-
ワード文書への画像挿入について
-
ウインドウズ11
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Windowsで縦に長いページを全て...
-
Windows11PCでMACアドレスの変...
-
Windows Update の件、
-
シャットダウン時に自動ファイ...
-
仮想マシンでウイルスは平気か
-
QTTabBarが無反応になる
-
Route Generator の使い方
-
Windows11のサポート
-
「Windowsの設定画面で開発者モ...
-
グリザイアの果実のPC版の動作...
-
ダウンロードしたフォルダの解...
-
PCのレジストリエディタ内の項...
-
d払いのアプリ 起動しようとす...
-
Windows11 の、PCです。 起動時...
-
Windows8のISOをダウンロードで...
-
win8.1のサポート終了後、11に...
-
動画の再生とタイトルの変更方...
-
windows10へのアップグレードに...
-
メール送信、zipファイル PDFに...
-
Microsoft ACESSがWindows 11で...
おすすめ情報