
プロの現場ではビットレート等32bit/192kHzで録音し
それを16bit/44khzに変換してCd化するのが主流なようですが、
アマチュアでDAWをやってる人間が通常使っているソフト等で変換しても劣化するだけで最初の32bitとか意味がないみたいですよね?
ですが最近SSRCというリサンプラの存在を知ってこれだとあまり劣化せずに16bitに変換できるそうです。
ですがなぜか一部の心無いユーザーへの抗議として現在ダウンロード不可になっています。
ですので、このソフトの代わりになるような高音質で変換できるソフトってないでしょうか?
あったら教えてください。
お願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
>> プロの現場ではビットレート等32bit/192kHzで録音し //
それほど詳しい訳ではありませんが、おそらく主流は24bit/48kHzです。
ビット深度が24bitなのは、
(1) 16bitだと理論上のダイナミックレンジが96dBしかなく、人間の聴覚の範囲(120~130dB程度)をカバーできないこと、
(2) また、現実には20dB程度の余裕が欲しいので、実効値では70~80dB程度しか使えず、音源のダイナミックレンジもカバーできないこと、
(3) 24bitだと理論値で144dB、実効値で120dB以上なのでこれらの問題が生じないこと、
(4) また、多くのマイクのダイナミックレンジが最大でも120~140dBなので、これ以上あっても仕方ないこと、
(5) 業務用も含めてオーディオインターフェイスの上限が24bitであること、
などが理由です。
また、サンプリングレートが48kHzなのは、
(1) 映像系では長らく48kHzが使われてきたこと、
(2) ローパスフィルタの性能が良くなって急峻なフィルタでも位相歪みがあまり問題にならなくなったこと、
(3) そのため、88.2kHzや96kHz以上では、データ量が増える割に音質面での見返りが少ないこと、
などが理由でしょう。
>> アマチュアでDAWをやってる人間が通常使っているソフト等で変換しても劣化するだけで //
DAWの中でサンプリングレート変換の質が良いことで有名なのは、Cubaseです。ApogeeのUV22というディザを搭載しているからです。他のDAWだと、たとえばiZotopeなどのプラグインを購入・追加するのが一般的でしょう。
もっとも、名の通ったDAW(Cubase、Sonar、Logic、Digital Performer、Live、Pro Toolsなど)であれば、こういったプラグインなしでもそれほど悲惨な変換はされないでしょう。特にアマチュアレベルだと、そういった差を気にするほどのクオリティで制作すること自体が難しいので、気にしてもあまり意味はないと思います。
それでも気になるなら、上記の通りiZotopeなどの製品を購入すれば良いかと思います。
回答ありがとうございます。
参考になります。
UV22は使っています。ただよく使い方がわかってはいません。
はい、izotope参考にしてみます。
No.1
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ダウンロードした曲(mp3)をCDプ...
-
「mp3 を MIDI に変換する」こ...
-
音声マークを一括非表示にしたい。
-
現在、ローカルストレージにア...
-
DVDを作成すると音がずれて...
-
AAC(ipodの曲)をCD-Rに焼いて、...
-
DELL 一体型パソコン HDMI 音声...
-
VOBファイルの焼き方・・
-
光デジタル2系統を1つにミック...
-
mp4 -> mp3 抜き出しソフト
-
無音(任意の秒数)を付加したm...
-
MDはデジタルデータだから、光...
-
SHM-CDをリッピングしたら音質...
-
コピー&切り取りの違い
-
アナログVHSのノイズ処理に...
-
Wordの[ディクテーション] ボタ...
-
音楽の曲の時間は78分なのにCDR...
-
CD-Rの聴けないCDプレーヤー
-
リモートデスクトップにおける...
-
mp3をCD-Rに焼いた際の劣化につ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「mp3 を MIDI に変換する」こ...
-
ダウンロードしたミュージック...
-
ダウンロードした音楽を低くし...
-
DVD vroファイルをmp4に変換
-
デコードとはなんですか?
-
mp3のアルバム情報をフォルダ名...
-
現在、ローカルストレージにア...
-
読み取れない.DATデータのコピ...
-
Wordの[ディクテーション] ボタ...
-
音声マークを一括非表示にしたい。
-
DVDが同じシーンで固まる
-
MP4とMP4v2の違い
-
フィモーラ11で動画編集をして...
-
aviutlについて質問なのですが...
-
レーザーディスクのクリーニン...
-
周辺音を削除して、声のみ抽出...
-
AAC(ipodの曲)をCD-Rに焼いて、...
-
MP3にインデックスを付けら...
-
著作権フリーの英語音読音声が...
-
PCMとI2S
おすすめ情報