dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

aviutlについて質問なのですが、エンコードすると音声が途中で途切れてしまって困っています。

aviutlで編集・エンコードをしているのですが、H264出力GUIでエンコードすると、エンコ後に出来た動画が途中から音声が入らなくなってしまいます。全く出ないわけではなく、途中まで正常に音声が入っていて再生できる状態です。元の編集した動画にもしっかり音声が入っているのですが、エンコ後に作成されるWAVのデータもその音声が途切れる個所までしか作成出来ていませんでした。

音声だけを別に出力、合成してエンコードを試しましたがダメでした。カット編集を主に行った内容なのですが、キーフレームなどが関係しているのでしょうか?どなたか解決策や問題点に心当たりがある方、よろしくお願いいたします。

設定は、
拡張x264出力GUIの設定で
映像はマルチパス Nth PASS
音声エンコーダはNeroAACエンコーダ
エンコード設定はAAC-HE 64Kbps
を選択しています。

A 回答 (3件)

1年前の質問かとおもいますが、同現象にあたったため書いておきます


--現象--
H264出力GUIで出力すると音声が途中で消える
AVI出力の場合正常に再生される
追加した音楽はwav形式にしてる
--------
ぐぐってみたりしたけど解決方法がなかったです
原因は使い方でした

まず編集したいファイル自体をドラッグする場所が「拡張編集」ウィンドウ上にします(メインウィンドウの方はダメ)
そうすることで拡張編集ウィンドウ上に編集した動画aviファイルと動画音声ファイルの2つが登録されます
あとは音楽などをLayer上に追加していけばOKです

H264出力GUIで出力すれば正常に再生されます(H264出力GUIの設定自体は無関係)
    • good
    • 4

まず、編集後の音声をwaveで出力します。

この時点で途切れていたら対処のしようがありません。
次に、動画を別にエンコードします。MP4ではなく、RAWを選ぶといいでしょう。
次に、音声をエンコードします。neroAacEncがあるのなら以下のコマンドを入力

neroaacenc -br 64000 -2pass -if ***.wav -of ***.aac

出来上がった264ファイルとaacファイルをMP4boxでmuxします。
コマンドは以下の通り。

mp4box -add ***.264:fps=”フレームレート” -add ***.aac -new ***.mp4


注)***はファイル名。
  ”フレームレート”には元の動画のフレームレートを入れてください。例:23.976、29.970など
    • good
    • 1

別のソフトでwaveファイルを作ってみてはどうでしょう。


AudioExtractorとか。

入力プラグインの優先度を変えてみたりも効くかも。
http://jumper-x.hp.infoseek.co.jp/begin/1aviutl/ …
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!