dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

スマホの調子が悪いので、パソコンのようにリカバリがしたいと思っています。端末上で行う「データの初期化」では、いわゆるリカバリ的な効果は得られないと聞きました。いい方法がありましたら、教えてください。

docomo so-01b

A 回答 (2件)

最近のスマホだと「機種変して古いのを売却する人が居る」ので、ユーザー情報をすべて消す「システムメモリの消去」と、購入時の状態に戻す「オールリセット(ファクトリーリセット)」と言う機能があります。



「システムメモリの消去」を行ってから「オールリセット(ファクトリーリセット)」をすれは「メモリを全消去して、完全に購入時の状態に戻す」ので、リカバリと同等の効果があります。OSなども初期のバージョンに戻されます。

なお「システムメモリの削除」は、ユーザーデータが入っている「D:ドライブ」をフォーマットするのと同じような機能で、「オールリセット(ファクトリーリセット)」はWindowsやアプリが入っている「C:ドライブ」をォーマットするのと同じような機能です。

ユーザーデータが入っているD:ドライブがそのままだと、C:にWindowsを入れ直しても、ユーザーのデータや情報が残ってしまいます。

逆に、ユーザーデータが入っているD:ドライブだけをフォーマットしても、C:ドライブのWindows本体はそのままなので、リカバリした事にはなりません。

質問者さんが言う「データの初期化」は、D:だけをフォーマットするのと同じなので、仰る通り、リカバリ効果はありません。

但し、スマホにも「パソコンのBIOS設定データ」のように、C:やD:ドライブを消去しても消えない、メインメモリとは別の不揮発メモリに書かれる物があります。

例えば、パソコンのBIOSに相当する「OSのカーネル部分」は不揮発メモリに書き込まれてて、アップデート作業によって最新の状態になっているので、「システムメモリの消去」と「オールリセット(ファクトリーリセット)」を行っても、購入時の状態には戻らず、最新のまま保持されます。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

遅くなり申し訳ございません。
わかりやすい説明で助かりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2013/02/27 09:25

>いわゆるリカバリ的な効果は得られないと聞きました。



誰に聞いたのかは知らんですが、そんなことは無いですよ。

root化してると話は違ってきますが、普通に使ってる分には「データの初期化」でリカバリ的な効果が得られます。
もちろん、データは一切消えるので、注意は必要ですが。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

お忙しい中、ありがとうございました。

お礼日時:2013/02/27 09:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!