
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
Fookyさんもおっしゃっていますが、
(1)pdfファイルを作成するのに失敗した
(2)pdfファイルを表示するのに失敗した
のどちらなのか、切り分けた方が良いと思います。
そのために、
(1)作成したpdfファイルはWindowsパソコンでは正常に表示できるか?
(2)Windowsパソコンで正常に表示できるpdfファイルを表示できるか?
を確認すべきだと思います。
また、各ステップでどのようなツールを使い、どのようなコマンドオプションを指定したかを教えていただければ、アドバイスをしやすいです。
No.3
- 回答日時:
質問をお見受けする限りでは、
latex -> dvipdf -> 何らかのビューア
という流れのようですね.
このような細かい問題はたくさん出てくると思うので、
一々原因をつきとめてつぶしていると切りがありません.
私の経験からいうと,この流れ以外の代替案を色々
試してみて,うまくいく方法をみつけてそちらに
乗換える方が正解だと思います。(原因がわからないと
どうしても気持ち悪いというならその知的好奇心を
止めるつもりはありませんが…)
PDFをつくる方法としては,
latex -> dvips (dvi2ps, dvipsk, ...) -> ps2pdf (gs)
という方法を私はとっています.これで大概うまく行っていますが,
試されましたか?
私はRH6.2ベースのLASER5 Linuxを使ってるんですが、dvipdfという
ツールは見当たりません。もしかすると,出来てすぐのツールで
安定していないのか,或いはLASER5が見捨てたツールなのかも知れません.
もしかしたらdvipdfもdvipsとps2pdfをシェルスクリプトにまとめた物なのかも
知れません。もしそうなら私の方法も大差ない,と思われるかも知れませんが、
とにかく試してみることです.
あと,dvipdfm(http://gaspra.kettering.edu/dvipdfm/)という
ツールもあるようです.
順序が前後しましたが,ビューアを変えて見るということはしてみましたか?
ご質問の内容だけでは、PDFをつくる段階でおかしいのか,ビューアが
おかしいのか分かりません。私の知ってる範囲ではビューアは
gv, ghostview, acroread (Linux版Acrobat Reader), xpdf
があります.また,Linux上では所々表示がおかしくてもWindowsに持っていって
Acrobat Readerで見たらちゃんと見えたということもありました.
今,ふと思いついたんですが、dvipdfの使い方はあってますか?
出力ファイルを引数で与えるべきところを標準出力をリダイレクト
した空ファイルを見ているなんてことはないでしょうか?
日本語版Linuxディストリビューションを使ってる限り,あまり考えにくいこと
なんですが,どうしても駄目なら,PDFをあきらめてPSにするとか,
日本語対応について定評のあるディストリビューション(詳しくないんですが、
確かVineとかLASER5とか….確認してください)に乗換えるとかしてみては
いかがでしょうか。
No.2
- 回答日時:
> PDFファイルへ変換後
「PSファイルへの変換後」の間違いではないでしょうか?
Ghostscriptで変換できるのは、PS形式であって、
PDF形式ではありません。要注意です。
ちなみに、PSファイルをPDFに変換するには、
AdobeのAcrobat(有料)が必要だということです。
それから、このソフトのLinux版は残念ながらないようです。
参考URL:http://www.adobe.co.jp/store/products/acrobat.html
この回答への補足
GhostscriptからPDFファイルへ変換といえば
RedHatLinux7Xに入っているGhostscriptをパッケージインストールすれば
dvipdfという変換命令があり、PDF変換が出来ます。
実際にはGhostscriptが内部的にdvi->ps->pdfの変換をしていると思いますが.
No.1
- 回答日時:
Solaris x86の場合は、
(1)Solaris x86用の英語版Adobe Acrobat Reader 4.0
(2)UNIX用日本語フォントパック
を入れる事で、日本語を含むPDFファイルを表示できるようになりました。
RedHat Linux7Xの場合も、Acrobat Reader4.0を導入済なら、
参考URLからUNIX用日本語フォントパックをダウンロードして、
インストールすれば解決するのではないでしょうか。
参考URL:http://www.adobe.com/products/acrobat/acrrasianf …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
文字コードの混在しているファ...
-
Apache 文字化けしてWebに表示...
-
メモ帳での一括たて列選択
-
Windows日本語版のテキストファ...
-
テキスト 改行だけの行の一括...
-
Linux,UnixとTera Termの設定に...
-
ubuntuでテキストファイルが開...
-
ファイル名の付け方(中央揃え)
-
エクセルでファイル保存の際に...
-
WinとMacで互換性のあるテキス...
-
Winmerge ファイルの中身は同じ...
-
ファイル名で / (スラッシュ...
-
onedriveの中身を削除したらパ...
-
Windows10 フォルダ内の自動並...
-
コマンドプロンプトによるフォ...
-
教えてください!困ってます。
-
クラリスワークスのファイルを...
-
外字ファイル、eudc.tte と e...
-
scpによるデータ転送後、ディレ...
-
mrl→midファイルへ
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
メモ帳での一括たて列選択
-
Macで簡単に改行を解除したい
-
LinuxMintで,Windows時代に作成...
-
ドラッグ&コピー→デスクトップ...
-
illustrator cs2「均等配置(最...
-
ubuntuでテキストファイルが開...
-
コピー&ペースト時の文字コー...
-
ANCIとは?
-
WinとMacで互換性のあるテキス...
-
【文字コード】コピー&ペース...
-
RedHatで使えるエディタ
-
ファイル名の付け方(中央揃え)
-
MS-DOSテキストファイルっ...
-
テキストファイルをページ番号...
-
テキストファイルの最終行の改...
-
MacでファイルをPDFに一括変換
-
.batファイル作成 mailto: コ...
-
Apache 文字化けしてWebに表示...
-
英語版WindowsでのCSVファイル...
-
UTF-8 環境をSJIS化した後の改...
おすすめ情報