dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

windowsの標準文字コートはシフトJIS。

windows上で文字を入力する=シフトJISコードで書き込んでいる

という事は、メモ帳を起動して文章を作った時に、

保存する時に文字コードを選択(文字コードの変換)をしなければ、

シフトJISコードで文章は保存される事になりますよね。

ところが、文字コードを選択しないと保存できない、

UTF-8、ANCI,ユニコードの三種類から選ばなくてはいけない。

これはどういう事なのでしょうか?メモ帳に打ち込んだ文字の文字コードのまま、そのままシフトJISの文字コードのまま、文章を保存したい時はどうしたらよろしいのでしょうか?

よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

なんというか、マルチポストですね。


もう少し待てなかったのでしょうか。

とりあえず、回答だけ書きますと、ANSIとはAmerican National Standards Institute(アメリカ規格協会)で、アメリカ国内の工業規格を標準化する団体です。その団体が標準化したコードがASCII(American Standard Code for Information Interchange)コードで、そのままでは日本語が表現できないので、昔はそれに日本語のコードを入れて使っていました。
日本語のコードは1つではないのですが、PCではシフトJISが使われていました。つまりメモ帳の場合ANSI=ASCII+シフトJISなのです。

今のWindows OSの現在の標準文字コードはUnicodeです。
当然、Microsoft本社でプログラムが作らる際にはUnicode(表現型としてUTF-8とUnicode)と今までの互換用のANSIコードには配慮されますが(たとえばメモ帳のコードのリストに入れられる)、個別の地域のコードについて必ずしも十分な配慮がされていません。
そこで個別の地域限定言語コードであるシフトJISはメモ帳のリストには入っていないのです。

結局メモ帳で、日本語Windowsの設定に従って内部コードであるUnicodeを設定された地域言語コードであるシフトJISに変換して保存したいのであれば、デフォルトの通りANSI=ASCII+シフトJISを選べばよいのです。

質問をする際には同じような質問を書き込むのではなく、回答を待ってから更なる質問があれば質問してくださいね、
    • good
    • 0
この回答へのお礼

申し訳ありません、こういう質問の仕方が駄目なパターンなのですね、勉強になりました、今後肝におきます。こんな質問の仕方をしてしまったのに2つの質問にお答えくださってありがとうございます。凄い分かりやすい回答をありがとうございます。今まで本を読んでも分からなかったのに、背景にある事情と共に説明していただいた事で凄い分かりやすかったです、ありがとうございました。

お礼日時:2006/11/30 05:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!