
いくつか英語版Windowsを持っているのですが、CSVファイルでどうしても日本語が文字化けして困っています。データファイルとしてWebSiteからダウンロードしたCSVは常に文字化けしています。自分でその英語版WindowsでExcelで作製して、「名前をつけて保存」でCSV形式保存しても、保存した瞬間は日本語のままですが、一度閉じてからまた開くと日本語部分は必ず文字化けしています。ExcelはOffice2003のものです。よい解決方法はありませんでしょうか。
何卒よろしくお願いいたします。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
すでに出ていますが、コンパネのRegional and Language Optionsで
「Language」タブのInstall files for East Asian languages チェックをいれ、必要なファイルがWindowsにはいれば、通常表示には問題ありません。
ただ一部のソフトでは、システムレベルで英語では動作に不具合がある場合、
同じコンパネの「Advanced」タブのLanguage for non-Unicode programs で 「Japansese」を選ぶことで解決するのですが、これを使用途中にやるとOutlook Expressの過去メールが見えなくなるかもしれません。
システムが切り替わるので、新たな画面では新しいプロファイルをつくるからです。
とここまでは一般的なソフト利用上の設定として、私がOffice2000の頃、体感したことです。
しかし書きながら調べていて気がついたことは、問題はExcelのCSVの吐き出し方にあるようです。
ネット上には質問者さんと似たようなケースに遭遇しているケースがあるようです。
http://www.tek-tips.com/viewthread.cfm?qid=11724 …
http://macdiggs.com/2007/11/08/japanese-language …
上記の後者のやり方をみても、文字コードの吐き出し方の関係で、やはりだめのようです。
リンクは見失いましたが、MSサイトではその言語のOfficeを使用することを推奨していました。
ただ後者の投稿へのコメントにもありますが、XMLに書き出すと解決したという書き込みがいくつかあったので、それで試してみてはどうでしょう。
現在自宅で2003がないので、試せないのですが。
確かに英語Windows+日本語Officeのパソコンでは問題なく読めました。しかし、解決したいのは、英語Windows+英語Officeのパソコンのほうですので引き続きがんばってみます。CSV用途にのみOpenOfficeをインストールして使っても大丈夫でしょうか?
いづれにしても、皆様のご意見のおかげで解決に近づいてきました。
ありがとうございます。
No.4
- 回答日時:
Stefanieさん 今日は!
■Recently in 1. 英語版OSの日本語化↓
http://nihongopc.us/faq/1-os/
■メール,オフィス,ワード,Excel,メッセンジャー,チャットの文字化けの直し方 - 文字化けの原因&文字化け対策 -↓
http://nihongopc.us/mojibake/mojibake01.html
英語版のWindowsで日本語を使用する際の、設定とその文字化けの対策が出て居ります。
参考に只のソフトのIMEよりATOKは、有償ですがIMEの様なトラブルは俄然少ないです。
■ATOK2009↓
http://www.justsystems.com/jp/products/atok/
2月初旬に発売予定で今度は英語にも対応された様です。
苛々して入力するなら、直ぐに元が取れるでしょう。
因みにマイクロソフトは、以前のようにOfficeに組み込まずIMEを単独で有償にすべきだと思います。
メンテ・変換全てATOKが優れています。
ATOKはリカバリが必要ないし、IMEはOfficeを入れ直さ無いと駄目なのには程程参ります。
現在の独占状態では、只だからと諦めて使用しますか?
■
英語版Windowsの日本語化や普通に使う限りのメール、Office、Word、Excelなどは問題ありません。外部から提供されるCSVのみが読めないという現象です。
ATOKについても検討してみます。
お気遣い大変感謝いたします。
No.3
- 回答日時:
>いくつか英語版Windowsを持っているのですが
XP は多国語サポート機能があるので、アプリケーションを使う場合に日本語を正しく扱うには次の設定をしておきます。
アドミ権限でログイン。
XPHomeの場合、セーフモード(電源入れロゴが出たらF8を軽く叩く)で起動し、「Administrator」クリック。
「Start」「Control Panel」左上 Switch to Classic View 。
Regional and Language .. を起動。
「Language」Install files for East Asian languages チェック「OK」。
CD-ROM を求められ、OSのCD をセット「OK」。
コピー後、再起動。
「Start」「Control Panel」 Regional and Language ..を起動。
「Advanced」Language for non-Unicode programs で 「Japansese」 を選択「OK」再起動。
ご回答ありがとうございます。
上記の設定、EastAsianLanguage及び「Advanced」での「Japanesse」、などすでに設定されていますが、セーフモード/Administratorにして行ったわけではなく、普通に立ち上がる画面で行っています(すみませんうまく表現できません)。普通にExcelを使うときはインターネット、メールなどを行う分には問題ないのですが、この設定方法(セーフモードで行ってないこと)が問題でしょうか?
No.2
- 回答日時:
文字コードの問題ではないかと思われます。
CSVファイルをテキストエディタで開いて、文字コードを変換して保存したらどうかなと思います。
参考に
http://www.koikikukan.com/archives/2007/01/31-02 …
これと全く同じ方法でも文字化けしてしまったのですが、これにヒントを得て、いろいろと試したところ、以下の方法ならできました。
1.CSVファイルの内容をNotepadでチェック。
2.新規Excelファイルで、日本語部分のセルは上記1で確認した内容を自分で入力し、数値はCSVからコピー。
3.上記2をNotepadで開き、UnicodeでTXT保存。
4.上記3ファイルの拡張子をTXTからCSVに書き換える。
要は自分でExcelから新規作成する分には大丈夫という感じです。
データとして提供されているCSVファイルを直接読めるようにする方法をなんとか見つけたいところですが、いただいたヒントで一歩前進いたしました。
どうもありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
1.Excel Office XPの日本語設定を確認
2.文字化けが起こっているセル(列・行)を選び、日本語および日本語フォントを指定する。
3.テキストの保存形式を確認。
CSVファイルはテキスト形式なのですが中で使われているコードによっては(Unicodeもしくはその他)Excelで開いた場合、文字化けが起こるようです。
4.文字属性をつけてみる。
文字属性がついているデータ部分に関しては、CSVに落とすときにちょっと加工しなければいけないのですが、これがされていなかったために、そのデータ部分が文字化けしている場合があるようです。
この場合は、文字属性をつけたい部分を=" "で囲むことが必要になります。
どうも3に関係しているようですが、まだ明確にはなっていません。
1,2はすでにそのような設定となっており、4の=" "も試してみましたが、現象はかわりませんでした。
いづれにしても、親切なご回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(プログラミング・Web制作) ゲームを日本語化しようとすると文字化けしてしまいます。 2 2022/08/19 15:36
- Excel(エクセル) エクセルの文字化けを解除できる方法を教えてください。 5 2022/06/16 20:59
- その他(メールソフト・メールサービス) メールソフトを教えてください 1 2023/03/28 23:32
- Excel(エクセル) Excelヘルプの原文を表示する最速の方法(手順)には? 1 2023/08/11 11:30
- HTML・CSS CSSファイルの日本語コメントが文字化けしてしまう 3 2022/12/26 15:50
- Evernote Evernote(エバーノート)の文字化け 1 2022/04/05 19:30
- ビジネスマナー・ビジネス文書 ビジネス文書に関しまして 1 2022/09/23 13:19
- Excel(エクセル) csvファイルをExcel形式で読み込むには 2 2023/07/03 13:09
- Access(アクセス) CSVファイルの「0落ち」にVBA 6 2023/02/02 15:27
- システム CSVファイルのマッピング処理の省力化 1 2022/11/24 00:01
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Macで簡単に改行を解除したい
-
r\\ command not found
-
改行コードの変換について
-
メモ帳での一括たて列選択
-
aquamacsでの入力
-
MacintoshとWindowsのファイル...
-
テキスト 改行だけの行の一括...
-
テキストファイルの事で悩んで...
-
ルビ付きのワード文書をMacでテ...
-
英語版PCで日本語表示
-
XMLの表示文字化け
-
【文字コード】コピー&ペース...
-
ブラウザのテキストをコピーし...
-
ドラッグ&コピー→デスクトップ...
-
Binary--> ascii 変換Tool
-
メモ帳の出力形式
-
コピー&ペースト時の文字コー...
-
ViエディタとVimエディタの違い...
-
RedHatで使えるエディタ
-
エディタで入力した文字の表示...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Macで簡単に改行を解除したい
-
メモ帳での一括たて列選択
-
【文字コード】コピー&ペース...
-
LinuxMintで,Windows時代に作成...
-
テキストで特定の文字列を含む...
-
FTP 文字化け
-
WinとMacで互換性のあるテキス...
-
コピー&ペースト時の文字コー...
-
ファイル名の付け方(中央揃え)
-
MS-DOSテキストファイルっ...
-
ドラッグ&コピー→デスクトップ...
-
アイコンの名前の改行
-
htmlファイルが編集できない
-
RedHatで使えるエディタ
-
メモ帳の出力形式
-
.batファイル作成 mailto: コ...
-
XMLの表示文字化け
-
UTF-8 環境をSJIS化した後の改...
-
制御文字について
-
Linuxで書いたプレーンテキスト...
おすすめ情報